国民健康保険税が高過ぎると常々思っていたら、
町の広報誌に令和6年度から国民健康保険税率が変わる旨が書かれていました。
もちろん、負担増になります。
紙面のモデルケースに書かれている4人世帯(世帯主40歳妻35歳子5歳3歳)は、
夫の事業所得200万円、妻の収入無し、固定資産税なしという設定で、
令和6年度の年税額は329,900円とのこと。(昨年比から63,700円増額)
ちなみに事業所得とは、天引きされた給料とは異なり、
税金の支払いの前の金額のことですから、
事業所得から所得税、消費税、国民年金、住民税、国民健康保険税を支払います。
さて、手元に残る生活費は幾らぐらいになるかと、素人計算をしたところ、
100万くらいになります。
そして固定資産がないということは、家賃を低く見積もって年額60万とすると、
4人家族で年40万で生活しているという想定。
酷な世の中です。
また4月から税金支払い耐久レースが始まります。
だからお願い、トラクター壊れないでね。
軽トラ壊れないでね。
コンバイン壊れないでね。
買い替えるお金無いよ。
町の広報誌に令和6年度から国民健康保険税率が変わる旨が書かれていました。
もちろん、負担増になります。
紙面のモデルケースに書かれている4人世帯(世帯主40歳妻35歳子5歳3歳)は、
夫の事業所得200万円、妻の収入無し、固定資産税なしという設定で、
令和6年度の年税額は329,900円とのこと。(昨年比から63,700円増額)
ちなみに事業所得とは、天引きされた給料とは異なり、
税金の支払いの前の金額のことですから、
事業所得から所得税、消費税、国民年金、住民税、国民健康保険税を支払います。
さて、手元に残る生活費は幾らぐらいになるかと、素人計算をしたところ、
100万くらいになります。
そして固定資産がないということは、家賃を低く見積もって年額60万とすると、
4人家族で年40万で生活しているという想定。
酷な世の中です。
また4月から税金支払い耐久レースが始まります。
だからお願い、トラクター壊れないでね。
軽トラ壊れないでね。
コンバイン壊れないでね。
買い替えるお金無いよ。