
185: 名無しさん 2021/09/28(火) 00:02:26.79 ID:84jToyRnd
なんか日本って冨安前からアーセナルファン多いイメージあるけど
アーセナルの魅力ってなんなんだ?
ニワカにも分かるように教えてくれると嬉しい 187: 名無しさん 2021/09/28(火) 00:04:23.79 ID:rdxC8gKYM
元々名古屋の監督してたヴェンゲルが
超魅力的なサッカーで無敗優勝とかしたからね
その名残りでファンが多いんじゃない? 189: 名無しさん 2021/09/28(火) 00:10:18.23 ID:G6r8bTK50
名古屋にいたベンゲルがアーセナルに行って結果を出す
内容が超華麗なパスサッカーでヨーロッパ全土を席捲する
しかも若手だらけで選手育てまくりで
ベンゲル長期政権で確固たる地位を築いた
こんなんワクワクしかないだろ
193: 名無しさん 2021/09/28(火) 00:16:28.62 ID:/XsJJVXJ0
日本人はなんでもテクニックが好きなのよ
だから全盛期のバルサとか昔のアーセナルみたいな
パス回しが華麗なサッカーが人気があった
196: 名無しさん 2021/09/28(火) 00:24:59.35 ID:Vjy+jr930
イギリス、ロンドン、アーセナルって響きだろ
ユニフォームもかっこいいしな
221: 名無しさん 2021/09/28(火) 02:37:33.97 ID:1UDY52LK0
ベンゲルの存在とパスサッカーの影響がデカい
あと日本でW杯が開催されてサッカー熱が高かった時に
海外で強かったのがアーセナルだからな
190: 名無しさん 2021/09/28(火) 00:10:58.24 ID:zY3V68DsM
親日家ヴェンゲルが率いてたからな
201: 名無しさん 2021/09/28(火) 00:33:47.80 ID:/XsJJVXJ0
まあベンゲル時代は札束で選手を集めるというより
育成中心だったからなあ
金満クラブにはなかなか勝てずそれでも4位あたりをウロウロ
こういうところも判官贔屓が好きな日本人に人気が出た理由
204: 名無しさん 2021/09/28(火) 01:13:05.35 ID:pM/9mJnu0
アーセナルって響きは確かにかっこいい
401: 名無しさん 2021/09/28(火) 16:44:15.63 ID:TGyMLCXR0
若い上に才能がある選手達で構成されてたから楽しかった
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/football/1632731626/
コメント一覧
-
- 2021年10月05日 09:14 ID:2bCRtmzb0
- 名古屋で監督やってたベンゲルが、定期的に日本人獲ってたからだろ
-
- 2021年10月05日 09:15 ID:wrBABezj0
-
リーク無敗とかしてたけどCLは結果残してないよな
なんでだっけか
-
- 2021年10月05日 09:29 ID:AXwfZ9sF0
- fifa11とかウイイレ10の頃にアーセナルで始めると若手有望株ばっかりで4年後くらいにめっちゃ強くなった思い出
-
- 2021年10月05日 09:33 ID:L8RngWTv0
-
※3
知らないやつが多いが昔と今ではCLやELの価値が全く違うぞ
-
- 2021年10月05日 09:35 ID:WX3w5zbM0
-
ふと思ったが
アーセナルってなに?アントラーズみたいなもん?
-
- 2021年10月05日 09:39 ID:Xy2vrVR50
-
日本人のパスサッカー好きは筋金入りだよね。
代表でも足元上手い選手が評価されて労働者はヘタクソってボコボコに叩かれる。
-
- 2021年10月05日 09:50 ID:q6Tsi2c70
- 逝くのおもろいからやろ
-
- 2021年10月05日 09:52 ID:2l8iTtaS0
-
>>6
Arsenalは英語で兵器工場って意味、だからエンブレムも大砲になってる。鹿島が製鉄所って名乗ってる感じかな
-
- 2021年10月05日 09:56 ID:fEPPrc8.0
-
海外サッカーに興味持った頃無敗優勝とかしてたアンリがなんかかっこよかった
この時期に影響受けたおっさん多いやろ
-
- 2021年10月05日 10:09 ID:R1tfOPv00
-
日本にやさしいベンゲルがつくったバルサジュニアみたいな感じで。
いつか本家を超えるかと夢見ていたが、プレミア4強からも外れるとは…
ただまあ憧れのバルサも今ではあのていたらく…諸行無常だねえ…
-
- 2021年10月05日 10:38 ID:FFH.XhFe0
- 楽しかった・・・
-
- 2021年10月05日 10:43 ID:GUiGbefH0
- ミーハーが多いから
-
- 2021年10月05日 10:56 ID:UrlALpdP0
-
名古屋人の俺にとっては地元のチームの監督やってた人が欧州に帰っていった後、若手中心のメンバーで華麗なパスサッカーしてプレミアで無双してたんだから、そりゃ無条件信者にもならざるを得ない。
まあ、その後に低迷してお笑いチームと化してるんだが、それはそれで楽しんでるよ。
-
- 2021年10月05日 11:16 ID:NTlourmu0
-
>>3
05-06に決勝行ってたな
絶頂期バルサにやられたが
-
- 2021年10月05日 12:23 ID:.sp8h5cC0
- 一度好きになってしまったチームに好きな理由なんて問いはナンセンスだよ。
-
- 2021年10月05日 12:27 ID:VhMAmsll0
-
>>15
レーマンがやらかさなかったらなぁ・・・
とは思っちゃうけど。
-
- 2021年10月05日 12:33 ID:9i2FCiix0
- 語順の関係でサカゲーすると必ずあのエンブレム見ることになるのもそこそこ影響ありそう
-
- 2021年10月05日 12:51 ID:gz.N5q3F0
- WMシステムを生み出した最先端のフットボールだったから。
-
- 2021年10月05日 12:57 ID:4DSF4XUq0
- 胸スポがSEGAやdreamcastだったからじゃね?
-
- 2021年10月05日 12:59 ID:TA7.grOR0
-
優勝なんてかれこれ20年ほど前に1回こっきりだろ
長年辛酸なめて、極東のファンは我慢強いな
-
- 2021年10月05日 13:01 ID:tmrpJSRO0
- 一時期のアーセナルはバルサのそれを越えるくらい魅力的だったからなぁ。その証拠に何人もバルサに引き抜かれてる。それは別として俺はベルカンプ、アンリ、ピレス、ビエイラからなるサッカーが凄くすきだったなぁ。特にアンリの異次元プレーをリアルタイムで観れてたのは誇りにも近しいね。
-
- 2021年10月05日 13:24 ID:4m.POl2d0
-
ベルカンプとアンリはやたら人気あったな
ペルシアデバヨールくらいまではFWにすげえ華があった印象
なお最終ライン、ってチームだったけど
-
- 2021年10月05日 13:35 ID:FlSmaK2m0
- 日本での人気は、やっぱ名古屋の監督から直接アーセナルに行ったからじゃね?
-
- 2021年10月05日 14:37 ID:d5HS5Fy20
- 日本ではアーセナルとミランが人気のイメージ。
-
- 2021年10月05日 15:25 ID:TEuWjd9b0
-
柔よく剛を制すの牛若丸大好き文化
強い所が好きなミーハーかよと言われず
それでもまぁまぁ勝てる絶妙な強さ
-
- 2021年10月05日 16:18 ID:7NBE.zk40
-
>>9
はえ〜なるほど
-
- 2021年10月05日 18:45 ID:lVZj.TZV0
-
>>7
走らないテクニシャンもそれはそれで叩かれるじゃないかw
日本人の理想像は働き者の走り回るテクニシャンよ
-
- 2021年10月05日 20:06 ID:paTxXqPa0
-
ベンゲルがいったからだろな
注目集めてダブルとか獲ってたし
当時ミーハーだった人達が惰性で応援してるだけのチーム
-
- 2021年10月05日 21:25 ID:fsQSZwlw0
- アンリ、カヌ、オーフェルマルス、ベルカンプ、ピレスとか好きな選手が多かったから今もまあ好きなクラブの一つ。特にアトランタ五輪あたりからカヌが大好きだったから彼が入団してからはよくプレミアを見てたな。確かJスポでやってたと思うが。
-
- 2021年10月05日 22:16 ID:bod.uT4r0
-
ウイイレ、PS2のヒット時期と被ったのも大きいわ
欧州サッカーチーム、選手に触れるきっかけになった
-
- 2021年10月05日 23:36 ID:sX3amhIp0
- ベルカンプやピレスが居た頃のアーセナルは美しかった。ボールポゼッション率が70%あって一方的に攻撃を繰り広げる。それもプレミアリーグで。そのあと、バルセロナがアーセナル以上に圧力の有るポゼッションサッカーをやるようになった。今のプレミアリーグは20年前のアーセナルのようなサッカーをするチームが多い。CLを見てると、プレミア勢が一方的に試合を支配していて、プレミアリーグが頭一つ抜けて強いことが解る。
-
- 2021年10月06日 00:14 ID:paxH6rRO0
-
日本人取ってるし
日本で監督してたベンゲルが就任したのも大きい。
だがヨーロッパを席捲したことはないかな。CLもUEFA/ELすら勝ってないし
チェルシーの登場で全て持ってかれた。無敗優勝の時もCLでチェルシーに負けたしね
一方的に恨んでるアーセナルファンは多い印象
-
- 2021年10月06日 01:46 ID:uTwoZ2m80
-
何をもって日本にアーセナルファンが多いと思うのか?
統計なんてもちろん取ってないだろうし、どんな肌感で言っているのか。
当てましょう。
ユニとジャージ着てる奴をよく見るからでしょ??
俺も友人もアーセナルのジャージ持ってる。だからガナーズですかなんて聞かれるが全然そんな事ない。浅野しか知らないレベル。
でもアーセナルジャージかっこいいんだよねー。赤を効かせて、エンブレムも砲弾でクールな感じするし。あとプーマだから安かった。ナイキたけぇ。
-
- 2021年10月06日 02:11 ID:zDXB9UKW0
- 海外の友人多いけど、自分の出身地以外のクラブ応援する気持ちがわからないらしい 例えば大阪出身ガンバサポで稲本きっかけでアーセナルサポとか、ロンドンに留学してたとかならオーケーだけど 日本に住んでて何の関係もないのにアーセナルサポとか名乗ってる連中は笑い者だぞ
-
- 2021年10月06日 12:51 ID:7.zLknMR0
-
>>35
ユーヴェとかトリノでの人気は地元クラブに劣るけどイタリア全土やと圧倒的、みたいな話も聞くし世界的にそこまで地元信仰無いんちゃうの
イングランドとかも、地元の小さなクラブのサポをやりつつプレミアのビッグクラブ応援してる奴が多いって記事みたで
-
- 2021年10月08日 14:02 ID:rrzyKYmN0
- 今の30代ファンはアンリ、ベルカンプ、ピレスとかのメンバーがちょうどハマった世代じゃない?
コメントする
Sponsored Links
人気記事
最新記事
-
日本、コロンビアに1-2で逆転負け…三笘のヘディング弾で先制するも、最後はボレのオーバーヘッド弾に沈む
-
新生森保ジャパンの初陣はウルグアイと1-1ドロー!先制許すも伊東のクロスから西村が同点弾!
-
【朗報】三笘、明日のウルグアイ戦でスタメン確定!森保監督が明言
-
【悲報】中国代表レジェンドDF「日本代表にほとんど負けたことがない」と発言→すぐに嘘だとバレて叩かれる
-
新生森保ジャパンのメンバー発表!注目の中村敬斗が遂に初招集!古橋、旗手、中村航輔はまさかの落選
-
Jリーグが「レベル低い」って言われるのが理解出来ないんだが
-
【悲報】侍ジャパン、サッカー日本代表と違って誰も君が代を歌わない…
-
【動画】久保君単独のサイン会に並ぶソシエダサポの列が凄過ぎるwwwwwww
-
【朗報】日本代表、6軍でもアジア予選を突破出来そうな層の厚さがあることが判明
-
上田綺世ってベルギーで大活躍してるのに、なんで代表ではあんなにショボいの?
カテゴリ
月別記事
主要タグ
サッカー系リンク
2chまとめ系リンク
アンテナ系リンク
記事検索
今はパスサッカーって感じではないけどスミスロウとかサカみたいな若手見てるだけで楽しい笑