みんなさんこんにちはー。
slowf blogでございます。
やー。
(…んー…そろそろ更新しなきゃかなあ…)
なんてな悠長、椅子に深深く腰掛けたかのような発想で当blog、管理画面を開きまし鱈ば、
最終更新が「4月7日」…
…一ヶ月以上ぶりの本日でございました…。
こんなに一ヶ月以上間が空いたのも、それとは違った感覚で久しぶりなんじゃあないでしょうか…。
先だってもおんなじような事を書いたやもですが長らくの無音、大変申し訳ありませんでした。
4月…
なにしていたんでしょうかね…?
記憶が…ほぼございませんですが…
なにしていたのでしょう…。
なんだか漠然と、色々とあわあわとしておったような感じだけがうっすらと思い出されます…。
これからも不定期に過ぎる更新になるやもですが引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
やー、それにしても世界は…様々な形に、様々な形が、変化していっておりますね。
昨日までシロだったものが、クロに。
クロ、ではなかったとしてもそれを「クロに見える努力」をしなければならなかったり。
当たり前だと思っていたことが、個々人の努力不足、勉強不足なのではありますが、根底から覆されるような出来事が様々起こっております。
何年か前に感じていたことですが、様々な事柄について今後、「知ってるよ」や、「話せるよ」、くらいじゃあもうちょっと、色々と足りない事が増えてくるんじゃあないかと思います。
これからはその様々な事柄について、「やったことがあるよ」や、「できるよ」などの、実際に関わることが可能な「距離」
この距離を、様々なジャンルにおいて今までより、より「短く」、持てるようになる、捉えられる力が必要になりそうです。
例えば「野菜が不足している」「野菜が高くなっている」「野菜が手に入りにくい」こんな状況があったといたします。
今までは「あそこの地方が冷夏でさ」とか、「需要がこの数年跳ね上がって単価がそれに乗っかってしまってさ」、など、状況の把握や説明ができるだけで、「へー」とか、「ほー」とか、「すう」とか言っていれば、それでも世界はどこかうまく回り、無い中でもやはり、「有った」んですよね。この話だと野菜が。
ですがこれからの世では、その現状や原因雅がしっかり把握でき、なおかつそれに対して何らかの「対策」や「対応」の「行動」、もしくはそこまでへの「距離」がどれだけ短くできるか
そういう段階にまで能力を求められる時代になりそうな気がいたしております。
例えばこのお話の「野菜」でしたら、「農家の友達がいるから聞いてみるよ」や、「使っていない田畑があるから、遅まきながら勉強してみるよ」など、実際の「解決」への「行動」、それに「距離」
そこまでワンセットで初めて「解決」、と「平常」の維持ができるかと思います。
それって実は難しいことでもなんでもなく、僕たちの仕事は昔から、多かれ少なかれそういうものの上に成り立っているんですよね。
「〇〇って新しい店知ってる」「こうこうこういう評判らしいね」
そういう話はそれこそ百通りくらいあって、確かに「知っている」「話せる」ことに価値がまったく無いとは言えません。
ですがそこからもう一歩踏み込んで考えたら、「だから?」というお話にもなります。
「だから、どうしたのか?」「どうしたいのか?」
「〇〇という新しいお店が雰囲気がいいから、自分のところももう一度「よくしたい」とか、「そういう評判を自分のところももらいたい、じゃあどうしたらいいのか?」
と、それを「知った」上で行動を起こす。行動を起こす方向を決め、距離を縮める。
どんな業種の方たちも、ほぼ同じような考えを一度は胸に兆し、頭を過ぎられてきたことと思います。
それが今後、「お仕事」ベースだけでなく、「日常生活」の中にも、「評価」や「情報」というだけでなく、実際のその「生活」に影響のある「行動」、「活動」
これが求められてくる、もしくはもうとっくに求められているのやもしれません。
そしてそういう行動(微々たるものですが)の一つ一つが、きっとなにか「よりよいもの」のようなものへのイメージに、せめて繋がって行ってくれるのではないかと思います。
長々とこちらに書いて、何が言いたかったかというと、「あの人もしばらくblog書いてないからな…」とか、「最近insutagramへシフトされてるから、おれも…」などの「知識」、それに「情報」だけで安穏とするのではなく、実際に、
「書け」
と、自分へ向けて「叱咤激励−激励=叱咤」しているのですということです(笑)
周りがああだこうだ言ってないでそうですね、まずは書くための時間を作るとか、効率的な仕事を考えてみるとか、できる所からまたしっかり考えてみますね。
さて、本日はここからこちら「SLOWF」の店内の様子、こちらをまたぐるっと一周写真に収めさせていただきましたので、そちらをご覧になっていただき、(そういやー最近あんまり行けてなかったよなー…)なんてな方がいらっしゃいましたらまずはリハビリ
(へー、今こんななんや)と店内をリハーサル一周、ぐるっと巡ってみられてくださいませ。
本日も長々に過ぎます前説、大変お目汚しでございました。
お時間ございましたらどうぞごゆっくりとご覧になってみられてくださいねー。





























さ、本日はここまででございます。
いかがでしたでしょうか?
店内はもうあとすこしですっかり夏模様に切り替わりそうです。
昨日よりのこの梅雨の「はしり」のようなお天気を通り、本格的な梅雨が通り過ぎると今年も長く、そして暑い日々がやってきます。
そんな長く暑い日々を装いだけでも心地よく、そして少しだけ気分を浮かび上がらせてくれる一枚をこれからもご紹介できたらと思います。
本日も最後のこちらまでお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
またゆっくりとこちらでお待ちいたしております。
それではみんなさん、
またー☆
…取り上げるとそんな弊害が…ふーむ…