おばんです。
本日は「おっとっとアイス」を紹介します。
1. 基本データ

▲図1 パッケージ表面。赤青黄色のおっとっとカラー

▲図2 パッケージ側面。結構深い

▲図3 アイス上面。一見人畜無害そうな白さ

▲図4 原材料その他表記
販売者 森永製菓株式会社
製造者 豊和食品株式会社
購入店 ファミリーマート
購入価格 140 円
内容量 100 ml
種別 アイスミルク
形状 カップ
2. 感想グラフ 5 axes

コメント:アイスとは何なのか。考えさせられます
【ペアリングに良さそうな飲み物・食べ物】
ポン菓子
ポテチ
3. コメント
お噂はかねがね…おっとっとが【アイス】になりました。なってしまいました(図1、2)。
なんとなく生臭そうなイメージで敬遠しておりましたが、
冷静に考えるとおっとっとはポテトスナックです。
甘じょっぱ系の癖になる味なのかもしれないと思い直し、買ってみました。
で、ふたを開けたところですでにおっとっとのかほりがします。
アイスは白く、ホイップ感のあるなめらかそうな見た目です(図3)。
食べます。
おっとっとの味です…
なんじゃこりゃ…???
甘さもあり、アイスらしさもあり、しかしこれはおっとっと以外の何物でもないという
ミラクル全開の新感覚アイスでした。
確かめつつ食べていたら完食してしまいました。
原材料名を見ましょう(図4)。
注目はシーズニングパウダー、なんとチキンパウダーとオニオンエキスパウダーが入っている…
アイスに鶏肉と玉ねぎ…
味の闇鍋状態です。
おっとっとと言えば、①さかなの形と②カリッとした食感、そしてあの絶妙な③塩味が3大特徴ではないでしょうか。
このアイスは③こそ再現され、①と②を全く切り捨てている。
それなのにしっかり「おっとっとの」アイスに仕上がっているところがすごい。
今私はアイスを食べているのだという現実を忘れさせる、哲学的アイスでした。
多分、20-30年後に『懐かしアイス図鑑』が出たとしたら、
伝説の名アイスとしてこのおっとっとアイスが載っていることでしょう。
もう1回食べたいかと言われたら遠慮します!
ではまた次回。せばまんつ!
おまけのひとこと:
岩手県の花巻にあるマルカンデパートが先日閉店したそうです。
昔懐かしい大食堂で割り箸で食べる超高層ソフト(過去記事#038)、大ファンでした。
また行きたかった…
-
アイス民族のみなさん、投票お願いします
-
- クラシックの無料ストリーミング、おすすめです -

- 拍手とコメント、待ってます -
本日は「おっとっとアイス」を紹介します。
1. 基本データ

▲図1 パッケージ表面。赤青黄色のおっとっとカラー

▲図2 パッケージ側面。結構深い

▲図3 アイス上面。一見人畜無害そうな白さ

▲図4 原材料その他表記
販売者 森永製菓株式会社
製造者 豊和食品株式会社
購入店 ファミリーマート
購入価格 140 円
内容量 100 ml
種別 アイスミルク
形状 カップ
2. 感想グラフ 5 axes

コメント:アイスとは何なのか。考えさせられます
【ペアリングに良さそうな飲み物・食べ物】
ポン菓子
ポテチ
3. コメント
お噂はかねがね…おっとっとが【アイス】になりました。なってしまいました(図1、2)。
なんとなく生臭そうなイメージで敬遠しておりましたが、
冷静に考えるとおっとっとはポテトスナックです。
甘じょっぱ系の癖になる味なのかもしれないと思い直し、買ってみました。
で、ふたを開けたところですでにおっとっとのかほりがします。
アイスは白く、ホイップ感のあるなめらかそうな見た目です(図3)。
食べます。
おっとっとの味です…
なんじゃこりゃ…???
甘さもあり、アイスらしさもあり、しかしこれはおっとっと以外の何物でもないという
ミラクル全開の新感覚アイスでした。
確かめつつ食べていたら完食してしまいました。
原材料名を見ましょう(図4)。
注目はシーズニングパウダー、なんとチキンパウダーとオニオンエキスパウダーが入っている…
アイスに鶏肉と玉ねぎ…
味の闇鍋状態です。
おっとっとと言えば、①さかなの形と②カリッとした食感、そしてあの絶妙な③塩味が3大特徴ではないでしょうか。
このアイスは③こそ再現され、①と②を全く切り捨てている。
それなのにしっかり「おっとっとの」アイスに仕上がっているところがすごい。
今私はアイスを食べているのだという現実を忘れさせる、哲学的アイスでした。
多分、20-30年後に『懐かしアイス図鑑』が出たとしたら、
伝説の名アイスとしてこのおっとっとアイスが載っていることでしょう。
もう1回食べたいかと言われたら遠慮します!
ではまた次回。せばまんつ!
おまけのひとこと:
岩手県の花巻にあるマルカンデパートが先日閉店したそうです。
昔懐かしい大食堂で割り箸で食べる超高層ソフト(過去記事#038)、大ファンでした。
また行きたかった…
-




- クラシックの無料ストリーミング、おすすめです -


- 拍手とコメント、待ってます -
コメント