2023年09月04日

久しぶりに、過ごしやすい一日でした・・・。5

のらこっこ のら猫シロちゃん・ミミちゃんのペット生活
今日のシロちゃんです。 今日は、久しぶりに過ごしやすい一日でした。気温も30℃前後で連日の猛暑日から解放されました。シロちゃんやミミちゃんがいた時は、こういう暑い日には、廊下などの涼しい居場所で一日中、寝ている毎日でした。 のらこっこ ランキングバナー

2023年08月05日

シロちゃん、猫草と土間・・・。5

のらこっこ のら猫シロちゃん・ミミちゃんのペット生活
シロちゃんは、猫草を食べています。吐きたい時などは、シロちゃんは、猫草を食べて悪いものを吐きます。猫草を食べている時は、静かにしています。

シロちゃんは、土間に寝ています。この夏は、どこにいても暑いので、土間の上でゴロ〜ンとしています。少しひんやりするのでしょうかねぇ。 のらこっこ ランキングバナー
soba_kikuchi at 22:40|この記事のURLComments(0)猫草 | 土間

2023年07月03日

ミミちゃんとシロちゃんは一緒に仲良し・・・。5

のらこっこ のら猫シロちゃん・ミミちゃんのペット生活
ミミちゃんとシロちゃん、仲良し。 ミミちゃんとシロちゃんは一緒になって寝ています。シロちゃんの寝ているところに、ミミちゃんが無理矢理割って入っているという感じです。面白いですね。 のらこっこ ランキングバナー

2023年06月08日

シロちゃんの普段の生活を・・・。5

のらこっこ のら猫シロちゃん・ミミちゃんのペット生活
お昼は、こんな格好でした。 今日のシロちゃんは、ソワソワです。






普段のシロちゃんの様子を写してみました。シロちゃんはいつもマイペース、ミミちゃんがいなくなってからも、元気に過ごししていましたね。 のらこっこ ランキングバナー

2023年05月10日

シロちゃんとミミちゃん、階段で・・・。5

のらこっこ のら猫シロちゃん・ミミちゃんのペット生活
シロとミミシロちゃんとミミちゃんがお家の階段で、ゆっくりしていた時の写真です。このブログの初めての写真でした。 のらこっこ ランキングバナー

2023年04月07日

元気だった時のミミちゃんです・・・。5

のらこっこ のら猫シロちゃん・ミミちゃんのペット生活
家に帰ってきたミミちゃんは少し落ち着きました。まだ、元気がある時のミミちゃんです。少し、顔の左側が少し痩せ細っていますね。イタイタそうですね。 のらこっこ ランキングバナー

2023年03月04日

ミミちゃんとシロちゃんはいつも仲良く・・・。5

のらこっこ のら猫シロちゃん・ミミちゃんのペット生活
シロちゃん。 ミミちゃんとシロちゃんはくっついて。





ミミちゃんとシロちゃんは、いつも仲良く生活をしていました。シロちゃんは、ミミちゃんのことが大好きでいつも、ミミちゃんのそばにいました。ミミちゃんは、母親なので、いつもシロちゃんのことを面倒をよく見ていました。今では、グンちゃんのことを忘れてしまったようですね。 のらこっこ ランキングバナー

2023年02月09日

ミミちゃんとシロちゃん、いつも・・・。5

のらこっこ のら猫シロちゃん・ミミちゃんのペット生活
ミミちゃんとシロちゃん左がミミちゃん、右がシロちゃん、いつもシロちゃんはミミちゃんのそばについていました。お母さんのミミちゃんは、いつもシロちゃんを可愛がっていましたね。 のらこっこ ランキングバナー
soba_kikuchi at 22:43|この記事のURLComments(0)

2023年01月18日

シロちゃんとミミちゃんのペット生活・・・。5

のらこっこ のら猫シロちゃん・ミミちゃんのペット生活
少し涼しくなって、いい気持ち。シロちゃんが畳の上でぐっすりと眠っているところです。





ミミちゃんは何も食べなかったのでお腹がすいていたようです。 ミミちゃんは、体力もなくなってきている感じですね。右の頬が痛々しいです。 のらこっこ ランキングバナー

2022年12月04日

シロちゃんは、爪とぎの上で・・・。5

のらこっこ のら猫シロちゃん・ミミちゃんのペット生活
シロちゃんと爪とぎシロちゃん。
シロちゃんは、いつも爪とぎの上に座っています。爪とぎ幅はシロちゃんが寝ていて、ちょうどいい場所のようですね。 のらこっこ ランキングバナー

2022年11月01日

シロちゃんは、お姉ちゃんに抱かれ・・・。5

のらこっこ のら猫シロちゃん・ミミちゃんのペット生活
シロちゃんは、甘えています。シロちゃんは、お姉ちゃんに抱かれている写真です。余り、抱かれるのは嫌なので、嫌々な写真みたいでした。 のらこっこ ランキングバナー

2022年10月10日

シロちゃんと遊んで・・・。5

のらこっこ のら猫シロちゃん・ミミちゃんのペット生活
P1000055 P1000003 いつもシロちゃんと遊んでいるので、こういう写真を撮りました。いつもシロちゃんは、寝てばかりいるので、今日は、お姉ちゃんと沢山遊びましたね。 のらこっこ ランキングバナー
カウンター
feedburner フィードメーター - のらこっこ のら猫シロちゃんのペット生活
シロちゃん、ミミちゃんの生い立ち
ミミちゃんとシロちゃん
右がミミちゃん、左がシロちゃんです。ミミちゃんは、平成7年12月の冬に私の家に住みつきました。冬の寒い吹雪の日、二匹の黒猫(親猫)と小さい三毛猫(今のミミちゃん)が凍えそうなところを私が、エサをやったのがきっかけで、家に住みつきました。しかし、母猫は私の家に入らず、ず〜っと外にいました。平成7年の3月に家の増築をやるということで、工事をした時に、縁の下から親猫の死骸が出てきました。ミミちゃんの母親です。つまり、ミミちゃんをよろしく頼むといった感じで、親猫は私の家を住家にして逝ってしまいました。その後、ミミちゃんは、シロちゃんとグンちゃんを生みましたが、グンちゃんは平成8年の4月に店の前で交通事故で死にました。グンちゃんはとてもなつこく、毛が立っているので、軍艦みたいだねということで、「グン」という名前にしました。グンちゃんはミミちゃんが外に行ったので、うれしくてミミちゃんの後を追って交通事故にあってしまいましたが、血を吐きながら、ひとりで家に帰ってきました。もうだめでした。それからは、今の状態で、毎日ミミちゃんとシロちゃん親子共々、元気で過ごしています。そんなミミちゃんとシロちゃんの毎日の生活を日記風に書いていきたいと思います。
2009.07.19 ミミちゃんは死去しました。
2012.07.11 シロちゃんは身を隠しました。
のらこっこ管理人より
シロちゃんのお薬
シロちゃん
シロちゃんが動物病院へ行った時の状況を整理してみました。
・2012.07.11 シロちゃんは身を隠しました。


シロちゃんは、初めて動物病院へ行きました・・・。(2009.09.25)
【病気】のら猫と喧嘩による傷と腫れと痛み
【痛い部分】左手の肘と、右耳と頭に傷による、腫れと痛み
【処置】抗生物質、痛み止めの注射2本と10日分の飲み薬(内訳:抗生物質と痛み止めの粉薬)

シロちゃんのウンチに血が混ざり、動物病院へ・・・。(2009.10.21)
【病気】2009.10.17よりウンチに血が混ざる
【痛い部分】特になし
【処置】止血剤の錠剤2個とプロフェンダースポット1本首の後ろに垂らす。10日分の飲み薬、1日2回飲ませる(内訳:止血剤、抗生物質、整腸剤の混ぜた粉薬)

シロちゃんは、動物病院へ行きました・・・。(2012.04.11)
【病気】歳による、関節炎
【痛い部分】手や足がビッコを引いて歩く。
【処置】血液検査実施と結果はOK、栄養剤の点滴(100〜150ml)、抗生物質と痛め止めの注射、飲み薬は8日分(注射器による抗生物質と痛め止め)

・2012.04.26
薬もらって来た。(抗生物質と痛め止めの粉薬8日分)

・2012.05.03
薬もらって来た。(抗生物質と痛め止めの粉薬8日分)

シロちゃんに点滴を、動物病院へ行き・・・。(2012.05.09)
【病気】ペットフードを食べないので、衰弱のため
【痛い部分】衰弱しているよう。
【処置】栄養剤の点滴(100〜150ml)、抗生物質と痛め止めの注射、飲み薬は8日分(注射器による抗生物質と痛め止め)

・2012.05.20
薬もらって来た。(抗生物質と痛め止めの粉薬8日分)

シロちゃんのお薬をもらいに、動物病院へ・・・。(2012.05.30)
薬もらって来た。(抗生物質と痛め止めの粉薬8日分)

シロちゃんは、点滴をしに動物病院へ行きました・・・。(2012.06.09)
体重2.65kg,体温38.6℃
【病気】ペットフードを食べないので、衰弱のため
【痛い部分】衰弱しているよう。
【処置】栄養剤の点滴(100〜150ml)、抗生物質と痛め止めの注射、飲み薬は8日分(注射器による抗生物質と痛め止め)

シロちゃんは、今月2回目の動物病院へ行って来ました・・・。(2012.06.22)
体重2.35kg,体温38.1℃
【病気】ペットフードを食べないので、衰弱のため
【痛い部分】衰弱しているよう。
【処置】栄養剤と消化器系の点滴(100ml)

シロちゃんのお薬を2週間分もらってきました・・・。(2012.06.27)
お薬を2週間分もらってきました。
薬の内容:抗生物質と痛め止めの粉薬と注射器

シロちゃんの最後のペット生活の楽しみなのかも・・・。(2012.07.02)

シロちゃんの体は、だんだん衰弱しているように見えます・・・。(2012.07.03)

シロちゃんをミミちゃんがあの世で呼んでいるのかも・・・。(2012.07.09)

シロちゃんは、毎日精一杯生きています・・・。(2012.07.10)

シロちゃんは、身を隠しました・・・。(2012.07.11)
ミミちゃんのお薬
ミミちゃん
ミミちゃんのお薬を、動物病院へもらいに行った日を整理してみました。その時のミミちゃんの様子や状態などがわかります。
2009.07.19 PM3:15 ミミちゃんは死去しました。

ミミちゃんは、今日が山場かもしれません・・・。(2009.07.16) 点滴、注射2本打つ

ミミちゃんに抗生物質の軟膏を塗りました・・・。(2009.07.12) テラマイシン塗始め

ミミちゃんのお薬を頂きに、動物病院へ・・・。(2009.07.03)

ミミちゃんを動物病院へ連れて行き、点滴を・・・。(2009.06.21) 右頬の皮を切る

ミミちゃんの右頬に穴が!余命短い・・・。(2009.06.11) 右頬に穴が!

ミミちゃんのお薬を動物病院へ行って・・・。(2009.05.31)

ミミちゃんのお薬を動物病院へ行って・・・。(2009.05.23)

動物病院へ行って、ミミちゃんのお薬を頂き・・・。(2009.05.13)

動物病院へ行ってミミちゃんのお薬を頂いて・・・。(2009.05.02)

動物病院からミミちゃんのお薬を・・・。(2009.04.22)

ミミちゃんはチキンナゲットが大好きで・・・。(2009.04.11)

ミミちゃんのお薬を動物病院からもらって・・・。(2009.04.02)

ミミちゃんもシロちゃんも缶詰タイプのペットフードは嫌いなようです・・・(2009.03.22)

ミミちゃんのお薬を動物病院へ行って・・・。(2009.03.13)

ミミちゃんのお薬は錠剤から粉薬へ変えました・・・。(2009.03.04)
朝一番でミミちゃんを動物病院へ・・・。(2009.02.16) 血尿、点滴と抗生物質

ミミちゃんの検査結果が出ました(2008.03.30) 血液検査の結果

今日、ミミちゃんは病院へ行きました(2008.03.29) 血液検査実施
のら猫と人間の標準年齢換算表
ペットは気をつけて飼うとこんなに長生きします
シロちゃんミミちゃん
猫年齢 人年齢
20日 1歳
100日 5歳
200日 10歳
300日 15歳
1年 18歳
2年 23歳
3年 28歳
4年 33歳
5年 38歳
6年 43歳
7年 48歳
8年 53歳
9年 58歳
10年 63歳
11年 68歳
12年 73歳
13年 78歳
14年 83歳
15年 88歳
16年 93歳
猫の種類により幾らか違いがあります
のら猫の薬の飲ませ方
猫にお薬を飲ませるというのは、大変難しいです。でも、いつかはやらなくてはいけない時が来るはずです。私のミミちゃんもお薬を飲んでいます。初めは錠剤を飲みました。しかし、錠剤は中々難しくて、ミミちゃんは中々飲んでくれませんでした。という訳で、次に粉薬をお水で溶いて注射器に入れて飲ませています。そのやり方を丁寧に書きたいと思います。ご参考になさってください。慣れると難しくありません。
【液剤】注射器などを使った場合
頭を保定し、顔を少し上にあげるようにします。1.頭を保定し、顔を少し上にあげるようにします。※猫に近づく時は、やさしく声をかけて、猫が怖がらないようにする。
注射器を犬歯の後ろに差し込んで液剤をゆっくり流し入れます。2.注射器を犬歯の後ろに差し込んで液剤をゆっくり流し入れます。※一気に、注射器を押すのではなく、少しずつ押し込む。
頭を保定したまま、少し鼻先を持ち上げるようにしておきます。3.頭を保定したまま、少し鼻先を持ち上げるようにしておきます。※注射器で液剤を押し込むと、液剤が少し垂れるので、ティッシュなどで拭く。
【錠剤】手で錠剤を飲ませる場合
片方の手で頭を保定し、もう片方の指先で口を開きます。1.片方の手で頭を保定し、もう片方の指先で口を開きます。※猫の後頭部の方から、猫の頭を押さえる。
錠剤を口の中のなるべく奥の真ん中へ入れます。2.錠剤を口の中のなるべく奥の真ん中へ入れます。※手を怪我する危険性があるので注意をする。また、どうしても出来ない時は、お口を大きく開けて、喉に投げ入れて、脱脂綿などにお水を含ませたものを猫のお口に垂らす。
口を閉じさせて鼻先を上に向け、喉をさするようにします。3.口を閉じさせて鼻先を上に向け、喉をさするようにします。※猫は錠剤(お薬)等は嫌がるので、確実に飲み込むまで喉を撫でてあげる。