SN総合車両所です。

キハ40系列はJR各社で様々な観光列車に改造されていますが、山口県でも山陰本線で「○○のはなし」 が活躍しています。

しかしこの「○○のはなし」号の車両は2017年1月まで「みすゞ潮彩」号として活躍していたため、2010年代の車両を所有する当車両所としては「みすゞ潮彩」のほうが気になり、いつか導入したいと考えていました。

今回とある模型店にて室内灯付きの中古良品が9900円で転がっているのを見つけ、かつて高騰したことを考えると買わない手は無いと感じて購入しました。たまたま当時同じ価格の商品が2つあり、よく吟味して良い物を選ぶことが出来てとても良かったのですが、加工前に仕様確認や試運転をしていたところ・・・

カプラーポケットの長さが足りず連結出来ないという珍事に見舞われました。これはどうした物でしょうか・・・
かつて瀬戸内マリンビューを整備したときにはこんなことは無かったはずなのですが、何が起こったのでしょうか・・・前の所有者の方が車両を復元するときに誤ったパーツを付けたのでしょうかね・・・真相は謎です。
そんなこともありましたが、軽く車両の方を見ていこうと思います。

マイクロエースキハ40系の中では造形が比較的マシな方に入る製品です。印刷もとても良く出来ていて、いかにもマイクロらしい製品です。

側面も良く表現されていますが、床下機器はマリンビューと同様に原形エンジン仕様でエラーですね。

スカートパーツはマイクロなりに頑張ったのでしょう、昔の製品よりもディテールが増えたパーツが採用されています。
細かいところですが前面窓ガラスにデフロスタが・・・これは要りませんね・・・。

マリンビューに準じた内容にはなるかと思いますが、軽めに加工していくつもりなのでお楽しみに〜
読者登録・下のバナーのクリック(外部サイトのトップページにジャンプ)、お願いします。
それでは〜
(当車両所は皆様方における加工時の事故等につきましては一切の責任を負いません)


にほんブログ村

キハ40系列はJR各社で様々な観光列車に改造されていますが、山口県でも山陰本線で「○○のはなし」 が活躍しています。

しかしこの「○○のはなし」号の車両は2017年1月まで「みすゞ潮彩」号として活躍していたため、2010年代の車両を所有する当車両所としては「みすゞ潮彩」のほうが気になり、いつか導入したいと考えていました。

今回とある模型店にて室内灯付きの中古良品が9900円で転がっているのを見つけ、かつて高騰したことを考えると買わない手は無いと感じて購入しました。たまたま当時同じ価格の商品が2つあり、よく吟味して良い物を選ぶことが出来てとても良かったのですが、加工前に仕様確認や試運転をしていたところ・・・

カプラーポケットの長さが足りず連結出来ないという珍事に見舞われました。これはどうした物でしょうか・・・
かつて瀬戸内マリンビューを整備したときにはこんなことは無かったはずなのですが、何が起こったのでしょうか・・・前の所有者の方が車両を復元するときに誤ったパーツを付けたのでしょうかね・・・真相は謎です。
そんなこともありましたが、軽く車両の方を見ていこうと思います。

マイクロエースキハ40系の中では造形が比較的マシな方に入る製品です。印刷もとても良く出来ていて、いかにもマイクロらしい製品です。

側面も良く表現されていますが、床下機器はマリンビューと同様に原形エンジン仕様でエラーですね。

スカートパーツはマイクロなりに頑張ったのでしょう、昔の製品よりもディテールが増えたパーツが採用されています。
細かいところですが前面窓ガラスにデフロスタが・・・これは要りませんね・・・。

マリンビューに準じた内容にはなるかと思いますが、軽めに加工していくつもりなのでお楽しみに〜
読者登録・下のバナーのクリック(外部サイトのトップページにジャンプ)、お願いします。
それでは〜
(当車両所は皆様方における加工時の事故等につきましては一切の責任を負いません)


にほんブログ村