2021年03月07日
2021年03月06日
資産市場乱高下続く
米国株式は大幅上昇。
米国雇用統計は、予想よりも新規雇用者数が多く、失業率も低下した。
しかし、これを受けて、株式は朝方は大幅下落。そこから、反転し、大幅上昇で終えつつある。
各連銀総裁が、まだ経済は弱い、緩和が必要と表明したことを受けて、金融緩和継続期待から反転したという解釈か。
原油は上昇、金は継続的に下落してきたが、1700ドル付近。
ビットコインは、乱高下を続けている。
問題は為替。ドルが大幅に上昇しており、ドル円では108円台半ば。
私個人は、先週にバブル崩壊が決定付けられ、その後乱高下が続く、という見方が裏付けられている、と見ているが、どうか。
米国雇用統計は、予想よりも新規雇用者数が多く、失業率も低下した。
しかし、これを受けて、株式は朝方は大幅下落。そこから、反転し、大幅上昇で終えつつある。
各連銀総裁が、まだ経済は弱い、緩和が必要と表明したことを受けて、金融緩和継続期待から反転したという解釈か。
原油は上昇、金は継続的に下落してきたが、1700ドル付近。
ビットコインは、乱高下を続けている。
問題は為替。ドルが大幅に上昇しており、ドル円では108円台半ば。
私個人は、先週にバブル崩壊が決定付けられ、その後乱高下が続く、という見方が裏付けられている、と見ているが、どうか。
2021年03月05日
緊急事態宣言延長は意味不明の上に逆効果
延長する理由がない。
唯一の理由は、政治家のアリバイ作りだ。
リバウンドしたときに非難されるのが嫌なだけだ。
指標に基づいて判断と言いながら、現在は指標は改善しているが、まだ安心できない、と言う。指標無視である。
専門家も無視だ。
基本的に専門家は関係ない。自分たちの都合による決定にお墨付きをよこせ、と言っているだけだ。
知事もメディアも橋下徹も、政治判断だ、と主張するが、彼らは揃って専門家無視、科学無視だ。
感染対策は、専門家が決め、それに対して、政治的、社会的影響が出るなら、それによるコスト、悪影響の最小化、それへの対策、対応を政治的に議論すればよいだけの話だ。
政治が総合的に、と称して、専門家、科学を無視している。それをメディアもコメンテイターも、むしろそうすべきだ、と専門家を非難している。
要は、今は延長しておきたいということが、政治的に得策だ、と言うことに過ぎない。
第二に、逆効果である。
そもそも緊急事態宣言効果は、一度きりの国民への脅し戦略で、大変なことになる、という脅しが4月には効果があった。
しかし、2度目は効果がない。なぜなら、1度目で、大したことないと思われてしまったからだ。
では、今回、2度目もそれなりに効いたではないか?と言うかもしれないが、それは間違いだ。
緊急事態宣言は無視だが、東京1日2400人、という数字が人々に恐怖を与えたのだ。
だから、今回は、それに恐怖を抱かない人々はほとんど行動を変えなかった。
さらに言えば、当時、政府、総理が、GOTOを無理矢理推進し続けたことが、人々が、政府の指示待ちをしていてはやばい、政府のいうことは聞くべきではない、ということで、緊急事態宣言の出る前に自粛を強化したことがもっとも効果的だったのだ。皮肉ではあるが、政府が間違っていたことが、人々に正しい行動をとらせたのだ。
その結果、政府がなんと言おうが、人々はそれと無関係に行動する。
自粛疲れではなく、政府無視、自己判断、という自立した、自律的な大衆になったことが、現在の感染者数中位安定の理由だ。
そもそも、これ以上減らすのは、無理やり人々を閉じ込め、しばりつけるしかない。
風邪はこれまで根絶できなかったし、誰もしようとしなかった。インフルエンザは予防接種がこれだけ広まっても、なくなったわけではなかったし、感染者数を毎日ちぇっくしてはこなかった。
冬が終われば、多少減り、マスクを止めれば少し増え、それだけのことだ。
そして、緊急事態宣言を無駄に延長すればするほど、政府の発言、行動は無視され、信頼されなくなり、それが酷くなるだけだ。一方、カネよこせ、という要求は増える。政府のことなど考えずに、文句だけを言う対象となっていくだろう。もうなっているが。
したがって、緊急事態宣言の延長は、コロナを滅ぼすのではなく、日本社会を滅ぼすことになるだけだ。
唯一の理由は、政治家のアリバイ作りだ。
リバウンドしたときに非難されるのが嫌なだけだ。
指標に基づいて判断と言いながら、現在は指標は改善しているが、まだ安心できない、と言う。指標無視である。
専門家も無視だ。
基本的に専門家は関係ない。自分たちの都合による決定にお墨付きをよこせ、と言っているだけだ。
知事もメディアも橋下徹も、政治判断だ、と主張するが、彼らは揃って専門家無視、科学無視だ。
感染対策は、専門家が決め、それに対して、政治的、社会的影響が出るなら、それによるコスト、悪影響の最小化、それへの対策、対応を政治的に議論すればよいだけの話だ。
政治が総合的に、と称して、専門家、科学を無視している。それをメディアもコメンテイターも、むしろそうすべきだ、と専門家を非難している。
要は、今は延長しておきたいということが、政治的に得策だ、と言うことに過ぎない。
第二に、逆効果である。
そもそも緊急事態宣言効果は、一度きりの国民への脅し戦略で、大変なことになる、という脅しが4月には効果があった。
しかし、2度目は効果がない。なぜなら、1度目で、大したことないと思われてしまったからだ。
では、今回、2度目もそれなりに効いたではないか?と言うかもしれないが、それは間違いだ。
緊急事態宣言は無視だが、東京1日2400人、という数字が人々に恐怖を与えたのだ。
だから、今回は、それに恐怖を抱かない人々はほとんど行動を変えなかった。
さらに言えば、当時、政府、総理が、GOTOを無理矢理推進し続けたことが、人々が、政府の指示待ちをしていてはやばい、政府のいうことは聞くべきではない、ということで、緊急事態宣言の出る前に自粛を強化したことがもっとも効果的だったのだ。皮肉ではあるが、政府が間違っていたことが、人々に正しい行動をとらせたのだ。
その結果、政府がなんと言おうが、人々はそれと無関係に行動する。
自粛疲れではなく、政府無視、自己判断、という自立した、自律的な大衆になったことが、現在の感染者数中位安定の理由だ。
そもそも、これ以上減らすのは、無理やり人々を閉じ込め、しばりつけるしかない。
風邪はこれまで根絶できなかったし、誰もしようとしなかった。インフルエンザは予防接種がこれだけ広まっても、なくなったわけではなかったし、感染者数を毎日ちぇっくしてはこなかった。
冬が終われば、多少減り、マスクを止めれば少し増え、それだけのことだ。
そして、緊急事態宣言を無駄に延長すればするほど、政府の発言、行動は無視され、信頼されなくなり、それが酷くなるだけだ。一方、カネよこせ、という要求は増える。政府のことなど考えずに、文句だけを言う対象となっていくだろう。もうなっているが。
したがって、緊急事態宣言の延長は、コロナを滅ぼすのではなく、日本社会を滅ぼすことになるだけだ。
2021年02月28日
珍しく感動した商品2つ
こんなことをブログに書くことは自分としてはいままでなかったのだが、あまりに感動した商品があったので報告したい。
1つ目は、よつ葉の飲むヨーグルト。
これは史上最高のプロテイン食品だ。栄養素としては完ぺきで、しかも、ナチュラル、かつおいしい。
価格は少し高いが、10グラム100円の基準からそれほど離れていないので、魅力を失うものではまったくない。
250g
原材料名 脱脂濃縮乳、クリーム
栄養成分表示
250g当たり
エネルギー147kcal たんぱく質17.3g 脂質3.3g 炭水化物12.0g
食塩相当量0.24g カルシウム263mg
価格は多くのところで、220円。(定価?)
強くお勧めする。
1つ目は、本格派の商品だが、2つ目は、その対極の、インチキアイデア商品にしか見えないものだ。
それは、カミソリ刃クリーナーで、剃刀の替刃の持ちを長くするものだ。
剃刀の替刃はぼったくり価格だが、ジレットとシックの独占市場で、価格支配力が半端ない。とりわけジレットのぼったくりは酷いが、やはりシックよりも性能において大分優れており(欧州と日本ではシックがそれなりに頑張っているが、米国ではジレット一強)、替えが効かない(替刃なのに)。
なんとか安く買う方法はないかと20年間苦労してきたが、アマゾン限定のものがあり、試してみたが、口コミレビューの通り、中古再生品ではないか、と思うくらい酷い。アマゾンのサイトを怒りながら罵倒していると、その下に、剃刀クリーナーの文字が。
まさにパチモン、インチキアイデア商品、これにひっかかるのは罠だ、と思って、3年ほど避けていたが、気まぐれで、数百円投資してみた。
なんと、これが頗る優れものなのである。替刃が3倍は長持ちする。シリコン?ゴム?のようなもので研ぐのではなく、汚れを取るのだが(プロはセーム革などで手入れをするらしい)、これで十分。興味のある方は、数百円、捨てたと思って試してみてほしい。数百円でもぼったくりとは思うが、消費者にとっては費用対効果は絶大過ぎて、ぼったくられても買った方がいい。
ステマではありません。
1つ目は、よつ葉の飲むヨーグルト。
これは史上最高のプロテイン食品だ。栄養素としては完ぺきで、しかも、ナチュラル、かつおいしい。
価格は少し高いが、10グラム100円の基準からそれほど離れていないので、魅力を失うものではまったくない。
250g
原材料名 脱脂濃縮乳、クリーム
栄養成分表示
250g当たり
エネルギー147kcal たんぱく質17.3g 脂質3.3g 炭水化物12.0g
食塩相当量0.24g カルシウム263mg
価格は多くのところで、220円。(定価?)
強くお勧めする。
1つ目は、本格派の商品だが、2つ目は、その対極の、インチキアイデア商品にしか見えないものだ。
それは、カミソリ刃クリーナーで、剃刀の替刃の持ちを長くするものだ。
剃刀の替刃はぼったくり価格だが、ジレットとシックの独占市場で、価格支配力が半端ない。とりわけジレットのぼったくりは酷いが、やはりシックよりも性能において大分優れており(欧州と日本ではシックがそれなりに頑張っているが、米国ではジレット一強)、替えが効かない(替刃なのに)。
なんとか安く買う方法はないかと20年間苦労してきたが、アマゾン限定のものがあり、試してみたが、口コミレビューの通り、中古再生品ではないか、と思うくらい酷い。アマゾンのサイトを怒りながら罵倒していると、その下に、剃刀クリーナーの文字が。
まさにパチモン、インチキアイデア商品、これにひっかかるのは罠だ、と思って、3年ほど避けていたが、気まぐれで、数百円投資してみた。
なんと、これが頗る優れものなのである。替刃が3倍は長持ちする。シリコン?ゴム?のようなもので研ぐのではなく、汚れを取るのだが(プロはセーム革などで手入れをするらしい)、これで十分。興味のある方は、数百円、捨てたと思って試してみてほしい。数百円でもぼったくりとは思うが、消費者にとっては費用対効果は絶大過ぎて、ぼったくられても買った方がいい。
ステマではありません。
中山記念 阪急杯
競馬は楽しみどころか、やる気も起きず、苦痛である。それでも予想はしなければならない。
中山記念は、人生の師匠と奥さんと娘さんと一緒に行った一番の思い出のレース。師匠は、東大入試と発表の間のこの時期だけが時間がある、ということで、例年、何かイベントがあるとすればこの時期だった。娘さんが、メインレースの発想直前の競馬ファンで熱くなったメインスタンド前で、「つまんな〜い」と叫んだのが忘れられない。
ただし、当たらなかった。ムービースターの追い込みが中山で決まるなどとは夢にも思わなかった。小倉の馬だと一生思い続け、予想を外し続けた。
さて、今年は、そのころの顔ぶれからすると、目を覆うような低レベルのメンバー。
ヒシイグアス本命。穴はケーデンスコール、トーセンスーリヤ。
阪急杯も、インディチャンプはまた惜敗か。
ダノンファンタジー。ただし、レシステンシアの圧勝もあり得るし、インディチャンプが3番人気なら、考えなおす余地あり。パドックとオッズ次第。
穴はクリノガウディー。
中山記念は、人生の師匠と奥さんと娘さんと一緒に行った一番の思い出のレース。師匠は、東大入試と発表の間のこの時期だけが時間がある、ということで、例年、何かイベントがあるとすればこの時期だった。娘さんが、メインレースの発想直前の競馬ファンで熱くなったメインスタンド前で、「つまんな〜い」と叫んだのが忘れられない。
ただし、当たらなかった。ムービースターの追い込みが中山で決まるなどとは夢にも思わなかった。小倉の馬だと一生思い続け、予想を外し続けた。
さて、今年は、そのころの顔ぶれからすると、目を覆うような低レベルのメンバー。
ヒシイグアス本命。穴はケーデンスコール、トーセンスーリヤ。
阪急杯も、インディチャンプはまた惜敗か。
ダノンファンタジー。ただし、レシステンシアの圧勝もあり得るし、インディチャンプが3番人気なら、考えなおす余地あり。パドックとオッズ次第。
穴はクリノガウディー。
2021年02月27日
2021年02月26日
株価大暴落
ここに書くまでもなく、日経平均が1200円を超える下げで、騒ぎになっている。
いまさらだが、暴落は当然で、高すぎるというよりは、勢いよく上がりすぎたために、崩壊が早まったということだ。
短期的な問題は、このまま暴落が続くのか、乱高下となるのか、だが、どちらにせよ、いまから買う理由はない。
売りたければ、少しずつ売っていくのが良いが、買いだけの方針なら、持ち玉を全部売って、しばらく相場を離れて、高みの見物をおすすめする。
いまさらだが、暴落は当然で、高すぎるというよりは、勢いよく上がりすぎたために、崩壊が早まったということだ。
短期的な問題は、このまま暴落が続くのか、乱高下となるのか、だが、どちらにせよ、いまから買う理由はない。
売りたければ、少しずつ売っていくのが良いが、買いだけの方針なら、持ち玉を全部売って、しばらく相場を離れて、高みの見物をおすすめする。
2021年02月24日
2021年02月19日
フェブラリーS
今週の競馬は何事もなかったように行われるようであるが、これは業界ぐるみの詐欺事件に近く、許した国の検査も甘いが、今後、返還を国が要求するか、あるいは自主的に先に返納するべきだ。
心置きなく競馬をやる気にはならず、さっさと予想をすませたい。
****
今年のフェブラリーSはGIかGIIか。それが問題だ。
もちろん、形式的にはGIだが、あきらかに現在の一線級が皆回避で、メンバーはGIIレース並み。となると、実質GIIと判断もできる。
一方、みかけはGIIメンバーだが、やはりフェブラリーS。GIだから、レースになれば、勝ち馬は結局、GIクラス、という可能性もある。どちらなのか、判断が馬券の明暗を分ける。
腐ってもGIだと思うのであれば、近走振るわないが底力はGIという馬を狙うべきで、インティ、サンライズノヴァ、そして成長していた場合のカフェファラオ、ということになろう。
ダートのGIとGIIの間には大きな壁があり、ダートは連勝して上がってくる馬が多いが、オープンからGIIIに一つの大きな壁があり、GIIおよび東京大賞典以外の地方GIとフェブラリー、チャンピオンにはまた高い壁がある。
一方で、ダート戦は、調子が重要で、好不調の波が大きく、かつその波の周期が長い。いったん好調になると勝ち続け、一旦調子を落とすと長期にわたって低迷する、という特徴がある。なぜかは、よくわからないが、むしろ芝が調子の波が短すぎるのが理由ではないかと思っている。それは、芝の大レースでは一戦ごとの消耗が大きく、また一瞬の切れ味を研ぎ澄ますために、究極の仕上げで厩舎側が望むために、馬も大レース後にはガクッときて、疲労がいっぺんに出るのだろう。芝のレースでは調教ではあり得ない力を出すことになり、レースは特別だ。
一方、ダートは、悪く言えば、調教の延長線上にあり、力とやる気は要求されるが、何度も何度も全力を出すことが要求されるレースであり、だから、そのように、1回レースをするとへたってしまうような馬ではだめで、精神的にも肉体的にもタフな馬がダートに回ることになっていることもあるだろう。
また、ダートはパワーが要求されるため大型馬が多く、レースを使わないと絞りにくいため、厩舎側も、レースをうまく使いながら仕上げていくスタイルにならざるをえず、仕上げとして使いながらも勝ち切ることのうまい厩舎が良いダートホースを育てることになるから、これも影響しているだろう。フェブラリーに関して言えば、冬の終わりなので、冬の始まりのチャンピオンSよりも、大型馬の仕上げの仕方は影響するので、連戦して、調子を上げてきている馬を狙いたいところだ。
ということで、私は、今年はGIIと考え、アルクトス。前走は59キロでどこにも来ないと思ったが、あわや勝つか、というような好走。さらに調子を上げ、ここは勝ち切るチャンスとみた。
前述の議論からは、オーヴェルニュが有力だ、アルクトスにしたのは、ただの好みの問題。
この流れでは、レッドルゼルも外せないが、3番手とする。
心置きなく競馬をやる気にはならず、さっさと予想をすませたい。
****
今年のフェブラリーSはGIかGIIか。それが問題だ。
もちろん、形式的にはGIだが、あきらかに現在の一線級が皆回避で、メンバーはGIIレース並み。となると、実質GIIと判断もできる。
一方、みかけはGIIメンバーだが、やはりフェブラリーS。GIだから、レースになれば、勝ち馬は結局、GIクラス、という可能性もある。どちらなのか、判断が馬券の明暗を分ける。
腐ってもGIだと思うのであれば、近走振るわないが底力はGIという馬を狙うべきで、インティ、サンライズノヴァ、そして成長していた場合のカフェファラオ、ということになろう。
ダートのGIとGIIの間には大きな壁があり、ダートは連勝して上がってくる馬が多いが、オープンからGIIIに一つの大きな壁があり、GIIおよび東京大賞典以外の地方GIとフェブラリー、チャンピオンにはまた高い壁がある。
一方で、ダート戦は、調子が重要で、好不調の波が大きく、かつその波の周期が長い。いったん好調になると勝ち続け、一旦調子を落とすと長期にわたって低迷する、という特徴がある。なぜかは、よくわからないが、むしろ芝が調子の波が短すぎるのが理由ではないかと思っている。それは、芝の大レースでは一戦ごとの消耗が大きく、また一瞬の切れ味を研ぎ澄ますために、究極の仕上げで厩舎側が望むために、馬も大レース後にはガクッときて、疲労がいっぺんに出るのだろう。芝のレースでは調教ではあり得ない力を出すことになり、レースは特別だ。
一方、ダートは、悪く言えば、調教の延長線上にあり、力とやる気は要求されるが、何度も何度も全力を出すことが要求されるレースであり、だから、そのように、1回レースをするとへたってしまうような馬ではだめで、精神的にも肉体的にもタフな馬がダートに回ることになっていることもあるだろう。
また、ダートはパワーが要求されるため大型馬が多く、レースを使わないと絞りにくいため、厩舎側も、レースをうまく使いながら仕上げていくスタイルにならざるをえず、仕上げとして使いながらも勝ち切ることのうまい厩舎が良いダートホースを育てることになるから、これも影響しているだろう。フェブラリーに関して言えば、冬の終わりなので、冬の始まりのチャンピオンSよりも、大型馬の仕上げの仕方は影響するので、連戦して、調子を上げてきている馬を狙いたいところだ。
ということで、私は、今年はGIIと考え、アルクトス。前走は59キロでどこにも来ないと思ったが、あわや勝つか、というような好走。さらに調子を上げ、ここは勝ち切るチャンスとみた。
前述の議論からは、オーヴェルニュが有力だ、アルクトスにしたのは、ただの好みの問題。
この流れでは、レッドルゼルも外せないが、3番手とする。
2021年02月17日
好景気かバブルか
WTI原油先物は60ドル台に乗せた。
ビットコインは一時5万ドル。一方、金は下落。
ドルは高騰。ユーロも上昇で、円だけが負けているが、ドルユーロでもドルは回復している。
米国国債利回りは、10年物が1.3%台へ上昇。これを利回り上昇で、景気回復とみるか、米国債への信頼低下で国債価格の暴落とみるかは、重要なところ。しかし、大勢は、景気回復という解釈だ。
これらのすべての動きは、景気回復期待によるもの、と考えるのが自然だ。
では、バブルではないか、というと、実はそれは別問題なのだ。
好景気か、バブルか、という問題設定が間違っている。
実体経済の動きと、資産市場の動きは、まったく無関係なのだ。
なぜなら、実体経済はリアルな消費者の支出の動き。
資産市場は、投資家たちの欲望があふれ出た結果の投資行動の動き。
両者が相関する理由は、なくもないが、それが相場を支配するのはごくまれだ。
欲望は様々な理由と都合で動いている。
ビットコインは一時5万ドル。一方、金は下落。
ドルは高騰。ユーロも上昇で、円だけが負けているが、ドルユーロでもドルは回復している。
米国国債利回りは、10年物が1.3%台へ上昇。これを利回り上昇で、景気回復とみるか、米国債への信頼低下で国債価格の暴落とみるかは、重要なところ。しかし、大勢は、景気回復という解釈だ。
これらのすべての動きは、景気回復期待によるもの、と考えるのが自然だ。
では、バブルではないか、というと、実はそれは別問題なのだ。
好景気か、バブルか、という問題設定が間違っている。
実体経済の動きと、資産市場の動きは、まったく無関係なのだ。
なぜなら、実体経済はリアルな消費者の支出の動き。
資産市場は、投資家たちの欲望があふれ出た結果の投資行動の動き。
両者が相関する理由は、なくもないが、それが相場を支配するのはごくまれだ。
欲望は様々な理由と都合で動いている。
ビットコイン 5万ドル突破だが…
一時、ビットコインが5万ドルを突破。
日本円で500万円を突破したのは少し前で、依然、日本円で見れば、500万円台だが、それは関係ない。ドルの価格だけが重要だ。
以前のビットコインバブルの時は、日本の個人トレーダーが主役だったが、今回は、米国。したがって、ドルの価格だけが意味がある。
もちろん、金もドル価格、原油もドル価格だけが重要で、いまだに、日本の新聞が、金が1グラム何円になった、と報道しているのは、意味不明過ぎて、理解できない。価値のない情報どころか、相場の動きを見誤る。マイナス、害のある情報で、フェイクでもない分、フェイクニュースよりも始末が悪い。
別に新聞が愚かなだけなら構わないのだが、実は、日本は社会全体でこの致命的な誤りに陥っている。
リスク資産市場においては、ドル価格だけが意味があるのであり、資産運用のリターンはすべてドルで考えなければ、見誤る。自分の資産は円で使うのだから、円で考えるのは当然、為替リスクも考えるし、円でのリターンが重要だ、というのは、資産運用に無知なおじいさんが言うのなら仕方ないが、GPIFが当然のようにそう主張するのは、最悪だ。
円高が経済にマイナスと考えるのが致命的な誤りであるのと同じく、資産運用をドルで考えないことが、日本を衰退させる一つの大きな要因だ。
日本円で500万円を突破したのは少し前で、依然、日本円で見れば、500万円台だが、それは関係ない。ドルの価格だけが重要だ。
以前のビットコインバブルの時は、日本の個人トレーダーが主役だったが、今回は、米国。したがって、ドルの価格だけが意味がある。
もちろん、金もドル価格、原油もドル価格だけが重要で、いまだに、日本の新聞が、金が1グラム何円になった、と報道しているのは、意味不明過ぎて、理解できない。価値のない情報どころか、相場の動きを見誤る。マイナス、害のある情報で、フェイクでもない分、フェイクニュースよりも始末が悪い。
別に新聞が愚かなだけなら構わないのだが、実は、日本は社会全体でこの致命的な誤りに陥っている。
リスク資産市場においては、ドル価格だけが意味があるのであり、資産運用のリターンはすべてドルで考えなければ、見誤る。自分の資産は円で使うのだから、円で考えるのは当然、為替リスクも考えるし、円でのリターンが重要だ、というのは、資産運用に無知なおじいさんが言うのなら仕方ないが、GPIFが当然のようにそう主張するのは、最悪だ。
円高が経済にマイナスと考えるのが致命的な誤りであるのと同じく、資産運用をドルで考えないことが、日本を衰退させる一つの大きな要因だ。
2021年02月15日
日経平均3万円一時突破だが…
日経平均は、一時486円高で、3万6円をつけたあと、上げ幅を縮小。
現在は2万9千8百円台。
まあ、先物で、一回、3万円を突破させてみた、ということだ。
問題はこの後、というのが普通だが、改めて3万円台に乗るのは時間の問題。早ければ、今日の終値で早くも3万円台定着となるだろう。
問題は、その後だ。
どこでそれが崩れるか。
売買戦略としては、それを待つところだが、現象観察としては、3万円台に乗ろうが乗るまいが、状況はあまり変わっていない。
経済は、ワクチンに無関係に順調に回復しているし、地震も株式市場は知ったことではない。それが現実だ。この先、経済状況には良いニュースしかないだろう。政府や知事たちがどんなに政争に明け暮れても、冬が終わればコロナも勢いは止まる。
原油も高く、世界の経済も悪い兆しはまったくない。
はじけるのは、米国株価か、米国財政か、あるいは日本財政か。
ファクトを追いたければ、長期金利市場だけを見ていればよい。特に超長期だ。
現在は2万9千8百円台。
まあ、先物で、一回、3万円を突破させてみた、ということだ。
問題はこの後、というのが普通だが、改めて3万円台に乗るのは時間の問題。早ければ、今日の終値で早くも3万円台定着となるだろう。
問題は、その後だ。
どこでそれが崩れるか。
売買戦略としては、それを待つところだが、現象観察としては、3万円台に乗ろうが乗るまいが、状況はあまり変わっていない。
経済は、ワクチンに無関係に順調に回復しているし、地震も株式市場は知ったことではない。それが現実だ。この先、経済状況には良いニュースしかないだろう。政府や知事たちがどんなに政争に明け暮れても、冬が終わればコロナも勢いは止まる。
原油も高く、世界の経済も悪い兆しはまったくない。
はじけるのは、米国株価か、米国財政か、あるいは日本財政か。
ファクトを追いたければ、長期金利市場だけを見ていればよい。特に超長期だ。
2021年02月14日
京都記念 共同通信杯
土曜日は、win5がないので、予想だけしたら、そういう時に限って、勝ち馬的中。両メインをこんな簡単に直感で当てられることは、一生に一度しかなく、その運のマネタイゼーションに失敗した。
私がビジネススクールで唯一教えていること、すべては「たまたま」、しかし、その「たまたま」を運よく行かせるかどうかで、大成功は決まる。
ここまではまだいいのだが、その技術があるかというと、それも「たまたま」。
だから、すべて諦めろ。
これを前向きにすれば、サイバーの藤田氏の麻雀理論になる。麻雀の人工知能での研究、運と選択がAIのホットトピックだと羽生先生もおっしゃっていた。
一方、小幡理論は、なんと前向きでない教えだろうか。
ということで、小幡理論による、今日の絶対当たらない予想を。
京都記念はモズベッロ。好きな馬ではないが、ここが狙いどころ。大好きなダンビュライトは応援だけ。
共同通信杯は、上位4頭、いずれも注目だが、初志貫徹で、ディオスバリエンテ。
私がビジネススクールで唯一教えていること、すべては「たまたま」、しかし、その「たまたま」を運よく行かせるかどうかで、大成功は決まる。
ここまではまだいいのだが、その技術があるかというと、それも「たまたま」。
だから、すべて諦めろ。
これを前向きにすれば、サイバーの藤田氏の麻雀理論になる。麻雀の人工知能での研究、運と選択がAIのホットトピックだと羽生先生もおっしゃっていた。
一方、小幡理論は、なんと前向きでない教えだろうか。
ということで、小幡理論による、今日の絶対当たらない予想を。
京都記念はモズベッロ。好きな馬ではないが、ここが狙いどころ。大好きなダンビュライトは応援だけ。
共同通信杯は、上位4頭、いずれも注目だが、初志貫徹で、ディオスバリエンテ。
地震
オリンピックや休業補償よりはるかに重要な災害というだけでなく、くだらない騒ぎに熱中する日本社会を目覚めさせたか。
福島はかなり大変なようだが、死者はいまのところ出ていないようで、少しほっととした。
残念ながら、東京にいる我々にとっては他人ごとになってしまうのは、否定しがたい事実。その事実とも向き合いたい。
非常に面倒な非日常であり日常でもある業務が今日は待っているが、着実にこなすことが私の今日の過ごし方。それと競馬を少し。
福島はかなり大変なようだが、死者はいまのところ出ていないようで、少しほっととした。
残念ながら、東京にいる我々にとっては他人ごとになってしまうのは、否定しがたい事実。その事実とも向き合いたい。
非常に面倒な非日常であり日常でもある業務が今日は待っているが、着実にこなすことが私の今日の過ごし方。それと競馬を少し。
2021年02月09日
ビットコインとテスラ
どちらもインチキだ、と言いたいところだが、それは正確ではない。
どちらもバブルだ。
インチキなのはマスクだけで、ビットコイン、テスラはバブルと言うだけだ。
テスラがビットコインを15億ドル購入したことが判明し、ビットコインは急騰。4万ドル突破どころか、一時、15%以上の上昇で、4万4千ドル台。
テスラの株主だったら、訴えるか、反対表明をするところだが、テスラの株主はバブルだから買っているのだから、これを歓迎するだろう。
なぜなら、彼らはビットコインも買っているからだ。
これは循環取引に近いが、バブルにおける典型的な現象で、日本の1980年代の土地、株バブルも同じで、ユニコーンバブルもヴィジョンファンドバブルも同じことだ。そもそも株式市場そのもの、近代資本主義そのものが同じことではあるのだが。
ただ、日本の株式市場が唯一まともで、いやバブルが地味すぎて、ソフトバンクGが依然割安で、バブル循環に乗ってこないのは、賞賛すべきことかもしれない。
ま、間もなく、すべてがバブルに過ぎないことは、わかることだが。
どちらもバブルだ。
インチキなのはマスクだけで、ビットコイン、テスラはバブルと言うだけだ。
テスラがビットコインを15億ドル購入したことが判明し、ビットコインは急騰。4万ドル突破どころか、一時、15%以上の上昇で、4万4千ドル台。
テスラの株主だったら、訴えるか、反対表明をするところだが、テスラの株主はバブルだから買っているのだから、これを歓迎するだろう。
なぜなら、彼らはビットコインも買っているからだ。
これは循環取引に近いが、バブルにおける典型的な現象で、日本の1980年代の土地、株バブルも同じで、ユニコーンバブルもヴィジョンファンドバブルも同じことだ。そもそも株式市場そのもの、近代資本主義そのものが同じことではあるのだが。
ただ、日本の株式市場が唯一まともで、いやバブルが地味すぎて、ソフトバンクGが依然割安で、バブル循環に乗ってこないのは、賞賛すべきことかもしれない。
ま、間もなく、すべてがバブルに過ぎないことは、わかることだが。