Galaxy Tab
予定よりもかなり安く、昨日入手できたが、期待値が高すぎたせいか、まあまあという感じ。
Galaxy Sが手に入らないので、それまでの代わりと言う感じか。エンタメあるいは必需品の次に使う道具としては極めて便利だが、必需品ではない。
そもそもTabというものは中途半端で、自分には向かない。パソコンと携帯は別々に常に持つ必要があることが分かった。携帯、パソコンとあわせて3つ持つのはちょっとしんどい。
Posted by sobata2005 at 08:33│
Comments(2)│
clip!
日本のCSR活動は大変遅れていると言わざるを得ません。残念ながら日本では多くの企業が広報部や宣伝部との関係を明確にせず、形式的にCSR部を設置しているというのが現状です。---中略---
CSR活動に対しては、学生の間で関心が高まり始めています。例えば同じ金融機関に勤めるのであればCSR活動が活発な企業を選びたいというようになってきています。企業はより優秀な人材を求めるのであれば好むと好まざるとに関わらずCSR活動を活発化しなければならないということです。
欧米諸国では投資家がCSR活動に注目しています。CANPANでは世界最大の経済情報グループであるブルームバーグにCSR活動のレイティング情報を提供しています。企業への投資という観点からも見逃せない存在になってきているのです。
いずれ日本の消費者も同じ洗剤を買うのであれば、よりCSR活動に活発な企業の商品を買いたいと思うようになるでしょう。そのように消費行動も地球環境その他を考えれば変わっていくものと確信しております。
より優秀な学生を採用するためにも、また世界から優良な投資先として判断されるためにも企業のCSR活動はますます求められていきます。企業は自社商品を宣伝するのではなく、CSR活動を活発化させることによって企業イメージをブランド化していく時代に変わりつつあるのです。
何が不満なのか具体的に分析していただけませんか?
期待値が具体的にどれだけのものだったのか?やTab自体が中途半端であるという理由などを中心に。