平成28年度の香川県シルバー人材センター連合会の「ハウスクリーニング講習」をすべて終了しました。前年度からの繰り越しで、今年は合計8か所のシルバー人材センターにて講習会を行いました。

まだまだ元気で、仕事がしたい!という55歳以上の方に受講資格があります。当講習会では、シルバ人材ーセンターに登録をした方が、片付けやお掃除のお手伝いとして派遣された場合の基本的な「家庭のお掃除」のノウハウを学びます。

また、お掃除の技術・情報だけでなく、利用者様に配慮した基本的なマナーも学びます。

私が担当する「ハウスクリーニング」は3日間の講習会なのですが、前半に「オフィスクリーニング」(2日間)を受講します。合計5日間の座学講習会で、少々長いのですが、皆さん大変勉強熱心です。聞き逃すまいと、ノートいっぱいにメモをとる姿に感動でした(≧◇≦)


片付けは苦手という方も、お掃除は馴染みがあるでしょう。でも、知らないことも多いようです。

<事後アンケートより>
■ 自分なりの知識が間違っていた?ところがある。
■ 気づかされることばかりでとても勉強になりました。


お掃除を、『汚れたら取り除くもの』と考えるのではなく、『汚れないようにする』と考える。視点を変えるとお掃除方法も違ってみえるのではないでしょうか。

<事後アンケートより>
■ハウスクリーニングの気持ちの持ち方が変わったような気がします。気持ちが楽になったのか、講習から帰って、整理、掃除を苦なくできるようになりました。

さて!来年度もまた整理収納、お掃除に関心や興味が持ってもらえるよう、「ワクワク」するようなネタを用意してシニアの皆さんとお会いしたいと思っています。(^_-)-☆ ぜひ「香川県シルバー人材センター連合会」の講習会へお越しくださいませ。