
701: 名無しさん 2021/01/11(月) 22:19:01.70 ID:CaaE/ScX0
ストークってプレミアのチームがあってだな
176: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:08:47.44 ID:qC1G5EaC0
プロでもロングスローやる選手はいる
藤田直之とか代表に入ったこともある
藤田直之とか代表に入ったこともある
7: 名無しさん 2021/01/11(月) 19:29:54.72 ID:zF4buhJw0
プロだと遅延行為になるんじゃね?
ロングスローってすぐ投げられないやん
ロングスローってすぐ投げられないやん
177: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:09:10.82 ID:wo4b06o10
>>7
ならねーよ
ならねーよ
603: 名無しさん 2021/01/11(月) 21:42:42.49 ID:H1gDE/TY0
ヨーロッパではめっちゃロングスロー使われてるよ
リヴァプールとかスローイン専門コーチまでいる
リヴァプールとかスローイン専門コーチまでいる
11: 名無しさん 2021/01/11(月) 19:32:51.38 ID:Gt99f/JY0
フィジカル無双出来る高校年代だからこその戦術
25: 名無しさん 2021/01/11(月) 19:36:07.59 ID:om5ijU7C0
プロで通用してたらとっくに流行ってるわな
29: 名無しさん 2021/01/11(月) 19:37:37.74 ID:zB/k4osW0
プロのディフェンスじゃ通用しない
56: 名無しさん 2021/01/11(月) 19:44:37.90 ID:/YsveqGa0
プロでは使えないだけで
二見とか藤田直之とかロングスローの使い手は普通にいる
69: 名無しさん 2021/01/11(月) 19:47:14.34 ID:vnfgGGyi0
82: 名無しさん 2021/01/11(月) 19:49:48.01 ID:oR90fnYL0
>>69
ファーまで投げれるんや
すげーな
ファーまで投げれるんや
すげーな
98: 名無しさん 2021/01/11(月) 19:53:05.00 ID:GQcuzL0X0
>>69
こりゃ武器だわ
こりゃ武器だわ
108: 名無しさん 2021/01/11(月) 19:54:33.92 ID:BeGiiiSS0
プロだとファウルスロー取られる確率が格段に上がると思う
118: 名無しさん 2021/01/11(月) 19:56:18.35 ID:mOD/b52A0
ロングスローは体の負担が大きいからね
あと試合見たら分かるけどプロでは大して点に繋がらない
あと試合見たら分かるけどプロでは大して点に繋がらない
190: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:12:43.76 ID:FFxjosHw0
日本の高校生だと背が高くて体格のいい選手が少ないから有効
141: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:00:45.84 ID:IgB3uu3T0
プロと高校ではGKのレベルが段違い過ぎる
プロなら背の高いGKにキャッチされるわ
73: 名無しさん 2021/01/11(月) 19:47:52.46 ID:6VCc7r0u0
スタジアムによって助走が取れんしプロは高さがあるので効果的ではない
対策もされるだろうから効果半減になるしな
対策もされるだろうから効果半減になるしな
基本的にトリックプレーと同じで
一発勝負のトーナメントとかで有効になるのがロングスロー
リーグ戦のプロの試合では戦術に適合したメンバーを
シーズン通して戦うチームを構成するので
ロングスロー選手を軸にしたチームにはしない 154: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:04:45.19 ID:kpkvZBy90
高校生はディフェンスのレベルが低いから
とりあえずペナルティエリア内に放り込んどけ感覚
215: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:18:45.82 ID:fTwmM0jl0
ゴリ押すメリットがないだけ
プロ相手には一辺倒が通用しない
対策されたらボールロストするだけ
221: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:19:37.35 ID:7Vewmuo+0
かつての神戸の和多田のロングスローは凄かったな
何回か現地観戦したけどゴールの反対側まで飛ばしてた
何回か現地観戦したけどゴールの反対側まで飛ばしてた
231: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:21:38.28 ID:BU0bbZeQ0
プロレベルだと大きく跳ね返せる確率が高くなるから武器になりづらいっ
232: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:21:40.53 ID:3leGurw50
プロも見習ってロングスローの練習すればいい
183: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:10:24.58 ID:qEEYh18k0
世界中でロングスローが流行り出したら
直接PA内に投げ込むのは禁止とかルールが作られると思う
200: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:15:36.13 ID:2BL+l8Vx0
210: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:18:13.28 ID:dON8lHrW0
>>200
ルール改正でその前10年ぐらい反則に抵触して使えなかったんだよね
そして新たなルール改正で使えるようになった
ルール改正でその前10年ぐらい反則に抵触して使えなかったんだよね
そして新たなルール改正で使えるようになった
230: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:21:36.16 ID:mOD/b52A0
>>200
ソルステインソンだな
後に初のワールドカップ出場を決める上り調子のアイスランド代表
あれはほんといいもん見れたわ217: 名無しさん 2021/01/11(月) 20:18:54.24 ID:OubLZ6AM0
>>200
試合後のコメントで「投げる度に客が盛り上がってくれて嬉しかった、あんなにロングスロー投げたの初めて」って言ってたな
試合後のコメントで「投げる度に客が盛り上がってくれて嬉しかった、あんなにロングスロー投げたの初めて」って言ってたな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610360824/
コメント一覧
-
- 2021年01月16日 19:20 ID:c.YxoZaF0
-
海外だと論文出てなかったっけ?
結局点に繋がる確率が低いから効果的ではないみたいな
高校生ならDFの面子も揃ってないから効果あるんだろうけどね
-
- 2021年01月16日 19:31 ID:9ItznWwz0
-
高さとフィジカルで勝てる選手いればそれなりに効きそうだけどな。
プロでもロングボールはそれなりに有効だし。
-
- 2021年01月16日 19:41 ID:9CHZRYwQ0
-
プロと高校生でGKのキャッチング技術やポジショニングの差は大きく出そう
-
- 2021年01月16日 19:50 ID:sL7.7bmo0
-
プロでは通用しないと言われているが、アジアではオーストラリア代表に多用されれば
日本代表は不利になるんじゃないか
-
- 2021年01月16日 20:00 ID:kohAFyZl0
-
デラップが出てきてから、急速に対策が進んで通用しなくなってしまった
高校サッカーで研究してる監督が少ないから今年はセンセーショナルだったけど、
守備戦術は確立してるから来年は通用しなくなるんじゃないか
-
- 2021年01月16日 20:03 ID:2F9oSfI60
- 練習すれば誰でも投げられるわけじゃないしな
-
- 2021年01月16日 20:31 ID:WnZtRxIV0
- みんなロングスローで全部まとめてるけど真横に近い位置から投げ込むロングスローと斜めから前線に放り込むようなロングスローって全く別物なのに
-
- 2021年01月16日 20:31 ID:.uwP0ea00
-
高校サッカーでもユースとか相手だとそこまで効果的じゃないってライターが書いてたぞ
選手権は相手のプレスに負けて自陣からボールを出せなかったりそもそもDFの能力が低いからあそこまで効果的になってるみたいな
プロではデラップみたいに異常なロングスロー投げれる選手がまた出たら試すチームはあるかもしれんが、代表クラスでそんな選手そうそう出てこないと思う
-
- 2021年01月16日 20:37 ID:G9Gzlz9U0
- ラグビー方式とか立花兄弟が認められるなら有効かもしれない
-
- 2021年01月16日 20:50 ID:I.2xy3EA0
-
フィールドプレイヤー以上にGKの才能は何だかんだユースの上位クラブに集中してんのよ
そんなユースの中でも即高卒昇格の天才達が1、2年じゃ中々奪えないのがJ1スタメンGKの座
寄り力が強い足から蹴られる鋭いクロスと違って腕の力だけの山なりロングスローなんかCBとGKに殆ど弾かれるのが現実
-
- 2021年01月16日 21:10 ID:RuvdF3Vg0
-
やってるよ
リーグの中で4割ぐらい
試合全部見ればわかるけど
1試合投げるのは1割にも満たない
-
- 2021年01月16日 21:12 ID:RnyWd5ol0
- ぶっちゃけ流行ったらルール改正されて潰されると思う
-
- 2021年01月16日 21:29 ID:sPcpCM9u0
-
空中戦で勝てる確率が高くないとやる意味はない
選手が上がるというカウンターリスクが出るだけ
速いスローでクロス上げた方がマシ
-
- 2021年01月16日 21:34 ID:griujgfV0
- ロングスローだとオフサイドを取られないという1点だけでもデカイといえばデカイ。でも相手のGKだってペナルティーエリア内だと手も使えるからそうそう入らない
-
- 2021年01月16日 21:50 ID:.ZawSgl20
- 肩壊してサッカーやめるなんて馬鹿馬鹿しいだろ
-
- 2021年01月16日 21:53 ID:YCHJsLFB0
-
ゆうこうじゃないからしないんだろ、時間がないときの放り込みサッカーと同じ扱い
運が良ければだろ
-
- 2021年01月16日 22:46 ID:fNAPtkBy0
-
まずサッカーの実力とは別に比例しない技術だからな
FWに190以上が2,3人いないならよっぽどのことがなければメリットよりデメリットのほうがでかい
交代枠増えてるからベンチの枠も増えれば大会だけの一発屋として入れるチームあるかもしれないけど
-
- 2021年01月16日 23:07 ID:s.AhpbYM0
-
>>2
攻める時間が減ってしまう、時間あたりの得点への期待値が普通に攻めるのとロングスロー使うのとだと普通に攻める方が高いって内容の論文だよね
-
- 2021年01月16日 23:09 ID:s.AhpbYM0
-
>>4
山梨学院のGK熊倉君が高体連ではハイボール処理で頭ひとつ抜けてたよな
CB一瀬君も青森山田の藤原をよく抑えてたし
-
- 2021年01月16日 23:21 ID:s.AhpbYM0
-
ストークが成功したのは技術力のある選手を捨ててまで競り合いに秀でた選手を集めたから、他にロングスローポンポン投げるチームは居らず希少性があったから
同じ予算でボールを保持しながら攻めるサッカーをやろうとしたらロングスローの受け手として適した選手はいなくなるし、デラップが出る幕も無くなる
またロングスローを戦術に取り入れるチームが増えればその分ロングスローへ必要十分な対策を取るチームも増えて有効性が薄れる
-
- 2021年01月17日 00:10 ID:kxl3wYlW0
-
通用しない?
まずプロが練習してないよな
そんな奴らのロングスローを「プロ」のロングスローと言っていいのか?
-
- 2021年01月17日 00:25 ID:JtpEi13C0
-
>>22
ロングスローっていう競技があるならそれでいいよ
俺たちが話ているのはサッカーな
-
- 2021年01月17日 02:36 ID:VEIeqPY10
-
>>3
有効ってことはない
相手だって最終ラインは高さのある選手揃えられるんだから
-
- 2021年01月17日 02:40 ID:VEIeqPY10
-
>>16
デラップは日常生活に支障出るレベルの後遺症に苦しんでるらしい
-
- 2021年01月17日 08:21 ID:uLQar1Vl0
-
ベルギーにコーナーキックからカウンターやられて負けたの思い出せば?
スローインで中央に入れるってことは、実質それ以下なのだから
カウンターが上手いプロレベルになるとリスクの方が大きくなるだろ
-
- 2021年01月17日 08:22 ID:qj9cVPnM0
-
ロングスローとコーナーキックって具体的に何が違うんだろうね。
ここで挙がってるデメリットの中にはコーナーキックすらデメリットになる理由がある。
それでもどのチームもコーナーは放り込んで空中戦勝負にする。
-
- 2021年01月17日 08:44 ID:dCoN5Ahi0
-
戦術としてはかなり有効
武器になるほどのロングスローと、試合に出場できるだけの足元の技術とフィジカル
リーグレベルが上がるほどそれぞれに求められるレベルが上がるから
上に行くほど、すべてを兼ね備えた選手が希少になる
-
- 2021年01月17日 08:47 ID:QN5wbUC70
-
セットする時間じゃね?
コーナーだとちんたらしてても許されるけど
スローインだとのんびりできない
-
- 2021年01月17日 09:01 ID:RWsxqq7y0
-
パスの精度を高めるスローインが大事なのであって、単に高く遠く放り投げるスローインでは通用しにくいのではないか?
プレーの幅が広がる意味では、相手が嫌がるのは確かでしょ
-
- 2021年01月17日 10:04 ID:0yccaH970
-
>>27
ボールの角度と回転、ボールのスピードでしょ
やったらわかるけどロングスローのボールはヘディングしても威力出ないし、ヘディングしづらいよ
-
- 2021年01月17日 10:20 ID:0yccaH970
-
>>8サッカーやったことない人ばっかりだよね
-
- 2021年01月17日 12:12 ID:0.FduNkC0
-
元J3でキーパーやってた友人いわく「ロングスローのボールって回転も無いし変化もしないからキャッチしやすいんだよね」だそうだw
キックしたボールは回転が変だからキャッチよりもパンチングで外に出すだけだけれども、ロングスローのボールは来るのが分かっていれば確実にキャッチの行くそうだよ。
-
- 2021年01月17日 13:13 ID:GwFgHf3J0
-
ロングスローのしすぎてサッカー選手なのに肩壊してやめたやついたよね?
確か元槍投げの
-
- 2021年01月17日 14:48 ID:8.PdMuUh0
-
ロングスローのためだけに出しておける選手が少ないだけ
-
- 2021年01月17日 18:16 ID:NP2iP52w0
-
>>34
アイルランド代表になれるレベルであんな訳のわからんボール投げれる選手なんて今後出ないだろうな
-
- 2021年01月17日 20:18 ID:DiQ0lLr70
-
ロングスロー自体は有効だよ。
ボール出たらクロスが確実に上がってくるって考えるとめちゃくちゃ強い。
ただ、ロングスローできるサッカーが上手い人間が少ないだけで。
片手間で出来るほどロングスローも簡単ではないしね。
-
- 2021年01月17日 20:59 ID:XgltKMkI0
-
>>27
コーナーキックで直接ゴールを狙うことは難しいけど、ロングスローなら直接ゴールに向かうボールを投げることは比較的容易
-
- 2021年01月17日 22:53 ID:d8Miw5TV0
-
実際有効だったからな
当然のように対策が進んでそこまででもなくなった
-
- 2021年01月17日 23:50 ID:o5xJp.iX0
-
>>27
そもそもコーナーなんて得点になるの放り込み9割じゃん
-
- 2021年01月18日 04:33 ID:IseZOYx20
- J2だとよく見るよ
-
- 2021年01月18日 12:01 ID:GZpwXtBi0
-
ロングスローは結構体力消費する
それと得点に繋がる確率を考えると、毎回やるには割に合わない
-
- 2021年01月18日 15:26 ID:zhyDqCSM0
-
そもそもそこまで肩が強い選手が数いないんだろ。
いても他の面での差がありすぎて使えないとかじゃねーの?
能力差がないならロングスロー使いがいるなら普通にそっち使うわ
マイボでライン割ったボールがほぼ毎回セットプレーにできるんだぞw
コメントする
Sponsored Links
人気記事
最新記事
-
高卒でプロ入りするエリート選手が、その後同世代の大卒落ちこぼれ選手に追い抜かれちゃうパターンにモヤモヤするんだが
-
最近全然使われなくなったサッカー用語を一つ思い浮かべてください
-
【お笑い】本田、5日でポルティモネンセ退団→アゼルバイジャンに逆オファーして移籍へ
-
杉山茂樹「三笘は久保を超えた、即刻Jリーグ卒業証書を渡したい」
-
【朗報】三笘、香川以来の「Jにいたら迷惑だから海外行ってくれ」と言われる選手になってしまう
-
川島って日本人キーパーでは圧倒的な実績残してるのに、歴代ベストイレブンではなぜか川口や楢崎ばっか選ばれるのなんでなん?
-
【悲報】本田、ボタフォゴに寄付の恩返しをするも、サポからは許されず…「史上最悪の選手であり続ける」と辛辣な声
-
久保君がヘタフェで活躍出来てないのを見ると、やっぱりエメリは正しかったんだってなるよな
-
【J開幕戦】王者川崎がマリノスに2-0で勝利!家長が2ゴール!
-
【悲報】Jリーグ、今夜開幕なのに全く話題にならない…
カテゴリ
月別記事
最新コメント
サッカー系リンク
2chまとめ系リンク
アンテナ系リンク
記事検索
でも基本的に手でやるスポーツではないので、手(スローイン)を鍛えるより足元の技術を練習した方が効果的なんだ
スローインは、それにしか有効ではない
足元のキックを磨くのは全てに有効
どっちがより効率的かと言えば……ってことよ