
1: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:31:57.53 ID:zSJt/W6Q0
ガチこう思ってるから笑えるよな
2: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:32:30.21 ID:DY6floHk0
知識がないからそういう数字で測るしかないんだろうな
4: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:33:05.32 ID:mcRHS1lZ0
メッシクリロナを基準にしてるからだろ
6: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:33:29.13 ID:V/hsc+XDa
サッカーやったことあればジダンのプレー全部が
ありえないってちょっと映像とか見れば分かる
8: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:33:53.97 ID:FgjRlr5T0
よく見てたけど現代だと微妙だと思うぜ
ボール持って止まること多かったからチームによっちゃリズム崩す
イスコみたいな感じ
ボール持って止まること多かったからチームによっちゃリズム崩す
イスコみたいな感じ
12: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:34:35.52 ID:6+I8SwHtd
ぶっちゃけ現代サッカーで活躍してるクロースやモドリッチの方が上
196: 名無しさん 2020/05/25(月) 00:03:11.01 ID:WWrXPrJr0
ジダンの実力は正直デブライネ以下だろ
9: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:34:08.38 ID:bCMjfpgW0
昔のゆるいサッカーだだったから神懸かっていたのは間違いないだろ
15: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:35:47.48 ID:OO0Jb74N0
ジダンの何が凄いってカリスマ性かな
ほんとジダン一人がチームにいるだけでチーム全体が変わる
ニワカには分からんだろうが 21: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:37:44.82 ID:Mnv77LUP0
サッカー見てなかったけどドイツW杯でブラジル相手に無双してて
一瞬でファンになった
22: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:37:48.73 ID:L6yLQYRt0
味方も敵もスター選手しかいないようなビッグゲームで
ジダンによるジダンのための試合やっちゃうような奴
24: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:38:14.41 ID:V/hsc+XDa
ドイツW杯はフランス代表は欧州予選落ちしそうだったけど
ジダンが代表復帰したら本戦出れて準優勝まで行った
29: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:39:20.48 ID:ura73mf20
ジダンほどプレーに美がある選手いないよなぁ
34: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:40:33.67 ID:Ddw9fh3X0
司令塔の中じゃ得点能力高いだろ
ジダンが韓国に壊されて挑んだ日韓のフランス代表普通に弱かったし
ジダンが韓国に壊されて挑んだ日韓のフランス代表普通に弱かったし
36: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:40:55.26 ID:ura73mf20
現代サッカーはディフェンスのレベル上がり過ぎて
もうジダンみたいな選手現れないだろうな
38: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:41:18.88 ID:xDthO3Km0
今のイニエスタみたいな評価だな
40: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:41:49.66 ID:V/hsc+XDa
>>38
イニエスタがフィジカル凄くなった版て感じだろ
イニエスタがフィジカル凄くなった版て感じだろ
39: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:41:34.98 ID:5kJWgwek0
長い間サッカー見てるけどジダンとリケルメだけだよ
ボール持ったらゲームが止まるの
今の時代じゃ絶対見れない 53: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:45:03.83 ID:57J7877id
>>39
スキル以前にとにかく一人にボール集めて
全部そいつから展開する王様サッカーがもうないからな
みんな走ってみんな守備しなきゃやってけない
ただそういうサッカーの方が見てて楽しいのは事実
43: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:42:28.12 ID:ddZsVfrT0
ジダンはボール捌いてるだけなのに1人だけ違う世界にいる感じだもんな
44: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:42:58.81 ID:Z5sdC4YJa
ジダンへの過小評価具合を見てると
15年後のメッシも「時代が良かった」とか言われてそうだな
54: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:45:04.51 ID:v//E/gx10
「間違いなく」とか「どう見ても」とか「明らかに」とか
ろくな指標がないからふんわりした根拠しか出せないのが
サッカーの悲しいところだね
66: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:48:00.66 ID:jJLayHbyd
>>54
数字だけで語れちゃうスポーツの方が悲しいと思うけどな
所詮プロスポーツなんてショーなんだし見たままの感想が一番だろ
数字だけで語れちゃうスポーツの方が悲しいと思うけどな
所詮プロスポーツなんてショーなんだし見たままの感想が一番だろ
74: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:49:16.27 ID:wpigDGE50
>>66
数字で共有出来ない何かはミステリアスでいいと思うよ
リアルタイムで動くサッカーは感覚も大切
数字で共有出来ない何かはミステリアスでいいと思うよ
リアルタイムで動くサッカーは感覚も大切
58: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:46:20.13 ID:ura73mf20
OMF歴代最高の選手だと思うわ
78: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:50:01.22 ID:/zg5rHlu0
相手のプレッシャー無効化する能力があれだけ飛び抜けてたら
より時間もスペースも無くなってる現代サッカーでも問題なく通用するよ
より時間もスペースも無くなってる現代サッカーでも問題なく通用するよ
81: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:50:25.87 ID:c/ZaJ8Ak0
とりあえず預ければキープしてくれるとか日本にめっちゃ欲しい選手
87: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:51:14.59 ID:v/r/3rU+0
W杯優勝した今のフランス代表でもジダンは余裕でレギュラーだよ
ジダンがいるとチームが一枚岩になる
ジダンがいるとチームが一枚岩になる
90: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:51:32.79 ID:zz0TDMUY0
2010年代最高はメッシかロナウドだろうけど
2000年代最高はジダンだ
100: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:52:37.42 ID:v1rsuIA80
あのブラジル戦はジダンとロニーの格の違いを見せつけた感じあったわ
あの時のロニーも全盛期だったはずなんだが
あの時のロニーも全盛期だったはずなんだが
109: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:54:05.16 ID:6WP1rKp50
ジダンの一番凄い所はジダンが抜けるとチームが勝てなくなるとこ
本当に絶対的な選手だった
日韓W杯で怪我してたのはもったいないよな
フランスはW杯3連覇出来た可能性があった 110: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:54:09.19 ID:v/r/3rU+0
絶対的なカリスマ性とキープ力があって得点力がイニシャビより上
もうこれだけでどれだけ凄かったかが分かるだろしかも欲しい時に決める勝負強いタイプの選手
116: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:55:09.29 ID:/u0mcVYB0
1998、2006と2度のW杯MVPって凄過ぎるだろ
135: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:56:55.36 ID:wM5tngM9a
足元キチガイみたいに上手いくせにフィジカル激強の化け物
151: 名無しさん 2020/05/24(日) 23:58:11.07 ID:14AYk88d0
現代サッカーを基準にして過去のレジェンドを過小評価するのほんとやめろ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590330717/
コメント一覧
-
- 2020年06月19日 19:10 ID:izO1VRlb0
- 選手時代も圧倒的だったのに監督やったらすぐ前人未到のCL3連覇するしサッカーに愛されすぎだろ。生涯マドリーの監督やっててほしいわ
-
- 2020年06月19日 19:19 ID:ShoatIRJ0
-
翔陽の藤真みたいなもん
個のパフォーマンスはもちろん凄いけど、それにプラスしてチーム全体が活性化する
-
- 2020年06月19日 19:19 ID:g52FYRkd0
-
マラドーナに一番近付いたのはジダンだった
というか、マラドーナ以降でマラドーナへの挑戦権までいけたのがジダンだけだった
メッシメッシ言ってる人たちは、マラドーナどころかジダンもリアルタイムで知らんと思う
-
- 2020年06月19日 19:20 ID:dhR4mknD0
-
>とりあえず預ければキープしてくれるとか日本にめっちゃ欲しい選手
全盛期本田やんけ。
-
- 2020年06月19日 19:24 ID:pBud7.3Y0
- ※3 それはお前がただおっさんなだけだろw
-
- 2020年06月19日 19:27 ID:5jmc5wZK0
-
あの頃だって守備免除の王様なんて滅多にいないよ。
今だって守備免除されてる選手はいるし。
サッカーは進歩し続けるけど、昔と今をそんな分ける必要ない。
ジダンは今だって活躍できる選手だと思うよ。
-
- 2020年06月19日 19:36 ID:9cC5bx140
-
近年なんJ育ちがサッカーに浮気して手っ取り早くマウントとりたいからか数字で議論してるレスをよく見かける
試合ちゃんと見てないんだな…って
-
- 2020年06月19日 19:44 ID:oz6XFTOD0
-
ジダンが遅いとか緩いとか、まったく試合見たことなんだな。
中田英のジダン評は「速い」だよ。
判断のスピードも含めて、相手が追いつけないスピードなんだと。
Youtubeのプレー集だと派手なマルセイユルーレットとかが多いから、誤解されてるんだろう。
ジダンは旧時代の司令塔タイプなんかじゃ全くない。
とにかく無駄なくシンプルにプレーするし、最短の速度で常に最適解を出して実行できるのが凄いところ。
-
- 2020年06月19日 19:46 ID:20kyzYkU0
- 多分数字で計る人はスコールズなんかの凄さとかも分からんよな
-
- 2020年06月19日 19:47 ID:eQr2YSgJ0
- 昔のスター選手が今に生まれたらそれはそれで今の時代のサッカーに適応しそう
-
- 2020年06月19日 19:53 ID:FiN.uwX20
-
ジダンの何が凄いって
ジダンいると勝てるからな
なぜそうなるかわからない人は
メッシだロナウドだーとなる
彼らがW杯であまりパッとしないのには理由がある
ジダンってゲーム支配するからな
特にW杯は凄いよ
2006年はジダンの本当の凄さがわかる
引退間際なんだぞ
フィジカルも衰えてる
でも誰もジダンの支配にひれ伏してしまう
-
- 2020年06月19日 19:59 ID:hOGjNBGK0
-
1998年のMVPはロナウドです。
W杯のMVPは決勝の前に決まるからね。
-
- 2020年06月19日 20:02 ID:tPrnmwaa0
-
切り口がフェアじゃないわ、印象に寄り過ぎ
ジダンを貶めるつもりは全くないが、サッカー史上を類を見ない圧倒的な数字を残してるメッシやCR7を大したことないと言うのはおかしい
国別のタイトルではジダンには及ばないが、クラブタイトルなら倍以上なのに
-
- 2020年06月19日 20:13 ID:1KgXshKq0
- 現代にいたらどのポジションやってんだろうなあというのは興味ある
-
- 2020年06月19日 20:25 ID:Z2N7J2sR0
-
でもwc市場最もハイライト映えするのは2014のメッシ
プレーが合理的でなおかつ派手でとにかくかっこいい
優勝さえすれば文句なかった
-
- 2020年06月19日 20:32 ID:Z2N7J2sR0
-
ジダン好きだけどメッシ見ちまうとクルクル回ってるだけという印象
このクルクル回るのが俊輔と同じく優雅と形容されたんだけど
キープして捌くよりは、メッシみたいに剃刀のように直線的に切れ込むほうが現代的な美だと思う
-
- 2020年06月19日 20:38 ID:8F6skfTU0
-
比較して何になる?その必要性を感じない。
誰のプレースタイルが一番好きかと問われれば、
ジダンと答えるだけ。
-
- 2020年06月19日 20:47 ID:Qb8TQWR00
-
ジダン現役の頃が緩いサッカーって、本気でもネタでもアホ丸出しすぎるわ
こんなこと言うから馬鹿にされるんだよ
-
- 2020年06月19日 20:49 ID:ON.gQs7x0
- 当時がゆるいって90年代ミラン以前のサッカーでも見てるんか?w
-
- 2020年06月19日 21:31 ID:PzIdcPWU0
- 昔とか言ってるけどこいつらの崇拝するメッシとリーガでやりあってたんだけどな
-
- 2020年06月19日 21:46 ID:yEUUBQim0
-
>>5
俺もおっさんだけど3の言ってることはわかるぞ
シャビみたいにその選手がいるチームが支配して勝つ方が上な気がする。もちろんメッシもクリロナの方が個人として得点力やドリブルは上回ってるいるがね
-
- 2020年06月19日 21:48 ID:AoOjYLwq0
- なんてくだらない言い合いなんだ。サッカーを愛する者ならジダンの華麗なプレーもメッシの凄さもクリロナのアスリートなところも感動モノだと思うんだが。
-
- 2020年06月19日 22:52 ID:OzPUEgJx0
-
比較とか烏滸がましいです
サッカー史上最高のプレイヤーですよ
-
- 2020年06月19日 23:04 ID:lXCyGjn70
-
史上最高のプレイヤーとかいうからおかしくなるんだろ
史上最高のプレイヤーと言ってしまうんだったらやっぱり点なりアシストなりは必要だよ
ジダン直撃世代だし素晴らしいプレイヤーだけど誰が一番とかいう話するのはあまり好きじゃない
-
- 2020年06月19日 23:54 ID:ZvJKgCVa0
-
>>3
ごめん、それは流石にメッシ
-
- 2020年06月19日 23:59 ID:ZvJKgCVa0
-
>>24
そうだよね。世界歴代ベストイレブンとかに入るのは納得いくけど、誰がナンバーワンとかは愚問だわ
-
- 2020年06月20日 00:01 ID:vk8c3e0.0
-
今の時代に存在したらどうなんだろうね。
チームにもよると思うけど守備への切り替えとかは早いのかな。
なんか過去の試合見たくなった
-
- 2020年06月20日 00:02 ID:vk8c3e0.0
-
>>14
どこだろうね。今似たような選手だとハフェルツとか?
-
- 2020年06月20日 00:08 ID:0a64JapH0
-
結局サッカーやったことがないと、こいつがフィールドに
いるだけで楽だとか勝てるとか、そういう感覚は分からないのだろうな。
-
- 2020年06月20日 00:59 ID:5Fb4AFRv0
-
スポーツ選手は引退後、美化される傾向がある。属に言う「思い出補正」
だから個人の主観に左右されない数字が重要になってくる。
-
- 2020年06月20日 02:00 ID:lwy.4D8p0
-
>>30
そうだなぁ、美化というか、現役の当時から「神格化」されていたかな
有名なCLのボレーは、本当に打つ瞬間にジダンがスポットライトを浴びて世界中の人間が息を飲むのがわかるようだった
あの感覚は今でも忘れられない
-
- 2020年06月20日 02:02 ID:QOCNjUVG0
- ニワカはジダンなんか知らんで
-
- 2020年06月20日 03:18 ID:kQZK4SSD0
-
シンプルなプレーの極地がジダン、みたいな印象だったな。プレーヤーとしてもめちゃくちゃ華があった、ハゲなのに。確か2006年W杯終わった後、フランス国内のセクシーな男1位に選ばれてパンツ一丁で横になってるグラビア見たわ。確かに格好良かったわ。
-
- 2020年06月20日 03:30 ID:KPIWefIE0
-
>>25
それはさすがにわかってないと言わざるを得ない
いろいろ書きたいことはあるけど要するに評価軸がジダンとメッシでは少し違うんだよ
-
- 2020年06月20日 03:34 ID:KPIWefIE0
-
>>24
それでも敢えて誰が史上最高と言うのも面白いだろ
-
- 2020年06月20日 10:01 ID:wvRN45II0
-
プロである以上数字で語るのは当たり前の事。
そしてプロが数字で語られる最大の理由は、いかなる時代の選手でも「単純に比較ができる」から。
度量衡と同じで100年前の1mも今現在の1mも同じ1m、だから簡単に並べることができ比較ができる。
ジダンと比較するならMFなんだからMFと比較すればいい。ポジションや役割的に同じプラティニがいい比較対象になる。
ジダン:クラブ通算689試合出場122得点、代表108試合出場31得点、FIFA最優秀3回、バロン・ド・オール1回
プラティニ:クラブ通算585試合出場313得点、代表72試合出場41得点、バロン・ド・オール3回、セリアA得点王3回
これを見て「プラティニは時代が古いからジダンがすごい」と言うのも「プラティニって見たことないけど得点力スゲー」言うのも個人の自由だ。
「数字が残る」「比較ができる」っていうのはそれだけでも凄いことだろ?。簡単に否定するのは「もったいない」だろ?。
-
- 2020年06月20日 10:42 ID:wfCFKPaU0
- 存在感に定評のある久保さんはチームを勝たせる事もできたらいいのにな
-
- 2020年06月20日 11:22 ID:fBBktSRb0
-
>>10
まあサッカーIQも高いだろうしな
-
- 2020年06月20日 11:29 ID:h5jkaOzC0
- サッカーに限らず現代の方が優れてるってのは無意味な考えだしそれこそ本当にレベルが低い
-
- 2020年06月20日 13:00 ID:qDGXNAxN0
-
>>35
「俊輔はラーションより上」とか「クロースはベッケンバウアーより上」とかわけわからんこと言い出すやつが出てイライラするだけやろ
メッシとロナウドの議論ですらただのレスバやのに
-
- 2020年06月20日 13:16 ID:pluhYHgc0
-
野球の王貞治がインタビューで言ってるんだよな
昔の自分がそのまま現代に来ても、理論もトレーニングも全然及ばないし今の野球では全く通用しない。
だけど自分が現代に生まれていたら、それに適応したトレーニングをし野球を学ぶことができるから、今の選手に負けるつもりはないよ、と。
これはジダンに限らずマラドーナやペレにも言えることだろ。
-
- 2020年06月20日 13:43 ID:53WaEkdG0
-
サッカーやったことあれば、
と前置きするバカに逆に聞きたいんだけどジダンのプレイはサッカーやったことない人間にはスゴさが伝わらないんか? その程度の選手とは思えないんやが
-
- 2020年06月20日 13:44 ID:53WaEkdG0
-
>>3
ま、白いペレなるジーコも、一列下とは思えない得点能力ありますからね
-
- 2020年06月20日 13:46 ID:53WaEkdG0
-
たぶん誰よりも長年サッカーに携わっている人が「ボールをもったらとりあえずゴール性の何かをもたらす」のはメッシ、ジダン、ロナウドくらいだったと表現しているからな
まあ、50代だから1990年代以降くらいしかメインで語れないけども
-
- 2020年06月20日 13:48 ID:53WaEkdG0
-
>>36
100年前の1メートル云々のくだりは全く関係ないと思う
もう一回頭のなか整理して文章かけ
-
- 2020年06月20日 13:50 ID:53WaEkdG0
-
>>45
同じ得点だから語りやすい という意味で述べたのは分かるけど 、しかしながら実際は、現代サッカーの1メートルには昔のサッカーにはなかった高いハードルが置かれていたりして「きつい1メートル」になっている場合が多々ある
これが数字だけで語ろうとするのはムダな行為ということ
-
- 2020年06月20日 16:00 ID:ucBd6Rrc0
- いるじゃんなんか、落ち着いてて状況判断に優れた、いるだけでなんか力になるみたいな奴、それがサッカーでしかも足元の技術とフィジカルがトップクラスなのがジダンの印象。リケルメもそんな感じだったな、リケルメヴィジャレアルめっちゃ好きだわ、、
-
- 2020年06月20日 16:04 ID:1Dvju9F.0
-
>>20
2シーズンだけやろがいww
-
- 2020年06月20日 17:10 ID:mLcgRPPo0
- ジダンは凄いけど、そのジダンのドリブルもパスもCL決勝で完璧に抑え込んだDFが居ましてね…イエロって言うんですけど。
-
- 2020年06月20日 17:12 ID:4x5InN.30
- 歴代最高に名前が挙がる選手は何人かいるけどタイプとしてジダンのような選手はジダンだけじゃないかな。南米系とは明らかに違う。
-
- 2020年06月20日 17:18 ID:SZal20Xj0
- アルシンドハゲのヘッドバットの人
-
- 2020年06月20日 20:27 ID:KR0FguFB0
-
2006のスペイン戦、ブラジル戦は凄かったね
最晩年とは思えない
-
- 2020年06月21日 00:50 ID:yX33rSpR0
- セリエAクラシックで1990年代のユベントスの試合を見ていると解るが、ディディエ・デシャンがかなり効いている。テクニシャンでもあり、ハードワーカーでもあるデシャンが中盤のダイナモとして攻守を機能させている。1994年の日本代表とフランス代表の試合を見直して見てもデシャンがうますぎる。ジョルカエフも余裕でDFをぶっちぎる。デシャンがいても1993年は予選でブルガリアに負けたんだよな。
-
- 2020年06月21日 09:35 ID:EjcQrPXC0
-
>>46
「高いハードル」ってどんなもの?。具体的に書いてみて?。
ついでに書くと1990年代以降に2回ゴールマウスを大きくしてる(これはFIFAの規格として大きくした、枠の形状も円柱状にした)。具体的な大きさは幅でボール二つ分(44cm)、高さでボール一つ分(22cm)大きくした、これを2回やった。ボールも今のほうが小さくしっかりした球体(ボールを作る精度が低かったのでプラス公差で作られていため24cmある物もあった)。
つまり50年代〜90年代に活躍選手たちよりも高さでボール二つ分、幅でボール4つ分大きいゴールに、より小さいボールで「今の選手」は得点を決めてることになる。今の選手のほうが「得点する難易度」は明確に低い。
君みたいに「主観」でものを語る人間は「今のほうが難易度は高い、具体的な根拠はないけど、俺が決めたから絶対だ」になるんだろうけどなw。
-
- 2020年06月21日 12:03 ID:KT.KyLR40
-
ジダンレベルでボールをキープすれば、
前線でいくらでも攻撃態勢を整えられて、
オーバーラップもし放題だと思うと、
相手チームにとってはたまったもんじゃないわな。
-
- 2020年06月21日 14:06 ID:4JnMj6350
-
※14
当時でもユベントスのリッピは
「本当は横並びの442やりたいけどジダンいるから別のにしてる」
って言ってたみたいだし
現代でもジダンに合わせたフォーメーション組みそう
-
- 2020年06月21日 20:25 ID:7LrAGRGY0
-
>>54
ゴールの難易度がボールとゴールの大きさだけで決まるとか単純思考にも程がある
当時と現代の平均得点数の差とか、他に比べるべき数字はいくらでもあるだろうに
-
- 2020年06月21日 20:31 ID:7LrAGRGY0
-
>>41
求められる才能の質自体が変わってる可能性もあるから、昔の超一流が今のトレーニングを積んだからと言って同じように成功できるとは限らないけどね
現代のトレーニングを積んだら、王さんと同じ時代で生まれてた無名選手の方が活躍するかもしれない
もちろん、逆に現代の超一流が過去の時代の環境で同じ活躍をできるとも限らない
結局のところ時代が違う選手同士の比較なんてどう頑張っても正確にはできない
-
- 2020年06月23日 18:18 ID:07336NtH0
-
数字が足りないとかスローダウンさせるとか
現役のときから散々言われてたけど、
2006年に実力で全て黙らせた。
-
- 2020年06月23日 23:14 ID:.k1XyjZz0
-
とりあえずジダンがキープして攻撃を遅らせるなんていうのは100%間違い。
ジダンはシンプルにプレーすることを第一に考えているので、そうすればチャンスを作れるのなら極めてシンプルに素早くプレーする。
一方で急がないほうが良い時には、一旦キープして周りが動く時間を作ることもできる。
そういう状況判断ができるのも凄いところで、だからこそゲームを支配でき、試合を決定付けることができる。
コメントする
Sponsored Links
人気記事
最新記事
-
サッカーって定期的に意味のわからない専門用語が追加されるよな
-
【悲報】スーパーリーグ、終了のお知らせ
-
【お笑い】スーパーリーグからレアルとバルサ以外のクラブが離脱→クラシコリーグ開催へ
-
東京五輪男子サッカーの組み合わせが決定!日本はフランス、メキシコ、南アフリカとの死の組へ
-
【悲報】マンCとチェルシーがスーパーリーグから撤退…逃げ足早過ぎワロタ
-
【悲報】森保監督「鈴木優磨は評価している」→鈴木優磨「俺は俺の道を行く、興味のない人は気にしない」
-
イギリス政府「スーパーリーグ阻止のために何でもする」←逆にここまで反対されると賛成したくなってくるよな
-
【悲報】今季のCLからレアル、マンC、チェルシーが追放→PSGが初優勝へ
-
【悲報】UEFA、このタイミングでCLの新フォーマットを発表するも糞過ぎて叩かれる
-
【悲報】欧州スーパーリーグの実現でメッシ、ロナウドらスター選手がW杯出場禁止に…
カテゴリ
月別記事
最新コメント
サッカー系リンク
2chまとめ系リンク
アンテナ系リンク
記事検索