
今回で3回目となる講師の なみき じゅん先生でしたが、やっぱりガイダンスは分かりやすい!
そして前回の観察会からガイドに携わってくれている池本先生、星への愛情たっぷりの解説に寒い空の下、一人も飽きることなく無事終了出来ました。
なにより、参加者のみなさんの好奇心がとても嬉しかった!星に詳しい方も初めての方も一緒になって楽しみ、何の星か分からない方には他の詳しい方が教えてあげていました。
スタッフの私が言うのもなんですが、とても理想的な観察会をみなさんと行なえたと思っております!
私自身は、望遠鏡が空いている隙にささっと見れたのが「木星」と「すばる」だけですが、星が大好きな先生方の解説を聞きながら、初対面の参加者のみなさんと一緒に空を見上げる楽しい時間は格別なものでした。
そうそう、星空案内人(準案内人)という資格をお持ちのなみき先生と池本先生でしたが、今日聞くと、さらにその上の「星のソムリエ」という資格を取ったのだそう、お二人は謙遜していましたが、たぶん私が思うに小学生が東大に入ってしまう位の狭き門だと想像しています、だってこの資格を持っているのはお二人が3人目と4人目なのだそうで!!

残念ながら雲がどんどん広がり、主役のカノープスは見れませんでしたが、これは想定内。
私たちが普段行なっている自然観察会も同じですが、本当の目的は参加者のみなさんがそれぞれに自分のスタイルで星座観察を始めて(続けて)欲しいということ、野生動物に興味を持って欲しいということ、そんな入り口を作っていくことが出来ればと思っています。
またこの星座シリーズは季節ごとに行なっていきたいと思いますので、また遊びにお越し下さい!
みなさん、寒い中、渋滞の中、飯能まで足を運んでいただきありがとうございました!!