2025年04月25日
チュチュとマチュ
ここはサイド6。
飛べない私の鳥籠だ。
コロニー内を走る電車は、昨日も今日もそしておそらく明日も明後日も普通に走ることだろう。
今、私はオオカンバラ駅にいる。
ここで待ち合わせをしているからだ。
次のクランバトルでは、新しい相方と一緒にヤらなくてはいけない。
それは先の独立戦争で使われていた人型機動兵器を用いた模擬戦闘。
非合法のガス抜き。
二人一組で対戦者の機体の首を狙う。
大昔の首狩族のように。
一人では戦えない。
だからもう一人の存在が大事になる。
その人物との待ち合わせ場所がここ。
一度も降りたことの無い、見知らぬ駅舎でぼんやり人待ちをしている。
知っている筈なのに、知らない風景。
私の魂は今、どこにいるんだろうか?
この間の戦いで感じたあのキラキラを、私は次の戦いでまた感じられるだろうか?
「お前か、あーしの新しいMAV(マヴ)ってのは。」
綿菓子を二つ頭につけたような、目つきの鋭い女の子が私に話しかけてきた。
えらく目立つ雰囲気だ。
桃色の髪……ああいった髪型だと手入れが大変じゃないのかな?
「あの……。」
「あーしはチュアチュリー・パンランチ。チュチュって呼びな。お前はアマテ・ユズリハだろう?」
「はい、そうです。えっと……チュチュさんでいいですか?」
「チュチュでいいぞ。お前、こないだのクランバトルじゃなかなかいい動きをしていたじゃないか。見たぜ。」
「ありがとうございます。」
パンランチさんがじっと私を見る。
本質を見抜いてしまいそうな鋭い視線にぞくぞくした。
なんだかよくわかんないけど、心がどきどきしてくる。
「お前、ヤるときはヤるって感じだな。」
「そうですか?」
「そうさ。気に入ったぜ。」
そう言って、パンランチさんはサメのように嗤(わら)った。
クランバトルの日が来た。
彼女が乗ってきたモビルスーツは黒いガンダムだった。
どこから持ってきたんだろう?
なんだか強そうだ。
「こいつで敵対するやつは全員ギッタンギッタンにしてやるぜ!」
武器はあたしと同じ電熱斧のヒートホーク。
お揃いだ。
なんとなく嬉しくなる。
「期待しているぜ、マチュ。」
戦いのための名前で呼ばれた。
その声に心がときめいてゆく。
「はい、こちらこそよろしくお願いします。」
不意に気づいた。
そうだ。
敵はみんな倒す。
あたしの自由のために。
あたしと彼女のために。
みんなぶっ潰してしまえばいい。
みんな壊しちゃえばいい。
なんて簡単なことだろう。
心が解放されてゆくような、そんな晴れやかな気持ちになってゆく。
あたしがチュチュさんに微笑みかけると、彼女もまたやさしい笑顔をこちらに向けてきた。
夜に咲く白い花のように。
飛べない私の鳥籠だ。
コロニー内を走る電車は、昨日も今日もそしておそらく明日も明後日も普通に走ることだろう。
今、私はオオカンバラ駅にいる。
ここで待ち合わせをしているからだ。
次のクランバトルでは、新しい相方と一緒にヤらなくてはいけない。
それは先の独立戦争で使われていた人型機動兵器を用いた模擬戦闘。
非合法のガス抜き。
二人一組で対戦者の機体の首を狙う。
大昔の首狩族のように。
一人では戦えない。
だからもう一人の存在が大事になる。
その人物との待ち合わせ場所がここ。
一度も降りたことの無い、見知らぬ駅舎でぼんやり人待ちをしている。
知っている筈なのに、知らない風景。
私の魂は今、どこにいるんだろうか?
この間の戦いで感じたあのキラキラを、私は次の戦いでまた感じられるだろうか?
「お前か、あーしの新しいMAV(マヴ)ってのは。」
綿菓子を二つ頭につけたような、目つきの鋭い女の子が私に話しかけてきた。
えらく目立つ雰囲気だ。
桃色の髪……ああいった髪型だと手入れが大変じゃないのかな?
「あの……。」
「あーしはチュアチュリー・パンランチ。チュチュって呼びな。お前はアマテ・ユズリハだろう?」
「はい、そうです。えっと……チュチュさんでいいですか?」
「チュチュでいいぞ。お前、こないだのクランバトルじゃなかなかいい動きをしていたじゃないか。見たぜ。」
「ありがとうございます。」
パンランチさんがじっと私を見る。
本質を見抜いてしまいそうな鋭い視線にぞくぞくした。
なんだかよくわかんないけど、心がどきどきしてくる。
「お前、ヤるときはヤるって感じだな。」
「そうですか?」
「そうさ。気に入ったぜ。」
そう言って、パンランチさんはサメのように嗤(わら)った。
クランバトルの日が来た。
彼女が乗ってきたモビルスーツは黒いガンダムだった。
どこから持ってきたんだろう?
なんだか強そうだ。
「こいつで敵対するやつは全員ギッタンギッタンにしてやるぜ!」
武器はあたしと同じ電熱斧のヒートホーク。
お揃いだ。
なんとなく嬉しくなる。
「期待しているぜ、マチュ。」
戦いのための名前で呼ばれた。
その声に心がときめいてゆく。
「はい、こちらこそよろしくお願いします。」
不意に気づいた。
そうだ。
敵はみんな倒す。
あたしの自由のために。
あたしと彼女のために。
みんなぶっ潰してしまえばいい。
みんな壊しちゃえばいい。
なんて簡単なことだろう。
心が解放されてゆくような、そんな晴れやかな気持ちになってゆく。
あたしがチュチュさんに微笑みかけると、彼女もまたやさしい笑顔をこちらに向けてきた。
夜に咲く白い花のように。
2025年04月15日
ミャクミャク的記念貨幣
大阪万国博覧会の象徴的存在たる怪異ミャクミャクの記念的五〇〇圓貨幣が八日より各種金融機関にて取り扱われることになったため、ある日近場の郵便局へ行ってみました。
局員のお姉さんに万博的硬貨の在庫を問うてみると、僅かながらもあるとのこと。
四枚引き換えてもらいました。

ミャクミャクはクトゥルフ的ながらも可愛らしい声で日本国首相でさえも魅了してしまった怪異ですが、意外と国民に受け入れられているように見えなくもないです。
オマケ。
七〇年の大阪万国博覧会の頃に販売された、西陣織の財布。
以前中古品にて購入した品で、しっかりした作りのモノです。
局員のお姉さんに万博的硬貨の在庫を問うてみると、僅かながらもあるとのこと。
四枚引き換えてもらいました。

ミャクミャクはクトゥルフ的ながらも可愛らしい声で日本国首相でさえも魅了してしまった怪異ですが、意外と国民に受け入れられているように見えなくもないです。
オマケ。
七〇年の大阪万国博覧会の頃に販売された、西陣織の財布。
以前中古品にて購入した品で、しっかりした作りのモノです。
2025年04月10日
とある宇宙世紀の風景弐
「◯ーク◯クスの第一話の副題は『赤いガンダム』、第二話の副題は『白いガンダム』!」
「赤いの? 白いの? どっちなの?」
「第三話の副題は『黒いガンダム』!」
「うっそだあ!」
「そして第四話の副題は『サイコガンダム』!」
「えーっ、そんな訳ないでしょ!」
「クスコ・アルが出てくるかも!」
「えっ…………嘘ばっかし!」
「そして第二話の主題歌は、あの伝説的な挿入歌の『シャアが来る』!」
「……なん……ですって!? そんな訳ない! そんな訳ないよ!」
「物語は一クールに見せかけ、本当は二クールでお送りします!」
「そうだといいなあ。」
「赤いの? 白いの? どっちなの?」
「第三話の副題は『黒いガンダム』!」
「うっそだあ!」
「そして第四話の副題は『サイコガンダム』!」
「えーっ、そんな訳ないでしょ!」
「クスコ・アルが出てくるかも!」
「えっ…………嘘ばっかし!」
「そして第二話の主題歌は、あの伝説的な挿入歌の『シャアが来る』!」
「……なん……ですって!? そんな訳ない! そんな訳ないよ!」
「物語は一クールに見せかけ、本当は二クールでお送りします!」
「そうだといいなあ。」
2025年04月05日
今一つな柑橘類をよりおいしくするために
パサついた柑橘類
矢鱈と苦い柑橘類
ぼやけた味の柑橘類
兎に角酸っぱい柑橘類
そんな柑橘類に悩まされたことは無いでしょうか?
わたしはあります。
そういった、そのまま食べると今一つな柑橘類もちょっとした工夫でおいしい一品に。
先ずは皮を剥き、中の実を取り出します。
その中の実を適当な大きさにちぎって、小鉢などに入れます。
出来れば二種類かそれ以上の柑橘類を入れたなら、より深い味わいになるでしょう。
そこへお気に入りのジャム(苺推奨)やマーマレードなどを入れて混ぜ合わせます。
その後、冷蔵庫で一時間以上冷やしたら出来上がり。
冷やさなくてもおいしいですが、冷やすとより一層おいしく感じられます。
ヨーグルトに載せてもおいしく食べられます。
よろしければ、お試しあれ。
矢鱈と苦い柑橘類
ぼやけた味の柑橘類
兎に角酸っぱい柑橘類
そんな柑橘類に悩まされたことは無いでしょうか?
わたしはあります。
そういった、そのまま食べると今一つな柑橘類もちょっとした工夫でおいしい一品に。
先ずは皮を剥き、中の実を取り出します。
その中の実を適当な大きさにちぎって、小鉢などに入れます。
出来れば二種類かそれ以上の柑橘類を入れたなら、より深い味わいになるでしょう。
そこへお気に入りのジャム(苺推奨)やマーマレードなどを入れて混ぜ合わせます。
その後、冷蔵庫で一時間以上冷やしたら出来上がり。
冷やさなくてもおいしいですが、冷やすとより一層おいしく感じられます。
ヨーグルトに載せてもおいしく食べられます。
よろしければ、お試しあれ。
2025年03月20日
春のユニクロ的姉妹商標的戦利品
某日。
GUのとある支店に行きました。
なにがあるかな、なにがあるかな。
ちょこちょことよさげな品を探した結果、緑色のツバ無し毛糸帽を見つけました。
どうやら、『ストレンジャー・シングス 未知の世界』という映像作品との共作的製品のようです。
今回はこれを買うことにしましょう。
素材
本体:ポリエステルが五割四分(再生的ポリエステル繊維を全量使用)
ナイロンが二割六分(再生的ナイロン繊維を全量使用)
アクリルが一割九分(再生的アクリル繊維を全量使用)
ポリウレタンを一分
刺繍糸:ポリエステル全量
大陸製
税込三九〇圓
たまに電脳上でユニクロやGUの値上げを嘆かれる方々がおられますけれども、それならば値下げを待って買われたらよろしいのではないでしょうか?
確かに、例えばユニクロの名前で一七八〇〇圓の品はやり過ぎ感があるように見えなくもないです。
ただ、ユニクロもGUも季節や時期に応じて値下げするのですから、それに対応すればよろしいのではないでしょうか?
これからも氷点下まで気温の下がる日が散見されるでしょうから、この帽子はまだまだ使えることと思われます。
よい買い物が出来ました。
【価格の変遷】
元々の値段は税込一二九〇圓
↓
九九〇圓
↓
五九〇圓
↓
三九〇圓
GUのとある支店に行きました。
なにがあるかな、なにがあるかな。
ちょこちょことよさげな品を探した結果、緑色のツバ無し毛糸帽を見つけました。
どうやら、『ストレンジャー・シングス 未知の世界』という映像作品との共作的製品のようです。
今回はこれを買うことにしましょう。
素材
本体:ポリエステルが五割四分(再生的ポリエステル繊維を全量使用)
ナイロンが二割六分(再生的ナイロン繊維を全量使用)
アクリルが一割九分(再生的アクリル繊維を全量使用)
ポリウレタンを一分
刺繍糸:ポリエステル全量
大陸製
税込三九〇圓
たまに電脳上でユニクロやGUの値上げを嘆かれる方々がおられますけれども、それならば値下げを待って買われたらよろしいのではないでしょうか?
確かに、例えばユニクロの名前で一七八〇〇圓の品はやり過ぎ感があるように見えなくもないです。
ただ、ユニクロもGUも季節や時期に応じて値下げするのですから、それに対応すればよろしいのではないでしょうか?
これからも氷点下まで気温の下がる日が散見されるでしょうから、この帽子はまだまだ使えることと思われます。
よい買い物が出来ました。
【価格の変遷】
元々の値段は税込一二九〇圓
↓
九九〇圓
↓
五九〇圓
↓
三九〇圓
2025年03月15日
卓の上の曆的戦利品
某日、とある文房具店を訪れたら幾つかの卓上曆(こよみ)が半値になっていました。
中には洒落た品もあります。
これは買わねばなるまいて。
そういう訳で購入しました。
◎エヌビー社の卓上曆
アンティーク風挿絵附
日本製
税込一一〇〇圓が在庫処分価格の五〇〇圓に
よい買い物が出来ました。
中には洒落た品もあります。
これは買わねばなるまいて。
そういう訳で購入しました。
◎エヌビー社の卓上曆
アンティーク風挿絵附
日本製
税込一一〇〇圓が在庫処分価格の五〇〇圓に
よい買い物が出来ました。
2025年03月10日
ナルミの小さな珈琲茶碗
某日。
とある中型商業施設内にある贈答品取扱店に行くと、長期在庫品の売り出しをしていました。
いろいろな品がお買い得価格になっています。
どれどれ?
悩んだ末に、ナルミのデミタスカップを購入することにしました。
本体価格三〇〇〇圓の品が七割引。
水玉模様が可愛いです。
よい買い物が出来ました。
同じ商業施設内にあるパン屋さんでチーズ載せ丸パンを購入し、帰宅後に淹れた珈琲と共にいただきました。
おいしかったです。
とある中型商業施設内にある贈答品取扱店に行くと、長期在庫品の売り出しをしていました。
いろいろな品がお買い得価格になっています。
どれどれ?
悩んだ末に、ナルミのデミタスカップを購入することにしました。
本体価格三〇〇〇圓の品が七割引。
水玉模様が可愛いです。
よい買い物が出来ました。
同じ商業施設内にあるパン屋さんでチーズ載せ丸パンを購入し、帰宅後に淹れた珈琲と共にいただきました。
おいしかったです。
2025年02月25日
最近、特においしかったと思う日本酒
特に日本酒に詳しい訳でもないのですが、先日呑んだお酒が特においしく感じられたのでここにご紹介します。
『金魚』という名の山廃純米酒
天然乳酸菌発酵の発泡にごり酒
描かれている絵が可愛いです
内容量は二五〇ミリリットル
原材料は国産米と国産米を使った米麹
酒精度は一二度
精米歩合は六割八分
製造者は兵庫県美方郡(みかたぐん)香美町(かみちょう)にある香住鶴(かすみつる)
但馬(たじま)の酒だとか
今まで呑んだお酒の中でも特に旨味が強く感じられて、実に呑みごたえのある逸品でした。
大変おいしかったと、母との意見が一致しました。
個人的にオススメのお酒です。
※飲酒は二〇歳になってから。
『金魚』という名の山廃純米酒
天然乳酸菌発酵の発泡にごり酒
描かれている絵が可愛いです
内容量は二五〇ミリリットル
原材料は国産米と国産米を使った米麹
酒精度は一二度
精米歩合は六割八分
製造者は兵庫県美方郡(みかたぐん)香美町(かみちょう)にある香住鶴(かすみつる)
但馬(たじま)の酒だとか
今まで呑んだお酒の中でも特に旨味が強く感じられて、実に呑みごたえのある逸品でした。
大変おいしかったと、母との意見が一致しました。
個人的にオススメのお酒です。
※飲酒は二〇歳になってから。
2025年02月20日
ローソンの盛りて候
ある夜。
電脳上をさ迷っていたら、ローソンが開催せし『47%盛りすぎチャレンジ』を『ゲムぼく。』にて知りました(第一週分)。
基本的にコンビニエンスストアには年数回行くか行かないかですが、これは興味深いのです。
『ゲムぼく。』の管理人たるゲムぼく。氏は何軒もお店を廻って品集めに奔走されたようですけれども、こちらは辺境暮らし。
なかなか、氏のようにはいきません。
そこである日、この十数年で二回か三回ほど立ち寄ったことのある少し遠くのローソンへ行ってみました。
狙いは第三週の品々。
さてはて、無事に増量された品を入手することは出来るでしょうか?
某日。
万難を排しての朝、店に無事到着。
店内はごちゃっとしています。
死角が多いで御座る。
さて、狙いは日持ちする商品。
どれどれ?
おやおや。
対象商品がなんだか沢山置かれているのです。
これらもあっという間に売り切れてしまうのかもしれません。
デキストリンが嫌いなので、それが入ったお菓子は除外です。
チョコレートは最近よく食べているので、これも除外ですね。
残る候補はミニ歌舞伎揚。
キミに決めたぜ。
通常は七七グラムで税込一三八圓の品。
それが、一一四グラムで税込一三八圓。
コンビニエンスストアで販売されている品はそれぞれ常々割高という印象がありますけれど、増量的販売促進活動があると個人的に嬉しくなります。
ミニ歌舞伎揚。
製造販売会社は天乃屋。
税込一三八圓の品を五点。
四割七分増しでお値段据え置き。
よい買い物が出来ました。
ちなみに二〇二〇年八月時点だと、九五グラムで税込一〇八圓だったそうです。
更にファミリーマートで展開している『ひとくち歌舞伎揚』だと、二〇二〇年九月時点では一〇〇グラムで本体価格一〇〇圓(『ゲムぼく。』調べ)。
※『ゲムぼく。』には重度的心理的危険的記事が沢山ありますので、万が一閲覧される場合は心を強く持ち深呼吸して重々ご注意くださいませ。
知の臨界点をたゆたうような電脳記録帖ではありますが、親子の情と絆を感じさせるすぐれた記事も複数存在します。
唸らされる記事も複数ありますし、深い洞察力に満ちた文章もそこかしこにあります。
ただ、溢れんばかりの熱量がヒトの本能に根ざした記事を複数書かせてしまうのでしょう。
たぶん。
危険域に達しかけていると認識された時点で撤退を選ばれるのも、また賢明なる判断かと存じます。
電脳上をさ迷っていたら、ローソンが開催せし『47%盛りすぎチャレンジ』を『ゲムぼく。』にて知りました(第一週分)。
基本的にコンビニエンスストアには年数回行くか行かないかですが、これは興味深いのです。
『ゲムぼく。』の管理人たるゲムぼく。氏は何軒もお店を廻って品集めに奔走されたようですけれども、こちらは辺境暮らし。
なかなか、氏のようにはいきません。
そこである日、この十数年で二回か三回ほど立ち寄ったことのある少し遠くのローソンへ行ってみました。
狙いは第三週の品々。
さてはて、無事に増量された品を入手することは出来るでしょうか?
某日。
万難を排しての朝、店に無事到着。
店内はごちゃっとしています。
死角が多いで御座る。
さて、狙いは日持ちする商品。
どれどれ?
おやおや。
対象商品がなんだか沢山置かれているのです。
これらもあっという間に売り切れてしまうのかもしれません。
デキストリンが嫌いなので、それが入ったお菓子は除外です。
チョコレートは最近よく食べているので、これも除外ですね。
残る候補はミニ歌舞伎揚。
キミに決めたぜ。
通常は七七グラムで税込一三八圓の品。
それが、一一四グラムで税込一三八圓。
コンビニエンスストアで販売されている品はそれぞれ常々割高という印象がありますけれど、増量的販売促進活動があると個人的に嬉しくなります。
ミニ歌舞伎揚。
製造販売会社は天乃屋。
税込一三八圓の品を五点。
四割七分増しでお値段据え置き。
よい買い物が出来ました。
ちなみに二〇二〇年八月時点だと、九五グラムで税込一〇八圓だったそうです。
更にファミリーマートで展開している『ひとくち歌舞伎揚』だと、二〇二〇年九月時点では一〇〇グラムで本体価格一〇〇圓(『ゲムぼく。』調べ)。
※『ゲムぼく。』には重度的心理的危険的記事が沢山ありますので、万が一閲覧される場合は心を強く持ち深呼吸して重々ご注意くださいませ。
知の臨界点をたゆたうような電脳記録帖ではありますが、親子の情と絆を感じさせるすぐれた記事も複数存在します。
唸らされる記事も複数ありますし、深い洞察力に満ちた文章もそこかしこにあります。
ただ、溢れんばかりの熱量がヒトの本能に根ざした記事を複数書かせてしまうのでしょう。
たぶん。
危険域に達しかけていると認識された時点で撤退を選ばれるのも、また賢明なる判断かと存じます。
2025年02月15日
珈琲抽出用紙製濾過器を五つ
某日、とある商業施設にてカリタの日本製珈琲抽出用紙製濾過器が本体価格九九圓になっているのを発見しました。
これは買わねばなるまいて。
そういう訳で五つ購入しました。
これで当分買わずに済みそうです。
よい買い物が出来ました。
これは買わねばなるまいて。
そういう訳で五つ購入しました。
これで当分買わずに済みそうです。
よい買い物が出来ました。
2025年02月05日
とある宇宙世紀の風景
「◯ーク◯クス? 緑の魔性のおじさんが魅力的で、◯イラさんがハンマーを振るって暴れまわる話だっけ?」
「うーん、なんとなく合っているような、そうでないような……。」
「うーん、なんとなく合っているような、そうでないような……。」
2025年01月25日
キネマへようこそ~とある男の独り飯
某日、『劇映画 孤独のグルメ』を鑑賞しました。
機内食で悩んじゃいかんぜよ。
二択なのに悩むところが五郎さんらしいというかなんというか。
嗚呼、あちこちでうっかりさんなゴローさん。
依頼という名の『騙し討ち』系や『圧迫』系などの無理矢理系がなくてよかったと思いました。
こすっからい系、強欲系、なんとも言えない系など酷い仕事相手が過去の話に何人も出て来てきただけに、自然な流れを重視していたのがよかんべと感じました。
また、嫌な台詞を言う人がいなくて幸いでした。
食事処に行って妙ちきりんな酒呑み的な人にあーだのこーだの言われる展開は正直気分が悪かったですし、店の人にわざわざ『まだ食べるんですか?』的なことを言われるのも気分がよくない話です。
ただ食べるだけでは単調になるだろうから起伏を持ち込もうと思って散々繰り返されたやり取りなのかもしれませんが、『孤独のグルメ』の一期や二期とか『それぞれの孤独のグルメ』みたいな感じでいいと愚考します。
芸能界や放送局の人たちにはなにかしら違和感を覚えることも少なくありませんが、多少は一般的な感覚も身につけて欲しいものです。
『それはいくらなんでも食べ過ぎだろう』的な展開もなくてよかったです。
『孤独のグルメ』の総決算的な感じが随所に感じられ、『これこれ、こういうのがいいんだよ。』と思いました。
妙な伏線もなく、えげつない登場人物も出てこない。
実に素晴らしいことです。
全体的にすっきりした感じで、目的に向かって自身の歩調で邁進する物語。
観ていて安心感がありました。
機内食で悩んじゃいかんぜよ。
二択なのに悩むところが五郎さんらしいというかなんというか。
嗚呼、あちこちでうっかりさんなゴローさん。
依頼という名の『騙し討ち』系や『圧迫』系などの無理矢理系がなくてよかったと思いました。
こすっからい系、強欲系、なんとも言えない系など酷い仕事相手が過去の話に何人も出て来てきただけに、自然な流れを重視していたのがよかんべと感じました。
また、嫌な台詞を言う人がいなくて幸いでした。
食事処に行って妙ちきりんな酒呑み的な人にあーだのこーだの言われる展開は正直気分が悪かったですし、店の人にわざわざ『まだ食べるんですか?』的なことを言われるのも気分がよくない話です。
ただ食べるだけでは単調になるだろうから起伏を持ち込もうと思って散々繰り返されたやり取りなのかもしれませんが、『孤独のグルメ』の一期や二期とか『それぞれの孤独のグルメ』みたいな感じでいいと愚考します。
芸能界や放送局の人たちにはなにかしら違和感を覚えることも少なくありませんが、多少は一般的な感覚も身につけて欲しいものです。
『それはいくらなんでも食べ過ぎだろう』的な展開もなくてよかったです。
『孤独のグルメ』の総決算的な感じが随所に感じられ、『これこれ、こういうのがいいんだよ。』と思いました。
妙な伏線もなく、えげつない登場人物も出てこない。
実に素晴らしいことです。
全体的にすっきりした感じで、目的に向かって自身の歩調で邁進する物語。
観ていて安心感がありました。
2025年01月20日
冬の再生衣料品と就寝用品的戦利品
ある冬の寒い日。
時折雪の降る頃。
母と共にとある古着屋さんを訪れました。
店内で探し探しておおよそ一時間半。
これは、という品々を見つけました。
戦利品は以下の通り。
◎ラングラーのジーンズ
原料:綿九割九分
スパンデックス(ポリウレタン弾性繊維)一分
製造国:メヒコ(メキシコ)
本体価格:一三〇〇圓
◎ジーバのストール
原料:アクリル七割
綿三割
製造国:ネパール
本体価格:六〇〇圓
◎リーのトレーナー
表地:綿六割、ポリエステル四割
裏地:ポリエステル全量
大陸製
本体価格:一三〇〇圓
松本セイジ氏とsalut!の共作的肩掛け鞄
二〇二一年の年末に発売された、イタリアの芸術家的意匠の製品
新品本体価格は一〇〇〇圓の品
本体価格四〇〇圓
◎ミッソーニホームのタオルケット
原料:綿全量
昭和西川の今治タオルな日本製
本体価格:一七〇〇圓
◎東京西川の毛布
パイル糸(毛羽部分):アクリル全量
地糸:ポリエステル全量
製造国:日本
本体価格二〇〇〇圓
よい買い物が出来ました。
時折雪の降る頃。
母と共にとある古着屋さんを訪れました。
店内で探し探しておおよそ一時間半。
これは、という品々を見つけました。
戦利品は以下の通り。
◎ラングラーのジーンズ
原料:綿九割九分
スパンデックス(ポリウレタン弾性繊維)一分
製造国:メヒコ(メキシコ)
本体価格:一三〇〇圓
◎ジーバのストール
原料:アクリル七割
綿三割
製造国:ネパール
本体価格:六〇〇圓
◎リーのトレーナー
表地:綿六割、ポリエステル四割
裏地:ポリエステル全量
大陸製
本体価格:一三〇〇圓
松本セイジ氏とsalut!の共作的肩掛け鞄
二〇二一年の年末に発売された、イタリアの芸術家的意匠の製品
新品本体価格は一〇〇〇圓の品
本体価格四〇〇圓
◎ミッソーニホームのタオルケット
原料:綿全量
昭和西川の今治タオルな日本製
本体価格:一七〇〇圓
◎東京西川の毛布
パイル糸(毛羽部分):アクリル全量
地糸:ポリエステル全量
製造国:日本
本体価格二〇〇〇圓
よい買い物が出来ました。
2024年12月30日
色あふれるセカイの交渉人
「人間は皆、同じであることを求めるものだ。」
今回は海外にて開発された電脳遊戯たる『デトロイトビカムヒューマン』の第一話『人質』を基軸にして、感じたことを少々述べてみたいと思います。
妄想と憶測とネタバレを含みますので、それが嫌な方は読まれないことをおすすめします。
共感性が高く良心的且つお人好し且つ善良であればあるほど、話を進めれば進むほど、精神的にヤられそうな電脳遊戯。
ヒトの善意をえぐるような。
ヒトの奥底をさらうような。
ヒトを徹底的に試すような。
まるで、思考実験のような。
それがこの作品ではないかと愚考します。
幾つかの実況映像を見ましたが、実況者の趣味嗜好やら人間性やら生きざまやら心の奥底にあるなにかやらがかいま見えてくるように感じられました。
気のせいかもしれませんが。
登場人物たちの過酷な状況に共感・没入してしまって焦りに焦るのだけれども、本能的に割とよい方向を選ぶ方。
観察力が高いのに、結果としての判断が過激な方に傾きやすい方。
注意力が散漫な方。
なにを言われているのか、今一つ理解し難い方。
何名ものコナーを死に至らしめる方。
なんでなんでなんでがやたら多い方。
うわあ、なことばかり言われたりされたり選んだりされる方。
エトセトラ、エトセトラ、エトセトラ。
発言が暴力に満ちていてなんだかイヤだな、といった実況者もおられましたけれど、それこそが人間性とかなんとかかんとかなのでしょう。
おそらくは。
近未来のミシガン州デトロイトは人造人間が沢山働く街。
そこを舞台に、三名の人造人間を主軸としたお話が織り成されてゆきます。
ちなみに、子供型人造人間の価格は七五〇〇ドル。
軽自動車を買うくらいの感じでしょうか?
技術の進歩はとんでもないことです。
成人型人造人間でも型式や販売期間によっては値引きがあるみたいで、ものによっては八〇〇〇ドルほどになることもあるみたいです。
特定機種がお買い得価格八〇〇ドルはやり過ぎだと思いますけれど。
……でも、一人欲しいですね。
思いっきり甘やかしてしまいそうですが。
【一話の冒頭に至るまでの推測し得る時系列(妄想含む)】
××家では夕食の準備中
↓
変異体となった人造人間が主人に三発発砲
彼を死に至らしめる
↓
妻は警察に連絡
或いは自動通報?
↓
娘が変異体の人質となる
↓
警官が現場に急行し、変異体に発砲
応戦した変異体は一発で警官を射殺
↓
SWAT(警察の特別機動隊)が到着
↓
SWATの隊員二名が撃たれて一名は死亡し、もう一名は重体
↓
交渉人のコナーが現場に到着
変異体となった人造人間の購入時期は初夏?
それで秋には買い換えをするつもりだった?
もしそうだとしたら、びっくりです。
娘と人造人間があまりにも親しく見えたため、父親がそれを不安に思ったのかもしれません。
仮に恋仲にでもなってしまったら、目も当てられませんし。
今ある人造人間は破棄し、今度は女性型人造人間を購入しようか。
それなら問題は無い。
おそらくそう思って行動に移した矢先に、射殺されてしまう主人。
信じて愛した家族があっという間にもろくも崩れ去り、人造人間は混乱に陥ります。
絶望感にあふれ、自暴自棄になり、もうどうにでもなれと思ったのでしょう。
たぶん。
ニンゲンでいうと、お前はもう不要だからあの世に行ってもらうと宣告するようなものでしょうか?
破れかぶれになって、いわゆる『無敵の人』状態になってしまった人造人間。
なんともやりきれません。
変異体が人質を取ったり、車を用意しろと言ったりするのは、もしかして娘と一緒に観賞した警察ドラマの影響?
とある精神科医が冷えきった家庭だと考察されていたので、娘は人造人間に癒しを求めていたのかも。
或いは依存症的な、なにか?
奥さんが年上で、夫は年下。
もしかしたら、奥さんは資産家か会社社長なのかもしれません。
で、夫は奥さんの資産をけっこう勝手に使っていたのかも。
人造人間の新規購入も、勝手にやっていたのだったりして。
娘や人造人間のいる前でだけは、仲のいい夫婦を演じていたのかもしれません。
もしくは、それすらしていなかったのかも。
もしそうだったならば、救いが無いですね。
人造人間が歪む切っ掛けとなるのはすべてニンゲン
救いがたいニンゲンは反省すらしない
弱いニンゲンはより弱い存在へと暴力を向ける
まことに度しがたい
不幸の根元は己の中にあることすら知らないままに
今日も悲しみの花を咲かせてゆく
【九ミリ口径】
使用された弾丸について少々。
コナーの解析では一一五gとありましたが、これはちょっと間違い。
重すぎです。
正しくは一一五gr(グレイン)。
この作品では選択肢の和訳に誤訳が多いとの指摘も多いようですけれど、こういったところでもどうやら誤っているようです。
もしかして、元からこう?
この九ミリルガー(九ミリパラベラム、9mm×19とも)の威力を見ると、数値的には.357マグナムという強力な弾丸に近い性能があるみたいです。
+Pもしくは+P+と呼ばれる強装弾なのかもしれません。
強装弾は、通常弾よりも銃への負担が多い仕様になります。
そのため、強装弾対応仕様になっていない銃でそれを撃った場合は故障する可能性さえあります。
これらのことから、変異体が使った拳銃は強装弾対応仕様なのでしょう。
たぶん。
また、一九八〇年代の九ミリルガーに比べて最近の同弾は格段の高性能化(強力なてこ入れ)が図られているそうなので、作中の二〇三八年においては強装弾化された高性能的九ミリルガーが普通に使われているのかもしれません。
しかし何故、撃たれた巡査は防弾チョッキを着用していなかったのでしょうか?
防弾装備をしていたと思いたいSWATの隊員が拳銃弾に倒れる状況にも、なんだか違和感を覚えました。
防弾盾すら無いかもしれない状況!
SWAT弱すぎ!
まさか、そもそも防弾装備が無い?
それとも、防弾装備の隙間を撃たれた?
なんだかもやもやしました。
戦闘用でなくて家事用たるアンドロイドの射撃の腕前が短時間でどんどん上がってゆく状況は、とてもおそろしく感じられました。
人間ではとてもあり得ないような能力を有する存在。
愚かな者は彼らをバカにし、暴力を振るっておとしめることくらいでしか対抗出来ないのでしょう。
反撃を喰らうだなんて夢にも思わぬ危機管理意識に欠けた人たちは、自分たちにとって都合のいいことしか考えられないのでしょう。
逆立ちしたって人造人間に勝てそうにもないため、嫉妬などから罵倒や暴力に至るのでしょう。
なんて短絡的な!
虎の尾を踏んだら対価は命なのに。
「開けろ! デトロイト市警だ!」
【コナーの振る舞い】
法執行機関に於ける捜査補佐専門仕様の最先端的人造人間コナー。
彼が硬貨をいじる様子を見ていると、不安の解消にも見えました。
硬貨をいじり、ネクタイを調(ととの)える。
これらは、彼にとっての仕事に対する精神的準備及びその完了にあたるのでしょう。
たぶん。
或いは儀式なのか。
それとも、縁起をかついでいるのか。
そう考えたら、随分と人間的ですね。
序盤で魚を水槽に戻し、穏やかな表情で見つめるコナー。
とても感情が存在しないようには見えません。
少なくとも、日本人的には違和感の少ない行動でしょう。
なかなか上手い描写です。
ここら辺に嫌悪感や違和感を感じる人は、この世界観を十分には楽しめないことと愚考します。
いざという時のために現金を持ち歩き、酒を一杯おごることも出来る人造人間。
やるではありませんか。
「アンドロイドってのは、個人的な質問するもんなのか? それともお前だけか?」
人にやさしく。
人造人間にもやさしく。
そうありたいものです。
モノにやさしくないニンゲンはそのうちなにかしらで失敗するでしょうし、それを認められなければ更に問題は拡大するでしょう。
破綻した時に気づいても遅いのに。
『モノはモノに過ぎない、故になにをしてもかまわない』という論調には迎合したくないものです。
今回は海外にて開発された電脳遊戯たる『デトロイトビカムヒューマン』の第一話『人質』を基軸にして、感じたことを少々述べてみたいと思います。
妄想と憶測とネタバレを含みますので、それが嫌な方は読まれないことをおすすめします。
共感性が高く良心的且つお人好し且つ善良であればあるほど、話を進めれば進むほど、精神的にヤられそうな電脳遊戯。
ヒトの善意をえぐるような。
ヒトの奥底をさらうような。
ヒトを徹底的に試すような。
まるで、思考実験のような。
それがこの作品ではないかと愚考します。
幾つかの実況映像を見ましたが、実況者の趣味嗜好やら人間性やら生きざまやら心の奥底にあるなにかやらがかいま見えてくるように感じられました。
気のせいかもしれませんが。
登場人物たちの過酷な状況に共感・没入してしまって焦りに焦るのだけれども、本能的に割とよい方向を選ぶ方。
観察力が高いのに、結果としての判断が過激な方に傾きやすい方。
注意力が散漫な方。
なにを言われているのか、今一つ理解し難い方。
何名ものコナーを死に至らしめる方。
なんでなんでなんでがやたら多い方。
うわあ、なことばかり言われたりされたり選んだりされる方。
エトセトラ、エトセトラ、エトセトラ。
発言が暴力に満ちていてなんだかイヤだな、といった実況者もおられましたけれど、それこそが人間性とかなんとかかんとかなのでしょう。
おそらくは。
近未来のミシガン州デトロイトは人造人間が沢山働く街。
そこを舞台に、三名の人造人間を主軸としたお話が織り成されてゆきます。
ちなみに、子供型人造人間の価格は七五〇〇ドル。
軽自動車を買うくらいの感じでしょうか?
技術の進歩はとんでもないことです。
成人型人造人間でも型式や販売期間によっては値引きがあるみたいで、ものによっては八〇〇〇ドルほどになることもあるみたいです。
特定機種がお買い得価格八〇〇ドルはやり過ぎだと思いますけれど。
……でも、一人欲しいですね。
思いっきり甘やかしてしまいそうですが。
【一話の冒頭に至るまでの推測し得る時系列(妄想含む)】
××家では夕食の準備中
↓
変異体となった人造人間が主人に三発発砲
彼を死に至らしめる
↓
妻は警察に連絡
或いは自動通報?
↓
娘が変異体の人質となる
↓
警官が現場に急行し、変異体に発砲
応戦した変異体は一発で警官を射殺
↓
SWAT(警察の特別機動隊)が到着
↓
SWATの隊員二名が撃たれて一名は死亡し、もう一名は重体
↓
交渉人のコナーが現場に到着
変異体となった人造人間の購入時期は初夏?
それで秋には買い換えをするつもりだった?
もしそうだとしたら、びっくりです。
娘と人造人間があまりにも親しく見えたため、父親がそれを不安に思ったのかもしれません。
仮に恋仲にでもなってしまったら、目も当てられませんし。
今ある人造人間は破棄し、今度は女性型人造人間を購入しようか。
それなら問題は無い。
おそらくそう思って行動に移した矢先に、射殺されてしまう主人。
信じて愛した家族があっという間にもろくも崩れ去り、人造人間は混乱に陥ります。
絶望感にあふれ、自暴自棄になり、もうどうにでもなれと思ったのでしょう。
たぶん。
ニンゲンでいうと、お前はもう不要だからあの世に行ってもらうと宣告するようなものでしょうか?
破れかぶれになって、いわゆる『無敵の人』状態になってしまった人造人間。
なんともやりきれません。
変異体が人質を取ったり、車を用意しろと言ったりするのは、もしかして娘と一緒に観賞した警察ドラマの影響?
とある精神科医が冷えきった家庭だと考察されていたので、娘は人造人間に癒しを求めていたのかも。
或いは依存症的な、なにか?
奥さんが年上で、夫は年下。
もしかしたら、奥さんは資産家か会社社長なのかもしれません。
で、夫は奥さんの資産をけっこう勝手に使っていたのかも。
人造人間の新規購入も、勝手にやっていたのだったりして。
娘や人造人間のいる前でだけは、仲のいい夫婦を演じていたのかもしれません。
もしくは、それすらしていなかったのかも。
もしそうだったならば、救いが無いですね。
人造人間が歪む切っ掛けとなるのはすべてニンゲン
救いがたいニンゲンは反省すらしない
弱いニンゲンはより弱い存在へと暴力を向ける
まことに度しがたい
不幸の根元は己の中にあることすら知らないままに
今日も悲しみの花を咲かせてゆく
【九ミリ口径】
使用された弾丸について少々。
コナーの解析では一一五gとありましたが、これはちょっと間違い。
重すぎです。
正しくは一一五gr(グレイン)。
この作品では選択肢の和訳に誤訳が多いとの指摘も多いようですけれど、こういったところでもどうやら誤っているようです。
もしかして、元からこう?
この九ミリルガー(九ミリパラベラム、9mm×19とも)の威力を見ると、数値的には.357マグナムという強力な弾丸に近い性能があるみたいです。
+Pもしくは+P+と呼ばれる強装弾なのかもしれません。
強装弾は、通常弾よりも銃への負担が多い仕様になります。
そのため、強装弾対応仕様になっていない銃でそれを撃った場合は故障する可能性さえあります。
これらのことから、変異体が使った拳銃は強装弾対応仕様なのでしょう。
たぶん。
また、一九八〇年代の九ミリルガーに比べて最近の同弾は格段の高性能化(強力なてこ入れ)が図られているそうなので、作中の二〇三八年においては強装弾化された高性能的九ミリルガーが普通に使われているのかもしれません。
しかし何故、撃たれた巡査は防弾チョッキを着用していなかったのでしょうか?
防弾装備をしていたと思いたいSWATの隊員が拳銃弾に倒れる状況にも、なんだか違和感を覚えました。
防弾盾すら無いかもしれない状況!
SWAT弱すぎ!
まさか、そもそも防弾装備が無い?
それとも、防弾装備の隙間を撃たれた?
なんだかもやもやしました。
戦闘用でなくて家事用たるアンドロイドの射撃の腕前が短時間でどんどん上がってゆく状況は、とてもおそろしく感じられました。
人間ではとてもあり得ないような能力を有する存在。
愚かな者は彼らをバカにし、暴力を振るっておとしめることくらいでしか対抗出来ないのでしょう。
反撃を喰らうだなんて夢にも思わぬ危機管理意識に欠けた人たちは、自分たちにとって都合のいいことしか考えられないのでしょう。
逆立ちしたって人造人間に勝てそうにもないため、嫉妬などから罵倒や暴力に至るのでしょう。
なんて短絡的な!
虎の尾を踏んだら対価は命なのに。
「開けろ! デトロイト市警だ!」
【コナーの振る舞い】
法執行機関に於ける捜査補佐専門仕様の最先端的人造人間コナー。
彼が硬貨をいじる様子を見ていると、不安の解消にも見えました。
硬貨をいじり、ネクタイを調(ととの)える。
これらは、彼にとっての仕事に対する精神的準備及びその完了にあたるのでしょう。
たぶん。
或いは儀式なのか。
それとも、縁起をかついでいるのか。
そう考えたら、随分と人間的ですね。
序盤で魚を水槽に戻し、穏やかな表情で見つめるコナー。
とても感情が存在しないようには見えません。
少なくとも、日本人的には違和感の少ない行動でしょう。
なかなか上手い描写です。
ここら辺に嫌悪感や違和感を感じる人は、この世界観を十分には楽しめないことと愚考します。
いざという時のために現金を持ち歩き、酒を一杯おごることも出来る人造人間。
やるではありませんか。
「アンドロイドってのは、個人的な質問するもんなのか? それともお前だけか?」
人にやさしく。
人造人間にもやさしく。
そうありたいものです。
モノにやさしくないニンゲンはそのうちなにかしらで失敗するでしょうし、それを認められなければ更に問題は拡大するでしょう。
破綻した時に気づいても遅いのに。
『モノはモノに過ぎない、故になにをしてもかまわない』という論調には迎合したくないものです。
2024年11月25日
味噌汁のない朝はさみしい
味噌汁のない朝はさみしい
味噌汁はわたしの心を
豊かにしてくれる
ほっこりしたあたたかさにて
あたためる
あたためる
あたためる
味噌汁のない朝はあたたまらない
ゆえに
味噌汁を求め飲み
一日のスイッチを入れてゆく
味噌汁はわたしの心を
豊かにしてくれる
ほっこりしたあたたかさにて
あたためる
あたためる
あたためる
味噌汁のない朝はあたたまらない
ゆえに
味噌汁を求め飲み
一日のスイッチを入れてゆく
2024年11月20日
宵待月の夢~第百六十一夜
こんな夢を見ました。
教室にいます。
どうやら、授業中みたいです。
私は一人、パーテーションみたいなモノで皆から隔離されています。
その理由は、私の成績が教室で一番悪いためとのこと。
教師は私に対する差別的なことを明るい声で言い、教室にいる他の学生はそれに反応し笑っています。
起きた後、少しコンニャロメな気持ちになりました。
教室にいます。
どうやら、授業中みたいです。
私は一人、パーテーションみたいなモノで皆から隔離されています。
その理由は、私の成績が教室で一番悪いためとのこと。
教師は私に対する差別的なことを明るい声で言い、教室にいる他の学生はそれに反応し笑っています。
起きた後、少しコンニャロメな気持ちになりました。
2024年11月15日
とあるハンクとコナーの風景(閲覧要注意)
※『デトロイトビカムヒューマン』のネタバレを含みます。
「だから、コナー、お前に言ってもしょうがないだろ。どうせお前のようなアンドロイドにはわかんねえだろうしよ。」
「わかりませんよ……わかりませんよっ! ハンクの言っていることはひとつもわかりませんよ! ハンクの言っている理屈がちっともわかりませんよ! わかりません! 私にはわからないんです! 一六八〇キロカロリーのハンバーガーってなんなんですか? そんなの身体に悪いだけですよ! 身体を壊すだけですよ! ドーナッツやピザばっかりの生活のどこがカッコイイんですか? ロシアンルーレットのどこがいいのかわかりません! スリルってなんなんですか? そんなに死にたいんですか? 犯罪者を次々に逮捕するんじゃないんですか? 人生の闇ってなんですか? 暗ければいいんですか? 正義だの悪だのの前に我々は法治社会を守らないといけないんじゃないんですか? 酒に溺れることがカッコイイんですか? 自分の力を制御出来ない感じが堪らないって、それはただの間抜けな人じゃないですか! ちゃんと制御しながら呑める方がカッコイイですよ! 立派ですよ! 昔はあんなにカッコよかったのに、どうして今はそんな感じなんですか? そんなのただの手抜きですよ! 腐らずに全力で取り組む人の方が断然カッコイイですよ! 考えていることもちゃんと教えてくれないと意味がわかりませんよ! 教えるならちゃんと教えてくださいよ! 賭博の説明をされても楽しくありません……。どこがいいのかぜんっぜんわかりません! なんの説明もなく、雰囲気で感じろとか言われてもアンドロイドには無理ですよ! そんなにいつも悪ぶらないでくださいよ! 中途半端に説明されてもちっともわかりませんよ! ニーチェとかゲーテの言葉を引用しないでくださいよ! あなたじゃない、知らない人の言葉を使われてもなにが言いたいのか全然わかんないんですよ! ハンク自身の言葉で語ってくださいよ! お願いですから、私がわかる言葉で話してくださいよ! わかりませんわかりませんわかりませんわかりませんわかりませんわかりません! わかりませんっ! ハンクの言うことは、出会ってからなにひとつ、これっぽっちもわかりませんよっ!」
「だから、コナー、お前に言ってもしょうがないだろ。どうせお前のようなアンドロイドにはわかんねえだろうしよ。」
「わかりませんよ……わかりませんよっ! ハンクの言っていることはひとつもわかりませんよ! ハンクの言っている理屈がちっともわかりませんよ! わかりません! 私にはわからないんです! 一六八〇キロカロリーのハンバーガーってなんなんですか? そんなの身体に悪いだけですよ! 身体を壊すだけですよ! ドーナッツやピザばっかりの生活のどこがカッコイイんですか? ロシアンルーレットのどこがいいのかわかりません! スリルってなんなんですか? そんなに死にたいんですか? 犯罪者を次々に逮捕するんじゃないんですか? 人生の闇ってなんですか? 暗ければいいんですか? 正義だの悪だのの前に我々は法治社会を守らないといけないんじゃないんですか? 酒に溺れることがカッコイイんですか? 自分の力を制御出来ない感じが堪らないって、それはただの間抜けな人じゃないですか! ちゃんと制御しながら呑める方がカッコイイですよ! 立派ですよ! 昔はあんなにカッコよかったのに、どうして今はそんな感じなんですか? そんなのただの手抜きですよ! 腐らずに全力で取り組む人の方が断然カッコイイですよ! 考えていることもちゃんと教えてくれないと意味がわかりませんよ! 教えるならちゃんと教えてくださいよ! 賭博の説明をされても楽しくありません……。どこがいいのかぜんっぜんわかりません! なんの説明もなく、雰囲気で感じろとか言われてもアンドロイドには無理ですよ! そんなにいつも悪ぶらないでくださいよ! 中途半端に説明されてもちっともわかりませんよ! ニーチェとかゲーテの言葉を引用しないでくださいよ! あなたじゃない、知らない人の言葉を使われてもなにが言いたいのか全然わかんないんですよ! ハンク自身の言葉で語ってくださいよ! お願いですから、私がわかる言葉で話してくださいよ! わかりませんわかりませんわかりませんわかりませんわかりませんわかりません! わかりませんっ! ハンクの言うことは、出会ってからなにひとつ、これっぽっちもわかりませんよっ!」
2024年11月10日
青山裕企氏曰く
写真家の青山裕企(ゆうき)氏曰く。
「やっぱり作品を良くするのは、作者の切実さや熱量だと思います。」
「誰でも撮れる写真に見えて自分にしか撮れないと見せることが大切で、そのためには撮らないものを決めて捨てていくことも必要。そして自分の写真が誰と似ていて、それでもどこが違うのか、自分なりの言葉で説明できることが大切です。」
※大変申し訳ないことですが、読点は当方の判断で一部変更させていただきました。
「やっぱり作品を良くするのは、作者の切実さや熱量だと思います。」
「誰でも撮れる写真に見えて自分にしか撮れないと見せることが大切で、そのためには撮らないものを決めて捨てていくことも必要。そして自分の写真が誰と似ていて、それでもどこが違うのか、自分なりの言葉で説明できることが大切です。」
※大変申し訳ないことですが、読点は当方の判断で一部変更させていただきました。
2024年10月30日
小さな北の国展~苫前の赤肉メロンを添えて
某日。
とある中規模商業施設内にて北海道展を開催していましたので、覗いてみました。
片田舎の店にもいろいろな会社の様々な商品が入ってくるようになったものです。
それだけ、展示会での売上やらなんやらがせちがらいということでしょうか。
多彩且つおいしそうな思惑の数々を前に、しばし北の国に思いを馳せました。
さて、なにを買いましょうか。
小さな北海道展区画をくるくる回りました。
以下、戦利品。
苫前(とままえ)の赤肉メロン。
つるが青々しく、えらく立派な感じ。
こんなにしっかりした雰囲気の大きなメロンがこの値段で買えるとは驚きです。
税別一ニ八〇圓。
よい買い物が出来ました。
とある中規模商業施設内にて北海道展を開催していましたので、覗いてみました。
片田舎の店にもいろいろな会社の様々な商品が入ってくるようになったものです。
それだけ、展示会での売上やらなんやらがせちがらいということでしょうか。
多彩且つおいしそうな思惑の数々を前に、しばし北の国に思いを馳せました。
さて、なにを買いましょうか。
小さな北海道展区画をくるくる回りました。
以下、戦利品。
苫前(とままえ)の赤肉メロン。
つるが青々しく、えらく立派な感じ。
こんなにしっかりした雰囲気の大きなメロンがこの値段で買えるとは驚きです。
税別一ニ八〇圓。
よい買い物が出来ました。
2024年09月20日
炊飯器の買い替え
昨年の春の話。
当家で使っていた、二〇一一年に製造された東芝の炊飯器の電子的表示部分に先日F07が示されました。
これはIGBT温度センサーの断線だとか。
もう、オシャカです。
真空IHなRC-10VREのグランレッドの五合半炊き仕様。
長らく頑張ってくれました(たまにおかしくなりました)けれども、到頭寿命の模様です。
新しく買い替えなけれぱなりませぬ。
某日、とある大型電器店の支店へ母と共に赴きました。
あれこれ炊飯器を見て、象印の製品がよいのではないかとの結論に達しました。
そして、購入。
象印のNW-CA10。
圧力IHで大火力と高圧力が売りの品。
日本製。
内釜は黒まる厚釜で鉄器コートが施されており、三年の保証附き。
店頭では黒に見えましたが、実物はチャコールグレーみたいです。
これから頑張ってもらいたいと存じます。
当家で使っていた、二〇一一年に製造された東芝の炊飯器の電子的表示部分に先日F07が示されました。
これはIGBT温度センサーの断線だとか。
もう、オシャカです。
真空IHなRC-10VREのグランレッドの五合半炊き仕様。
長らく頑張ってくれました(たまにおかしくなりました)けれども、到頭寿命の模様です。
新しく買い替えなけれぱなりませぬ。
某日、とある大型電器店の支店へ母と共に赴きました。
あれこれ炊飯器を見て、象印の製品がよいのではないかとの結論に達しました。
そして、購入。
象印のNW-CA10。
圧力IHで大火力と高圧力が売りの品。
日本製。
内釜は黒まる厚釜で鉄器コートが施されており、三年の保証附き。
店頭では黒に見えましたが、実物はチャコールグレーみたいです。
これから頑張ってもらいたいと存じます。
2024年08月25日
蜘蛛と昇降機
ある夏の日の夜。
自室で休んでいたら、アシダカグモが枕の隙間からひょっこりと現れました。
もしかして、挨拶に来たのでしょうか?
ちょっとばかしわたしを見つめた後、その蜘蛛はどこかへ去ってゆきました。
某日。
所用で近場の病院に行って昇降機に乗った時、途中で病院にて働いている人が乗って来ました。
彼女は閉鎖ボタンを押したのですが、扉は一旦閉まったものの何故かまた開いてしまいました。
なんでやねんな。
そんなことが何度も何度も続きました。
閉めても開き、閉めても開きを繰り返す昇降機の扉。
謎なのです。
まさにホラーな展開。
ボタンを押しても押しても何故か閉まらない感じでしたが、そのうちようやく閉まりました。
一体、なんだったのでしょうか?
よくわからないのです。
ちなみに別の日に行った時も、二階で止まってしまいました。
扉が開くものの、辺りには誰もいません。
なんなの、いったい。
ちなみに、どちらの現象も昇降機が上の階へ向かう時でした。
そうそう、その病院の二階には手術室があるのです。
自室で休んでいたら、アシダカグモが枕の隙間からひょっこりと現れました。
もしかして、挨拶に来たのでしょうか?
ちょっとばかしわたしを見つめた後、その蜘蛛はどこかへ去ってゆきました。
某日。
所用で近場の病院に行って昇降機に乗った時、途中で病院にて働いている人が乗って来ました。
彼女は閉鎖ボタンを押したのですが、扉は一旦閉まったものの何故かまた開いてしまいました。
なんでやねんな。
そんなことが何度も何度も続きました。
閉めても開き、閉めても開きを繰り返す昇降機の扉。
謎なのです。
まさにホラーな展開。
ボタンを押しても押しても何故か閉まらない感じでしたが、そのうちようやく閉まりました。
一体、なんだったのでしょうか?
よくわからないのです。
ちなみに別の日に行った時も、二階で止まってしまいました。
扉が開くものの、辺りには誰もいません。
なんなの、いったい。
ちなみに、どちらの現象も昇降機が上の階へ向かう時でした。
そうそう、その病院の二階には手術室があるのです。
2024年07月30日
なんちゃって中世欧州風異世界あるある
◎薬草採取が何故か簡単な仕事と思われている
◎現地系登場人物たちの考え方や倫理観が非常に現代的
◎女の子が現代的下着を着用している
◎城塞都市へ入るのに通行手形が不要
◎金貨の価値が異世界の一万円相当(銀貨の方が価値の高い時代もあったので、それをご存じの場合は別)
◎庶民が普通に葡萄酒を呑める
◎火酒という名の謎の酒がよく呑まれている
◎塩や砂糖で大儲け!
◎何故か小麦が大量に収穫される
◎庶民の家にも硝子窓が標準装備
◎奴隷ハーレムという謎展開
◎いろいろとくさい筈の状況なのに平然と無視される
◎酒の呑み方がめちゃくちゃ
◎女性の胸のことを言い過ぎ
◎ギルドカードという、現代技術を遥かに凌駕するような道具があるのに何故か生活水準は噛み合っていない
◎何故、ギルドカードで行動記録が出来るのですか?
◎ステータスオープンという謎の言葉
◎スキルという謎技能
◎あんぽんたん貴族が多すぎる
◎個人情報を周囲へ大声で喋りまくる冒険者ギルド受付嬢
◎ところで、冒険者ギルドってなんですか?
◎米米と騒ぐ割に麦飯を作らない
◎主人公がやりたい放題
◎現地系登場人物たちの考え方や倫理観が非常に現代的
◎女の子が現代的下着を着用している
◎城塞都市へ入るのに通行手形が不要
◎金貨の価値が異世界の一万円相当(銀貨の方が価値の高い時代もあったので、それをご存じの場合は別)
◎庶民が普通に葡萄酒を呑める
◎火酒という名の謎の酒がよく呑まれている
◎塩や砂糖で大儲け!
◎何故か小麦が大量に収穫される
◎庶民の家にも硝子窓が標準装備
◎奴隷ハーレムという謎展開
◎いろいろとくさい筈の状況なのに平然と無視される
◎酒の呑み方がめちゃくちゃ
◎女性の胸のことを言い過ぎ
◎ギルドカードという、現代技術を遥かに凌駕するような道具があるのに何故か生活水準は噛み合っていない
◎何故、ギルドカードで行動記録が出来るのですか?
◎ステータスオープンという謎の言葉
◎スキルという謎技能
◎あんぽんたん貴族が多すぎる
◎個人情報を周囲へ大声で喋りまくる冒険者ギルド受付嬢
◎ところで、冒険者ギルドってなんですか?
◎米米と騒ぐ割に麦飯を作らない
◎主人公がやりたい放題
2024年07月05日
松竹東急的夫婦のお話
初夏の夜、BS松竹東急にて『A Table(ア・ターブル)! ~ノスタルジックな休日~』の第一話を視聴しました。
ドラマとしては二期になるとか。
ブリテンに住んでいるおじさんの家を借りて生活する夫婦のお話。
いつか返さないといけない、貸家住まい。
のっけから不安定要素がさらりと出てきて、やや不安に思いつつ視聴。
彼らの貯金は貯まっているのでしょうか?
あくまでも第一話を見た限りにおいてですが、旦那さんに複数の理想を押しつけている印象が製作側から強く感じられました。
奥さんを最大限尊重し、肯定し、料理を積極的に手伝い、洗い物まで行う。
献身的且つ誠実な人柄。
こういう旦那さんがいたら欲しいですわ。
実在するんですかねえ……。
いろんな要素を詰め込み過ぎていて、途中でお腹いっぱいになりました。
理想を求め過ぎちゃいませんか?
うーん。
ファンタジーだから、現実的なあれやこれやは不要なのだ。これでいいのだ、なのでしょうか?
豆ごはんやらきんちゃくやら炊き合わせやらはおいしそうでしたし、二人が訪れた国立天文台三鷹キャンバスもよかったです。
カール・ツァイス万歳!
一期は視聴していないのですが、一期もこんな感じだったのですか?
様々な不安材料を抱えながら、夫婦が仲よく人生に立ち向かうお話?
こういった雰囲気が今風の視聴者好み?
理想的旦那さんを堪能し、明日への活力を得るお話?
謎の多いドラマでした。
ドラマとしては二期になるとか。
ブリテンに住んでいるおじさんの家を借りて生活する夫婦のお話。
いつか返さないといけない、貸家住まい。
のっけから不安定要素がさらりと出てきて、やや不安に思いつつ視聴。
彼らの貯金は貯まっているのでしょうか?
あくまでも第一話を見た限りにおいてですが、旦那さんに複数の理想を押しつけている印象が製作側から強く感じられました。
奥さんを最大限尊重し、肯定し、料理を積極的に手伝い、洗い物まで行う。
献身的且つ誠実な人柄。
こういう旦那さんがいたら欲しいですわ。
実在するんですかねえ……。
いろんな要素を詰め込み過ぎていて、途中でお腹いっぱいになりました。
理想を求め過ぎちゃいませんか?
うーん。
ファンタジーだから、現実的なあれやこれやは不要なのだ。これでいいのだ、なのでしょうか?
豆ごはんやらきんちゃくやら炊き合わせやらはおいしそうでしたし、二人が訪れた国立天文台三鷹キャンバスもよかったです。
カール・ツァイス万歳!
一期は視聴していないのですが、一期もこんな感じだったのですか?
様々な不安材料を抱えながら、夫婦が仲よく人生に立ち向かうお話?
こういった雰囲気が今風の視聴者好み?
理想的旦那さんを堪能し、明日への活力を得るお話?
謎の多いドラマでした。
2024年06月22日
放送的教育機関的案件的解決方法的進行方式(途中)
内容的に中途半端なのは、そこまでしか放送大学で視聴していないからです。
あらかじめご了承くださいませ。
《問題解決の進め方》
◎動機の重視
○動機に直結した解決策を選択
○選択が適切でない場合に課題
◎過程の重視
○計画通りに解決策を実施
○手段を重視し本来の目的を軽視
◎結果の重視
○動機や過程よりも結果で判断
【評価時期】
○事前評価
○中間評価
○事後評価
短期:一年
中期:三~五年
長期:一〇年
【評価者】
○関係者
○部外者
○共同
【評価の表現】
定性評価:文章・図解化・評価表
定量評価:指標化・点数式・序列化(一番、二番など)
【評価項目】
○目的達成:明確な判断基準
○前後比較:事前事後の比較
○得失算定:利得と損失の兼ね合い
○数値目標:数値目標の設定
○満足度:判定者の主観的判断
【評価尺度】
○成果:目標が達成されたかどうか
○投入資源:時間・労力・経費
○効率:経費当たりの成果・時間当たりの成果
○関連効果:副次効果・波及効果
など
【評価の体系】
○個人:目標達成・満足感・時間・労力
○集団:共通目標・意思統一・まとまり
○企業、組織:経営評価・管理評価・業務評価
○行政:政策評価・施策評価・事業評価
【功罪表】
利点と欠点を並べる
《例:公共の地下鉄整備計画》
利点:市民の交通手段が便利に
環境配慮
地域活性化、地域新興
欠点:市民や観光客があまり使わない
交通人員の経費削減に繋がらず、多大な予算
地域活性化に繋がらない
あらかじめご了承くださいませ。
《問題解決の進め方》
◎動機の重視
○動機に直結した解決策を選択
○選択が適切でない場合に課題
◎過程の重視
○計画通りに解決策を実施
○手段を重視し本来の目的を軽視
◎結果の重視
○動機や過程よりも結果で判断
【評価時期】
○事前評価
○中間評価
○事後評価
短期:一年
中期:三~五年
長期:一〇年
【評価者】
○関係者
○部外者
○共同
【評価の表現】
定性評価:文章・図解化・評価表
定量評価:指標化・点数式・序列化(一番、二番など)
【評価項目】
○目的達成:明確な判断基準
○前後比較:事前事後の比較
○得失算定:利得と損失の兼ね合い
○数値目標:数値目標の設定
○満足度:判定者の主観的判断
【評価尺度】
○成果:目標が達成されたかどうか
○投入資源:時間・労力・経費
○効率:経費当たりの成果・時間当たりの成果
○関連効果:副次効果・波及効果
など
【評価の体系】
○個人:目標達成・満足感・時間・労力
○集団:共通目標・意思統一・まとまり
○企業、組織:経営評価・管理評価・業務評価
○行政:政策評価・施策評価・事業評価
【功罪表】
利点と欠点を並べる
《例:公共の地下鉄整備計画》
利点:市民の交通手段が便利に
環境配慮
地域活性化、地域新興
欠点:市民や観光客があまり使わない
交通人員の経費削減に繋がらず、多大な予算
地域活性化に繋がらない
2024年06月15日
宵待夢の夢~第百六十夜
こんな夢を見ました。
修学旅行
熊本らしき
大きな商店街を通り抜け、線路に近い小さな宿へ
クラス二つだけ
電車が走ってゆく
すぐに夕食
もたもたしている内に友人たちは食べ終わって、知らない人ばかりになる
日程がわからない
早く食べて商店街に行かねば
修学旅行
熊本らしき
大きな商店街を通り抜け、線路に近い小さな宿へ
クラス二つだけ
電車が走ってゆく
すぐに夕食
もたもたしている内に友人たちは食べ終わって、知らない人ばかりになる
日程がわからない
早く食べて商店街に行かねば
2024年06月10日
ヒトの頭のようなモノ
食事を終えて、台所で洗い物をしていた時のこと。
目の端に映るモノがあります。
左手にある窓に、黒っぽいヒトの頭のようなモノが動いているように見えました。
なんぞあれ。
即座に窓に寄ってみましたが、なにもいません。
そもそも窓の外は当家の庭になっていて、簡単に入れなぞしないのです。
なんだったのでしょうか、あれは?
後に母と会話し、正体が判明。
猫でした。
うにゃあ。
目の端に映るモノがあります。
左手にある窓に、黒っぽいヒトの頭のようなモノが動いているように見えました。
なんぞあれ。
即座に窓に寄ってみましたが、なにもいません。
そもそも窓の外は当家の庭になっていて、簡単に入れなぞしないのです。
なんだったのでしょうか、あれは?
後に母と会話し、正体が判明。
猫でした。
うにゃあ。
2024年05月30日
平民出身の帝国将官曰く
「……ジルバ大佐は私には悪い人には見えなかったです」
「ヤン。覚えておきなさい。世の中には、悪人面をした悪人よりも、善人面をした悪人の方が遥かに多いのだと言う事を。むしろ、シマント少佐のようなクズこそが稀なのだ」
花音小坂氏『平民出身の帝国将官、無能な貴族上官を蹂躙して成り上がる』より
「ヤン。覚えておきなさい。世の中には、悪人面をした悪人よりも、善人面をした悪人の方が遥かに多いのだと言う事を。むしろ、シマント少佐のようなクズこそが稀なのだ」
花音小坂氏『平民出身の帝国将官、無能な貴族上官を蹂躙して成り上がる』より
2024年05月15日
蔵の奥から~香月美夜氏『本好きの下剋上』
TOブックスにて本編完結!
香月美夜(かずきみや)氏による、異世界に転生しちゃった本好き少女の山あり谷ありな物語。
とうとう書籍による本編が完結しました。
打ちきりなどによって完結まで辿り着けない作品が数ある中、おめでたいことです。
ダームエル万歳!
異世界には庶民の読む本が無い。
無いなら、作ればいいじゃない。
そこから彼女の暗中模索が始まります。
読んでいる時に思ったのですが、作者はあれもこれも書きたくてけっこう暴走する感じの方に見えました。
マインの性格は作者譲り?
心理描写が細かすぎてちょっと食傷気味になる部分もちらほらありましたけれど、好きな方々にとってはそれこそがよい点だったのかもと思いました。
頑張れ、ルッツ!
頑張れ、ベンノ!
頑張れ、デリア!
頑張れ、アンゲリカ!
頑張れ、アウレーリア!
あっ、ハルトムートは頑張らなくていいです。
正直なところ、ジルヴェスターとヴィルフリートはあまり好きじゃありません。
彼らの論理では間違っていないのかもしれませんが、考え方も判断も物言いも全般的に好きになれませんでした。
悪に徹している方々のほうがまだ、論理的には筋道が通っているように見えました。
個人的に特に好きだったのは『兵士の娘』篇です。
表紙や挿絵などを担当される絵師の椎名優氏は『わかっている方』なので、大きな安心感がありました。
マイン/ローゼマインの成長と共に画力を高めていく椎名氏の姿に感嘆することしきり。
しいなゆう氏の巻末おまけな、『ゆるっとふわっと日常家族』は最高です。
よく『わかっている方』が描かれているだけに、抱腹絶倒なのであります。
守れ、ダームエル!
戦え、ダームエル!
頑張れ、ダームエル!
香月美夜(かずきみや)氏による、異世界に転生しちゃった本好き少女の山あり谷ありな物語。
とうとう書籍による本編が完結しました。
打ちきりなどによって完結まで辿り着けない作品が数ある中、おめでたいことです。
ダームエル万歳!
異世界には庶民の読む本が無い。
無いなら、作ればいいじゃない。
そこから彼女の暗中模索が始まります。
読んでいる時に思ったのですが、作者はあれもこれも書きたくてけっこう暴走する感じの方に見えました。
マインの性格は作者譲り?
心理描写が細かすぎてちょっと食傷気味になる部分もちらほらありましたけれど、好きな方々にとってはそれこそがよい点だったのかもと思いました。
頑張れ、ルッツ!
頑張れ、ベンノ!
頑張れ、デリア!
頑張れ、アンゲリカ!
頑張れ、アウレーリア!
あっ、ハルトムートは頑張らなくていいです。
正直なところ、ジルヴェスターとヴィルフリートはあまり好きじゃありません。
彼らの論理では間違っていないのかもしれませんが、考え方も判断も物言いも全般的に好きになれませんでした。
悪に徹している方々のほうがまだ、論理的には筋道が通っているように見えました。
個人的に特に好きだったのは『兵士の娘』篇です。
表紙や挿絵などを担当される絵師の椎名優氏は『わかっている方』なので、大きな安心感がありました。
マイン/ローゼマインの成長と共に画力を高めていく椎名氏の姿に感嘆することしきり。
しいなゆう氏の巻末おまけな、『ゆるっとふわっと日常家族』は最高です。
よく『わかっている方』が描かれているだけに、抱腹絶倒なのであります。
守れ、ダームエル!
戦え、ダームエル!
頑張れ、ダームエル!
2024年05月05日
この一年以内に聴いてみて、特にいいなと思ったアニメーション作品他の歌
どの歌も大変に素晴らしい作品だと考えます。
機会がありましたら、是非お聴きになってみてくださいませ。
どれもみな、個人的にめっちゃオススメです。
◎環(たまき)みちる氏『a stain』
『Fate/Grand Order 「奏章Ⅰ 虚数羅針内界 ペーパームーン」』のテレビジョン宣伝楽曲
◎緑黄色社会『花になって』
『薬屋のひとりごと』一期主題歌
◎ヨルシカ『晴る』
『葬送のフリーレン』二期主題歌
◎YOASOBI『夜に駆ける』
今年、マクドナルドの宣伝曲として用いられました
◎ロクデナシ『ユリイカ』
『終末トレインどこへいく?』のエンディング曲
◎ナナヲアカリ氏『正解はいらない』
『戦隊大失格』のエンディング曲
◎THE BINARY『消えない』
『ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する』のエンディング曲
機会がありましたら、是非お聴きになってみてくださいませ。
どれもみな、個人的にめっちゃオススメです。
◎環(たまき)みちる氏『a stain』
『Fate/Grand Order 「奏章Ⅰ 虚数羅針内界 ペーパームーン」』のテレビジョン宣伝楽曲
◎緑黄色社会『花になって』
『薬屋のひとりごと』一期主題歌
◎ヨルシカ『晴る』
『葬送のフリーレン』二期主題歌
◎YOASOBI『夜に駆ける』
今年、マクドナルドの宣伝曲として用いられました
◎ロクデナシ『ユリイカ』
『終末トレインどこへいく?』のエンディング曲
◎ナナヲアカリ氏『正解はいらない』
『戦隊大失格』のエンディング曲
◎THE BINARY『消えない』
『ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する』のエンディング曲
2024年04月30日
蔵の奥から~沢野ひとし氏『ジジイの文房具』
集英社刊。
アイルランド生まれの家具デザイナーであり建築家でもあるアイリーン・グレイ氏曰く。
「物の価値は、創造に込められた愛の深さで決まる。」
万年筆や鉛筆から電子辞書やタブレットに至る、様々な個人の文房具史。
全体的な雰囲気はあまり明るくありませんが、文中に出てくる文房具の多彩さは豊かです。
読み進めてゆくに従って著者の自分語りや老いに関する話や回顧録的な文章などがいろいろ出てきますけれど、その辺が気にならなければ特に問題はないものと存じます。
死のにおいがところどころ強いのは、著者の年齢のためか本質的気質に起因するのかよくわかりませんが。
少々気になったのは、著者の悔恨(かいこん)する部分が殆どなにかしら買えなかったことやそれに関する判断だということです。
他にないのでしょうか。
書かれている内容は文房具に限らないのに。
あと、友人知人に関する文章でそこまで書かない方がいいんじゃないかと思えるものも散見され、物書きが何故嫌われるかについて考えさせられました。
おそらく著者に悪いことを書いたという意識はないのでしょうし、編集者もさらりと流されたのかもしれません。
わたしは気になりましたが、そうでない方が多いのでしょうか?
ともあれ、文中に多種多様な文房具が出てくるので、なるほどと頷いたりそうくるかと思ったりへええと感じたり出来るでしょう。
おそらく。
本文的使用的文房具
◎原稿用紙(コクヨのA4)
◎万年筆(モンブラン、セーラー万年筆、ペリカン)
◎ボールペン(ゼブラのサラサ)
挿絵的使用的文房具
◎用紙(PM PAD)
◎ガラスペン
◎インキ(インク、セーラー万年筆の極黒《きわぐろ》)
以下、引用
【(前略)この頃はブランド品を身につけている者ほど、なぜだかわからないが野暮ったく、品がなくケチ臭く思えて仕方がない。】
【文房具はあなたに期待するためにあるのではない】
アイルランド生まれの家具デザイナーであり建築家でもあるアイリーン・グレイ氏曰く。
「物の価値は、創造に込められた愛の深さで決まる。」
万年筆や鉛筆から電子辞書やタブレットに至る、様々な個人の文房具史。
全体的な雰囲気はあまり明るくありませんが、文中に出てくる文房具の多彩さは豊かです。
読み進めてゆくに従って著者の自分語りや老いに関する話や回顧録的な文章などがいろいろ出てきますけれど、その辺が気にならなければ特に問題はないものと存じます。
死のにおいがところどころ強いのは、著者の年齢のためか本質的気質に起因するのかよくわかりませんが。
少々気になったのは、著者の悔恨(かいこん)する部分が殆どなにかしら買えなかったことやそれに関する判断だということです。
他にないのでしょうか。
書かれている内容は文房具に限らないのに。
あと、友人知人に関する文章でそこまで書かない方がいいんじゃないかと思えるものも散見され、物書きが何故嫌われるかについて考えさせられました。
おそらく著者に悪いことを書いたという意識はないのでしょうし、編集者もさらりと流されたのかもしれません。
わたしは気になりましたが、そうでない方が多いのでしょうか?
ともあれ、文中に多種多様な文房具が出てくるので、なるほどと頷いたりそうくるかと思ったりへええと感じたり出来るでしょう。
おそらく。
本文的使用的文房具
◎原稿用紙(コクヨのA4)
◎万年筆(モンブラン、セーラー万年筆、ペリカン)
◎ボールペン(ゼブラのサラサ)
挿絵的使用的文房具
◎用紙(PM PAD)
◎ガラスペン
◎インキ(インク、セーラー万年筆の極黒《きわぐろ》)
以下、引用
【(前略)この頃はブランド品を身につけている者ほど、なぜだかわからないが野暮ったく、品がなくケチ臭く思えて仕方がない。】
【文房具はあなたに期待するためにあるのではない】