おまっとさんでした。(今年4月に亡くなられたキンキン愛川欽也さんの口癖です。)
今年4月から書き始めた色鉛筆画「桜満開の天浜線尾奈駅とC58」がやっと完成しました。 (途中投げ出しかけた時があったにせよ時間がかかりすぎッ。)
こうすればよかった、ああすればよかったなど初めての色鉛筆画チャレンジで反省点満載の作品です。
画像は前回記事「A3サイズ原稿をA4対応スキャナで画像ファイル化」によって原稿をスキャナでとった後、画像ソフトで色の自動修正をしています。
(拡大精細画像をご覧になりたい方は画像をクリックしていただくと見ることができます)
今回の絵は朝日の差し込む現在の天浜線尾奈駅に、二俣線当時走行していた上りSL(C58)が入線してきた様子を絵の中で合成したものです。
当初は牽引している客車の車両形式にもこだわっていましたが、絵が小さくて詳細を書き込むことはできませんでした。
ただ現地を見に行ったときの桜は七分咲きでしたが絵の方では何とか満開に桜を咲かせることができたのではないでしょうか。
何とか年内に完成できて今はホッとしています。
次の作品の創作意欲が出るまでお絵かきはしばらく休ませてもらいます。
問題です
この絵には大きな誤りがあります。
天浜線の前身である二俣線当時のSLダイヤと尾奈駅の地理に関する知識を持った方でなければ解らないと思いますヨ。
正解は次のブログ更新時に説明します。
今年4月から書き始めた色鉛筆画「桜満開の天浜線尾奈駅とC58」がやっと完成しました。 (途中投げ出しかけた時があったにせよ時間がかかりすぎッ。)
こうすればよかった、ああすればよかったなど初めての色鉛筆画チャレンジで反省点満載の作品です。
画像は前回記事「A3サイズ原稿をA4対応スキャナで画像ファイル化」によって原稿をスキャナでとった後、画像ソフトで色の自動修正をしています。
(拡大精細画像をご覧になりたい方は画像をクリックしていただくと見ることができます)
今回の絵は朝日の差し込む現在の天浜線尾奈駅に、二俣線当時走行していた上りSL(C58)が入線してきた様子を絵の中で合成したものです。
当初は牽引している客車の車両形式にもこだわっていましたが、絵が小さくて詳細を書き込むことはできませんでした。
ただ現地を見に行ったときの桜は七分咲きでしたが絵の方では何とか満開に桜を咲かせることができたのではないでしょうか。
何とか年内に完成できて今はホッとしています。
次の作品の創作意欲が出るまでお絵かきはしばらく休ませてもらいます。
問題です
この絵には大きな誤りがあります。
天浜線の前身である二俣線当時のSLダイヤと尾奈駅の地理に関する知識を持った方でなければ解らないと思いますヨ。
正解は次のブログ更新時に説明します。
以上
最後までお読みいただき有難うございました。
コメント