皆さんご機嫌よ~。DRM Repfarmです。

今回はマウス・ラットなどの小動物に使用する床材、
木質ペレットについて触れていきたいと思います。
ついこの間試用品を20kgいただきまして・・・
ってなわけで今回は人からタダでもらった物に対して
ダメ出しをしていく回となっております。

1.木質ペレットとは
感想した木材を粉砕して圧力により円柱状に成形したものの総称です。
水分が少ない為軽く持ち運び安いのが特徴です。
ストーブやボイラーの燃料としても使用され、キャンプの際の着火剤としても
優秀な性質を持っています。その多くはヒノキ由来とされております。

4wjutfa1

2.使用してよかった点
a.安い
20kgが¥1980+送料です。

当店が取り扱いしている業務用アスペンチップが13.6kgで¥6000
店舗取扱商品(これでも他店と競争してかなり頑張らせていただいております。)
1kgあたりの値段はおよそ1/4となります。

b.香りが良い
針葉樹由来の為、非常に香りが良いです。
コマ目に交換することでげっ歯類特有の匂いも軽減してくれます。

c.害虫が湧きにくい。
特に夏場、放置していたマウスのコロニーの角でドロドロになった床材を
とるとウジ虫が・・・
ゴミの日までゴミ袋にいれておいたあったらハエが集る・・・
なんてことが起こりにくいです。
他にもダニが湧きにくいなど針葉樹由来特有のメリットが大きいです。

3.常用には至らなかった理由
a.巣材にならない
新品の時はペレット状で水にぬれると崩れて粉状になって膨らむ特性があります。
粉状になる故にマウスたちの巣材にはならず、繁殖スピードが低下しました。

b.アレルギー問題
ほとんどの個体は大丈夫なのですが、繁殖なんてやってて
大量に飼育をしていると針葉樹が原因のアレルギーによって
毛が抜け落ちてしまう個体は少なからずいました。

c.保温性に欠ける
アスペンチップの場合、分厚く敷くことでマウスたちはそれに潜ったり
巣を作ったりすることで暖を取ろうとしますが、木質ペレットではそれができないため、
冬場の使用は控えることになりました。

以上、木質ペレットを支給頂いて1年ほど使用してみての感想でした。
動物園のモルモットやウサギなどは使用している場所も多い為
工夫次第では安価で良い床材なのかなと思います。
ヘビへの使用は様々な観点からありえないとは思います。