新庄
1: 名無しさん 2021/12/01(水) 17:45:43.70 ID:CAP_USER9
日本ハムの監督に就任して以降、華やかなビジュアルと独創的な“新庄語録”の数々で、ファンやメディアの注目を一身に集めているビッグボスこと新庄剛志。一方、日本のサッカー界に目を向けると、少なくとも話題性という観点では比肩しうる存在は見当たらない。なぜサッカー界には“新庄剛志級”のインパクトを持つ監督が生まれないのか。『サッカーマガジン』元編集長で本誌『Number』にもたびたび寄稿する北條聡氏に話を聞いた。

まず前提として強調しておきたいのは、野球界とサッカー界では業界のルールそのものがまったく異なるということです。わかりやすく言えば、サッカー界は「弱肉強食」の傾向が非常に強い。日本のトップリーグを比較すると、サッカーは全18チーム(2021年は全20チーム)の1リーグ制ですが、野球はそれぞれ6チームの2リーグ制。そしてサッカーには昇降格制度がありますが、野球に関してはそれがありません。

サッカーの場合、降格した場合は上のカテゴリに選手を持っていかれ、スポンサーも離れてしまうという大きなリスクがあります。クラブにとって、このダメージは計り知れません。ありえない仮定ではありますが、プロ野球が「最下位のチームは社会人野球や独立リーグのチームと入れ替え」という制度になったとしたら、蜂の巣をつついたような騒ぎになりますよね(笑)。どんな形にせよ競争が激化すれば、下位に沈むことを避けるために監督選びの基準もよりシビアになるのではないか、というのが僕の考え方です。

(中略)

新庄さんの監督としての力量が未知数であることを前提に話をしますが、仮に日本ハムが来シーズン負け続けて最下位になったとしても、その次のシーズンも戦力を維持したまま6位から上を目指すことができます。かたやサッカーのクラブはどれだけ集客力のある監督を連れてきても、降格してしまったら同じ状況では戦えない。野球界の監督業が楽だとは決して思いませんし、あくまでも一般論ですが、負けることのリスクの大きさがサッカー界における監督選びのシビアさ、いわゆる“タレント的な監督”が生まれにくい状況につながっていると考えられます。

野球もサッカーもプロの興行である以上、お客さんを集めるのはもちろん重要なポイントです。しかしサッカーの場合は、負けたときに持続可能性がなくなってしまう。たとえばカズさん(三浦知良)やゴンさん(中山雅史)が監督になったら、否が応でも注目は集まりますし、試合を見に行きたいと思う人はたくさんいるでしょう。短期的にはそれでいいかもしれませんが、もし降格でもしようものなら、クラブは取り返しのつかないダメージを負うことになります。また過去の例を見ればわかるように、サッカー界やクラブのレジェンドであっても、監督として結果を出せなければサポーターの手厳しい批判に晒されることは避けられません。

(中略)

もちろんプロ野球の新庄さんや立浪和義さんのように、いきなり監督に抜擢されるケースが間違いというわけではありません。新庄さんは就任会見で「優勝なんて目指しません」と口にしましたが、昇降格がない以上、勝てなかったとしても常にスタジアムが満員になるのなら、プロの興行として正解だと思います。一定の成績が求められるのは当然としても、「優勝するけど面白い選手がいない」「試合内容が退屈」と言われるよりは、エンターテイメントに徹するのもひとつの方法なのかもしれません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/671a4d14fa1cb5bc1d6af2be65e8b30c4bad60dc

104: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:24:06.83 ID:A2v3di1p0
いや野球界でも異例だろ

183: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:57:39.25 ID:NbP1Eoad0
新庄が異質なだけだろ

2: 名無しさん 2021/12/01(水) 17:47:20.71 ID:ntM1K6k00
新庄がサッカーの監督ならチームが降格して
「素人監督出ていけ!」と言われて終わり
野球みたく素人が監督出来る甘い世界じゃない

170: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:51:04.93 ID:2yVw40u10
>>2
だから日本ってサッカーのトップが育たないんじゃね?
思い切った改革や誰もやったことのないような事をして
チームを崩壊させたら取り返しがつかない
結局成功体験を準えるか事無かれ主義
野球は「とりあえず1年目だから」って許されて色々出来る

24: 名無しさん 2021/12/01(水) 17:58:16.81 ID:2QKraqNq0
別にサッカーだってレジェンド枠で監督になる奴はいるだろ

34: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:00:59.94 ID:iXmh/coU0
>>24
いるけど無能だったら降格して大変なことになるという話だろ

28: 名無しさん 2021/12/01(水) 17:59:17.47 ID:ivUAhevr0
サッカーは覚えなきゃならんことも多いしな

32: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:00:31.25 ID:gn0fRZ6K0
いないというかそもそもいらない

42: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:04:19.81 ID:kHhApfYp0
興行だけで良いならやるだろ
昇格降格があって結果が必要なんだから限界がある

45: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:06:21.18 ID:cmhL3mGY0
カズなら十分新庄になり得たんだけどな
ズルズル選手続けちゃって
日本サッカー界全体の損失だわ

47: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:06:47.69 ID:CYu60Ip60
いないことが問題みたいに言われても

61: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:09:45.56 ID:CEhwsSU90
新庄が名将の可能性がないわけではい
どうなるか楽しみではある

69: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:11:42.29 ID:jLAd8vCv0
新庄は有能な感じするけどな
プレーが理論的だったし天才肌キャラに見せかけて努力家だし
メモしか出来ない森保よりは哲学あるだろ

186: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:58:02.05 ID:2yVw40u10
>>69
パフォーマンスばっかクローズアップされるけど
練習1つにしても理論を基に注文付けてやってるよな

77: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:14:44.45 ID:Iblb/0u80
サッカー界は真面目過ぎる
スポーツなどしょせん遊び、気晴らし、興行に過ぎないのだ

78: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:14:47.73 ID:7o3ZAv740
サッカーの監督も監督としての実績がある奴は別として
基準がさっぱり分からないだろ

79: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:14:49.19 ID:fxKaslMF0
そもそも新庄みたいな人材がサッカー界にはいない
強いて言うならカズくらい

一般人に「今のJリーグの監督誰か1人でも知ってる?」
なんて聞いても誰一人答えられないよ

84: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:15:56.29 ID:lvtmLSon0
大きな改革は出来ないという事でもあるな

94: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:20:24.70 ID:1NZaNGsO0
野球は監督重要じゃないしな
戦術はほぼないしほとんどピッチャーとバッターの1対1

102: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:23:55.67 ID:GGXmWFeo0
極論客さえ集まるなら野球は全試合負けたって構わないからな

145: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:40:44.39 ID:ldljjPy/0
サッカーはライセンス制なんだからそりゃ居ないだろ
新庄なんてここ数年遊んでてコーチ経験すらないのに
客寄せパンダ大好きな日ハムらしいやり方ではあるが

160: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:45:49.32 ID:Xlj8IlY60
これは単に日ハムの都合なんやろ
補強に大して金も使えないし新球場が出来るまでの繋ぎで
新庄がピッタリやったんやろ
上位に行けば儲けぐらいの感じやろ

226: 名無しさん 2021/12/01(水) 19:16:37.36 ID:YN9K2dub0
新庄クラスというとJリーグで中堅くらいで、海外のクラブへ
移籍してCL取って、またJリーグに戻ってそこそこ活躍したあと
中田みたいに旅人になったあとに監督になる……
難易度高いな

242: 名無しさん 2021/12/01(水) 19:24:33.74 ID:Yn5fhkOd0
>>226
Jリーグだと浦和の槙野だな

172: 名無しさん 2021/12/01(水) 18:51:44.63 ID:wq27u75R0
残留争いほど面白いものないのに野球はなんでやらないんだろ
あの面白さを知らないなんてかわいそうだと思ってしまう

195: 名無しさん 2021/12/01(水) 19:04:11.79 ID:yxkjskIK0
確かに悪ふざけしてる余裕ないわな

220: 名無しさん 2021/12/01(水) 19:14:17.54 ID:6r/9lWsT0
マラドーナとか似たようなもんだったろ

202: 名無しさん 2021/12/01(水) 19:06:51.52 ID:LxTUxMuq0
野球以外の球技で新庄みたいな監督は存在しない
それが答え

210: 名無しさん 2021/12/01(水) 19:11:52.17 ID:547W8tWk0
まぁ今はどこも称賛だけしか書かんが
シーズン始まればきちんと監督の采配評価が問われるだろう

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638348343/