セミナー中止も危ぶまれましたが積水ハウス×四国電力の「すまい安心防災セミナー」を開催することができました。
本日の3番手として、“整理収納でモノ・コトを循環させる方法”をお話しました。「整理とは、不必要なモノを取り除くこと」です。モノがたくさんありすぎると使い切れません。モノは使うために作られたのですから、使うためには使える数量にまでものを減らす必要があります。
また、人はだいたい同じモノを使っているし、使っているモノの数は知れています。使っていないモノがなくなっても困ることはありませんが、使っているモノなくなるとたちまち困るでしょう。つまり、必要なモノとは“使っているモノ”なんですよね。
使っているモノだけに囲まれた生活は、探し物が減るだろうし、使いやすくなるはずです。そうなると、モノを使ってする仕事(コト)が捗るというわけです。
本日は、モノを循環させてお掃除に・防災(減災)につながる方法をお話しました。雨のなか、会場にお越しいただきました参加者の皆様には大変感謝申し上げます。