スクリーンショット 2023-05-23 060249





















1 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:01:01.11 ID:VISnxtTb9
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/22/kiji/20230522s00001173486000c.html
2023年5月22日 19:28

サッカー元日本代表の内田篤人氏がYouTube番組「SDGsスクール!」に、サッカー元日本代表の中田浩二氏とプロ野球選手の川崎宗則を招いてサッカーと野球について語り合った。

野球界に対する疑問として、内田氏は「ずっと思っていた。球場の大きさが違うのはいいの?」と切り出した。

球場の広さやフェンスの高さが違うのはサッカーのフィールドのサイズが短かったりゴールの大きさが違うみたいなものだがいいのだろうか、と疑問をぶつけた。

それに対する川崎の答えが斜め上をいっていた。

川崎は「メジャーリーグは162試合、日本は143試合、オープン戦や日本シリーズなども入れると180試合近くある。1年の半分も試合してる。飽きるんですよ。同じ景色に耐えられない。きつい」と明かした。

まさかの答えに内田氏も「そういう理由なんですか?」と半信半疑だった。






 






2 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:02:18.15 ID:cevhQmcK0
ゴルフコース、ハイ論破






9 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:04:05.43 ID:OlsovxM20
>>2
ゴルフコースは距離によってパースコア違うじゃん







622 :名無しの元鹿男 2023/05/23(火) 00:39:20.04 ID:mBzZ8m2e0
>>2
ゴルフってその18ホールで決めない?よく知らんけど







653 :名無しの元鹿男 2023/05/23(火) 00:51:04.00 ID:lM8Goeie0
>>2
ホーム・アウェイって概念無いだろ







3 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:02:43.34 ID:iM9GE89R0
でもそれだとホームランの本数とかで競うの
同じ条件でないから微妙…







31 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:10:34.64 ID:d2n1789t0
>>3
球場全く同じにしても気候が違うから風の強さが違うとか雨が降ってる振ってないと言い出してきりがない







988 :名無しの元鹿男 2023/05/23(火) 03:12:31.18 ID:9uS4Z/z50
>>3
これな
コンディションが違うとかアホなこと言い出す奴いるけど、それがあるから尚更統一できる部分はやれよって話じゃん
まあスポーツですらない娯楽運動だもんな







33 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:12:02.95 ID:4kTW17cN0
>>3
相手投手のレベル、コンディション、風、ここはホームランは打たれてもいい場面か、絶対許されない場面かで配球も違うし、どうしようもないんですわ







125 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:29:30.96 ID:PdLeUoTh0
>>33
変えるのは難しい部分があるのはわかるけど、統一できるならば統一ってのかよのながれとは思わん?







8 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:03:52.94 ID:YLW4JbRJ0
いろんな球場があってもいいんじゃね?

逆になんで統一する必要あるんだ







77 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:21:15.94 ID:PdLeUoTh0
>>8
ホームラン数とか比べている以上、スタジアムにゆよってホールランが変わるのおかしくない?という意見なんだけど、頭ごなしに否定するのはいかがなものかと







10 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:05:10.89 ID:QwcN5RY+0
ゴルフは年間のバーディ数を足したりしない、はい論破






232 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:51:15.99 ID:TBVVJdqK0
>>10
それはするじゃん。しかも全員が同じトーナメント出てなくても







427 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 23:30:00.97 ID:xjtnBJc90
>>10
足してるランキングはありますよ







12 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:05:33.66 ID:LcGIlhCd0
ドームみたいな気圧の違いでホームラン量産できるとこもあるしな。






13 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:05:38.64 ID:bsDR/NyI0
ボールの質やホーム球場で成績が大きく変わるよな






14 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:05:44.05 ID:OYRu2OPa0
サッカー場だって違うでしょ






15 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:06:44.74 ID:iM9GE89R0
>>14
フィールドの大きさは同じ
やきうのさバスケでゴールの高さが場所によって違うようなもん







19 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:07:45.17 ID:LcGIlhCd0
野球ってとことん欠陥スポーツだよな。野球の記録なんてあってないようなもん。色々環境違い過ぎて全く比較にならん。ステロイドの時代もあったし。
よくこんな適当なスポーツを日本はメジャースポーツと呼べるな







20 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:08:10.81 ID:Zb0TDLDv0
記録にやたらこだわるスポーツなのに球場の大きさ違いますとかほんとアホらしいよな
大きい球場ホームにしてキャリア500本打てる選手なら狭い球場ホームにしてたら700本くらいはうてるっつうの
どんだけ評価損するんだって話だ







21 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:08:18.53 ID:PSnuyzan0
ボールも低反発球とかあったしな
野球の記録なんてなんかの匙加減ですぐ変わる







27 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:09:51.26 ID:HkjM71Nt0
神宮のホームラン記録は、えぐい。






29 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:10:25.81 ID:ydmuFjdh0
ストライクゾーンって身体の大きさによる?






36 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:12:43.07 ID:OlsovxM20
>>29
審判の匙加減でストライクにもボールにもなる







34 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:12:24.08 ID:CY59//1U0
それもまた野球の面白さでいいんじゃね






39 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:13:24.75 ID:nUszz10b0
昔のメジャーの球場とか今では考えられないような形のがあるし面白い






42 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:13:36.50 ID:kaDJqAzD0
野球ってデータだの精密だの自慢するけど
誰にも見えていないストライクゾーンとかいうオカルトを審判が雰囲気でジャッジするわ
記録ををやたら重視する癖にスタジアムの広さが違ったりして馬鹿みたいだよな







46 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:14:09.42 ID:H895OX7S0
サッカーも縦が長くてカウンターが遠いとか、横が狭くて幅のある攻撃ができず真ん中から行くしかないとか
いろいろ特色だせばいいのにw







83 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:22:28.48 ID:x3XgkFNL0
>>46
センターラインの右と左で長さが違うと面白そうだな







99 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:24:55.45 ID:jrw11ovU0
>>46
フィールドの中に構造物があれば面白いと思う。







53 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:16:50.69 ID:Vyz3MTtY0
何に対していいの?と言ってるんだろう
ホームランなどの個人記録なら対戦相手も選手によってバラバラだしキリがない







58 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:18:11.47 ID:PdLeUoTh0
まだMLBの人の方が、どうファンを獲得するか?など真剣に考えルールなど柔軟に考えるけど

日本は駄目だな。疑問に思って発言しても、見当違いに他競技出したり、それが問題なのか?とかそれが野球だて、その先考えない、考えることはMLBでそれを真似るだけ







61 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:18:41.89 ID:Vs7bO2x60
自チーム有利にするなら限りなく小さく作ればいいのにとは思う






68 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:19:55.15 ID:WUNhUXbT0
え、じゃあデータが出てもスタジアムのでかさが違うなら単純に比較出来ないじゃん






85 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:22:57.67 ID:uwj/yJQo0
>>68
今は打撃三冠投手三冠の他にパークファクターで修正された指標が出るよ
公式じゃ表彰されないけど年俸更改のときなんかは普通に使われてる







70 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:20:07.65 ID:uwj/yJQo0
いいの?って逆に何が悪いの?ってならないんかな
攻撃と守備が同じ以上有利不利もないし







71 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:20:32.75 ID:Ftj1Y6QE0
東京ドームは
ホームチームだけ風を送る装置がついてるらしいな







73 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:20:51.49 ID:H895OX7S0
全部ドームで、距離も壁も空調も全部仕様が統一されれて、全部同じ人口芝でってなったら
きっとつまらないのではなかろうか







747 :名無しの元鹿男 2023/05/23(火) 01:31:04.59 ID:K/yvv/HK0
>>73
ホームアドバンテージ許容範囲のゲーム性は必要だとは思う
ただ最低ラインを設けないとダメだろ
ホームランの外野の国際基準が無い現状がまずい

日本のスタジアムでホームラン打ちまくってもメジャーで全く打てなくなるのがわかるわ
大谷は今日本戻ったら、ホームラン70本は打つぞ







86 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:23:00.50 ID:c8qyQA9M0
野球もだがサッカーも気圧は会場によって違うわな






179 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:39:58.39 ID:PdLeUoTh0
>>86
どうにもできない事と、どうにかできるがあるって事でしょ
100%完璧にならないから、何もしないは違うと思うぞ







89 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:23:37.61 ID:grN9sYm10
パークファクターて言葉もあるし、ホームアウェイもあるんだから
シーズントータルでみてどこかが際立って有利不利は無いんじゃないか?
最低限の基準満たしてればバラエティに富んだ方が見てる方も面白い







92 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:24:00.33 ID:jrw11ovU0
別に公平じゃなくてもいいだろ。
そういう考えじゃあかんのか?







94 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:24:28.58 ID:qlMFOoL/0
サッカーもラインの長さは違うけど内田はそんな事興味すら無さそうだもんな






107 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:26:17.07 ID:7z/MEXjQ0
結局勝ち負けだから相手も同じ条件でやるから平等なんだよ
ホームランも最低の距離は決まってるやろ







109 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:26:48.73 ID:z0KQummf0
ボールも毎年違うしな
まあ色々あっていいんじゃ







112 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:26:56.46 ID:GNfx69FB0
飽きるんですよは草






114 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:27:07.44 ID:y2d5FIE60
球場の規定はあるんだよ
それをクリアしてるんだったらどんなのでもいいだろ







121 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:28:36.52 ID:qK3KPcN/0
野球は一定の水準を満たせば裁量が利くって話だろ
陸上みたいに厳密な距離が必要でもないしなんできっちり決めないといけないのか理解出来んわ







123 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:29:06.59 ID:66yBApk00
まあ人生は不公平なものだからね






134 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:31:57.02 ID:H895OX7S0
規定の枠内で球場に特色を出して、それに合わせたチーム編成をするところまで楽しむのが野球ってことじゃないの
狭い球場でホームランバッターを集めるのか、広い球場で足のある選手で行くのか







137 :名無しの元鹿男 2023/05/22(月) 22:32:36.56 ID:yIURnEWo0
大きさの質問してるのに答えになってなくて草



引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684760461/