電力会社のなぞ
九州電力のいわゆるやらせ事件は、まったく驚くべきことではない。
彼らは、原子力発電所は、中立的な評価をした場合に比べて、理解されないまま、世間で極端に嫌われているという認識に基づき、原発支持の方向に動かすために様々な努力をしてきた。
ある意味、バランスをとってきたのである。
だから、今回も、今までどおり、あるいは、世間の誤解がさらに高まった以上、今まで以上に気合を入れてバランスをとろうとしたのだろう。
そこまでは、よく理解できる(賛成するという意味ではない)。
まったく理解できないのは、この「努力」が広く認知され、しかも、もっとも原発に対して、あるいは原発に対する電力会社の姿勢に対して不信感が高まっているときに、このような事件を起こしたということは、どこから見ても、きわめて重大な失政だ。
ある意味、福島の事故それ自体よりも、罪は重い。
それなのに、辞任しないですむ、と思った感覚が驚きだ。
この感覚が醸成されるのが電力会社の文化だとすると、これこそ電力会社に関して改革を施す必要がある分野だ。
Posted by sobata2005 at 06:47│
Comments(13)│
clip!
主催者の発表するアンケートが公平に行われたことがあるのか
主催者発表の入場者数
主催者発表のデモ参加人数
いつだってやらせだ.
アンケートは,質問の文言で結果は大きく変わる.
NHKや新聞社がやってるような支持率アンケートなど
そのさいたるもの
だいたい,全部で400票程度のメールアンケートで
何かの結論を得ようという神経が理解できない
この内部告発全盛の時代にあっさりばれる
やらせをしてしまうところは ほとんど バカである
こういう人たちは経営に向かない その意味では退陣が必要である.経営者は悪人であっても良いがバカではだめだ
日本の組織の劣化現象は様々なところで見られる
保身というものが前に出てきすぎている
外部にはっきりした目的を提示すべきである
本当にみっともない大人たちです。
話は違いますが、世間は 放射能汚染された地域の牛を食べれると思っていたのでしょうか。
これも驚きです。
九電社長が辞任すべきかどうかは置いておいて、
海江田経済産業相が九電の社長に引責辞任を求めた事には問題がある。
「個別の事案については答えを差し控える」と言って辞任させられたのは柳田稔だが、
民間企業は政府の持ち物のような感覚の人が民主党には多すぎる。まあ、所詮”個人的思い”を口にしただけだろうが。
言いたいことは二つ。
アンケートや調査というものは、結果ありきで全てやらせだ。
先日の朝日新聞では、一般市民の意識について、脱原発がほとんどだという結果だった。昼間に家庭に電話して聞いたらしい。それは、専業主婦の意識調査にも関わらず、それをきちんと説明していない。
これまでの朝日の論調に合わせた、都合の良い記事を、いかにも国民全体の意識をもとに示しているように見せかけた「やらせ」記事だ。特に朝日新聞やテレビ朝日は昔からやらせ体質で、ジャーナリズムとして極めて悪質だ。未だにその体質は健在のようだ。
二つ目は、九州電力の件を議論していて、最後には電力会社という一括りで括って非難する議論は、論理的に飛躍しています。
東京電力がそうだから、電力会社は・・・、あるいは、今回のように九州電力がそうだから、電力会社は・・・というロジックの根拠を憶測だけでなく、きちんと示すべきですね。少なくとも、論理的な小幡先生にだけは、その点をきちんと示して欲しいと思います。
九州電力の対応が、他の電力会社に迷惑をかけている
九州電力の悪評は、すべての電力会社の悪評につながる
そんな意識がないのは、九州電力の文化じゃなく、電力会社の文化というわけ
業界の問題
政治業界だと、菅直人個人の問題を通り越して、民主党の問題、さらに野党を含めた国会全体の問題となっている
アメリカが人類初の原子爆弾の実験に成功(1945年)
以降、冷戦期にアメリカ合衆国・ソ連を中心に約2,000回の核実験が行われている。
原子爆弾は、高温の熱線と強い爆風だけでなく、強い放射線を放出し、放射能を有する塵などを多量に排出したため、被害はTNT (火薬の主成分となる trinitrotoluene) 換算で推し量れる爆発の熱や爆風だけに留まらず、原爆症と呼ばれる放射線障害や白血病や癌などの病気を被曝者に引き起こし、その影響は現在も続いている。
核兵器の使用に伴う放射線障害や放射能汚染は考慮されていないのでは無いでしょうか。

かしこ
2900人に要請して、送ったメールが140通ねえ。例文付なのにこの程度だと、例文なしじゃ、どれくらいの人が送ったんだろう。
企業行動を合理的なインセンティブだけで考えても理解できない状況ですね。
外部環境が変化しているのに、企業とその従業員は行動を変えられない。
これが、清水先生のorganizational inertiaの世界なのでしょうか。
To:Ms. mayumi
何を言いたいのか?地球上に原子爆弾・核兵器を拡散すべしというのか、日本は原発推進・核武装すべしというのか?広島・長崎や福島原発の事故の教訓から何をするべきか、ハッキリしていることは放射能被曝は止むを得ないとする差別主義的・非人道的ポジションは許されないということではないのか?
その博識・知見を非核・非原発へのベクトルに注がれよ。いつまでも不利益変更を非現実論として一蹴するのでは、より良い社会進化など期待は出来ない。
極論が流行ってるねwwwwwwww
どうして建設的に積み上げられないの
{最後まで諦めない」PK戦でも最後まであきらめなかったミラクルブルーなでしこJAPAN、
女子サッカーワールドカップ初優勝おめでとう ございます。

かしこ
追伸 さて、核兵器の使用に伴う放射線障害や放射能汚染は考慮されていないとは、
電力事業会社における放射線障害や放射能汚染が考慮されていないのでは困りますね。
管総理大臣は段階的に原子力への依存を下げていく方針を個人見解として記者会見で述べられました。
化学者も海草など藻による水質の浄化でプルトニウムを除去する実験の効果を示されています。
「非核・非原発」三原則など言葉では容易い事ですが、在るものを無いとする八百長や秘密では人類の理解は得られないのでは無いでしょうか。

人類の進化はこれ以上無いと思われますが、遣っちゃぁいけない事だけは、やめて頂きたいものですね。 かしこ