2012年10月04日
新着!施工例
皆様、こんにちは。
以前、埋蔵文化財包蔵地での試掘調査のお話しをさせて頂きました現場が竣工しまして「新着施工例」としてアップされました。

外観は、ガルバリウム鋼板とサイディングの組合せでシンプルでスタイリッシュな仕上げになっています。お施主様のセンスが光る1件になりました。
T様、ご協力ありがとうございました。
以前、埋蔵文化財包蔵地での試掘調査のお話しをさせて頂きました現場が竣工しまして「新着施工例」としてアップされました。

外観は、ガルバリウム鋼板とサイディングの組合せでシンプルでスタイリッシュな仕上げになっています。お施主様のセンスが光る1件になりました。
T様、ご協力ありがとうございました。
2012年06月14日
太陽光発電搭載!
梅雨入りし、じめじめした天気が続いています・・・・・・

写真は、藤沢市で建築しました当社建売物件です。屋根を良く見ると太陽光発電が乗っているのがおわかりになるでしょうか。弊社でも初の試みとして太陽光発電システムを搭載した建売物件です!購入した時に既に太陽光発電システムが付いているので初期投資が掛からない為、入居時からメリットが生まれてきます。そして、購入されたお客様に対し、国・県・市から補助金(平成24年度6月現在・・・予算がなくなり次第終了)がもらえるので、2度お得という事になります。
省エネが当たり前となっている今日、弊社も建物に付加価値を付け、購入されたお客様に喜ばれる様な家を作っていきます。

写真は、藤沢市で建築しました当社建売物件です。屋根を良く見ると太陽光発電が乗っているのがおわかりになるでしょうか。弊社でも初の試みとして太陽光発電システムを搭載した建売物件です!購入した時に既に太陽光発電システムが付いているので初期投資が掛からない為、入居時からメリットが生まれてきます。そして、購入されたお客様に対し、国・県・市から補助金(平成24年度6月現在・・・予算がなくなり次第終了)がもらえるので、2度お得という事になります。
省エネが当たり前となっている今日、弊社も建物に付加価値を付け、購入されたお客様に喜ばれる様な家を作っていきます。
2012年05月12日
試掘
こんにちわ、今年のGWも気づけばあっという間に終わり1週間たちました・・・雨のせいで中々外出も出来ず皆様も歯痒いやすみだったのではないでしょうか。
先日、茅ヶ崎市のとある現場で市役所による試掘(しくつ)調査をおこないました。

試掘とは、建築する際にその場所が県で指定される「埋蔵文化財包蔵地」のエリアに入っていると着工前に遺跡の有無などの調査を行います。
掘った大きさは横2m縦2m深さ2mです。
この場所は、弥生時代頃から平安時代までの集落があったそうで、掘ってみて出てきた土器がこの写真です。
1つは、「緑釉陶器(りょくゆうとうき)」・・・平安時代の陶器でかなり高価なものだそうです。

もう一つは、「土師器(はじき)」弥生時代にあったメジャーな素焼き土器です。
大昔に生活があった場所なんて不思議な感じですね。
無事調査も終わり、また新しいお施主様の生活を始める為にこれから着工していきます!!
先日、茅ヶ崎市のとある現場で市役所による試掘(しくつ)調査をおこないました。

試掘とは、建築する際にその場所が県で指定される「埋蔵文化財包蔵地」のエリアに入っていると着工前に遺跡の有無などの調査を行います。
掘った大きさは横2m縦2m深さ2mです。
この場所は、弥生時代頃から平安時代までの集落があったそうで、掘ってみて出てきた土器がこの写真です。
1つは、「緑釉陶器(りょくゆうとうき)」・・・平安時代の陶器でかなり高価なものだそうです。

もう一つは、「土師器(はじき)」弥生時代にあったメジャーな素焼き土器です。

大昔に生活があった場所なんて不思議な感じですね。
無事調査も終わり、また新しいお施主様の生活を始める為にこれから着工していきます!!
2012年04月17日
桜
こんばんわ、以前「桜」という題でアップしたブログから早3年・・・すでに葉桜に変わっている今日この頃ですが先日ご訪問させて頂いた大船S様宅

パティオ(中庭)があるこの建物の一番のアングルがこれです!奥様専用のアトリエから撮影させて頂きました。桜を満喫するためにあると言っても過言ではありませんよね。私もお邪魔したついでにコーヒーを頂きながらプチ花見を楽しむ事が出来ました。

パティオ(中庭)があるこの建物の一番のアングルがこれです!奥様専用のアトリエから撮影させて頂きました。桜を満喫するためにあると言っても過言ではありませんよね。私もお邪魔したついでにコーヒーを頂きながらプチ花見を楽しむ事が出来ました。
2012年03月30日
ちょっとした外構工事
こんばんは、昨日ニュースで今年の花粉が昨日までに86%飛びきったそうです。残り16%・・・早く終息すると良いですね。
写真は、藤沢市で「小規模型通所介護」を行う為に中古物件を購入され、高齢者の為に入口に手すりを設置してほしいとの要望があり工事させて頂きました。元々が若干急な階段でしたが、手すりを設置する事により、大分使いやすくなった様です。。。
工事前
工事後
ちょっとした外構工事ですが、使い勝手も雰囲気もかわります。
写真は、藤沢市で「小規模型通所介護」を行う為に中古物件を購入され、高齢者の為に入口に手すりを設置してほしいとの要望があり工事させて頂きました。元々が若干急な階段でしたが、手すりを設置する事により、大分使いやすくなった様です。。。
工事前

工事後

ちょっとした外構工事ですが、使い勝手も雰囲気もかわります。
2012年03月16日
築1年6カ月
こんにちは、また週末雨予報です

先日、以前建築させて頂きましたT様宅にお邪魔してまいりました。T様ご夫婦は、旦那様は家具職人・奥様は帽子職人と聞くだけでセンスがよさそうなご夫婦なんです。お二人ともオリジナルの家具・帽子を制作販売までしております。そんなお二人が建てたお家がこちらです。家に置いてある家具はご主人さまが制作されたものです。私たちと建築の打合せをしている時も常に「シンプルな箱」というイメージで進めてまいりました。箱の中にその場所にに合う家具を置く事によって、イメージどうりの「家」に近づいたと言って頂く事ができました。
薪ストーブは新築時煙突だけがついておりましたが、この度晴れて薪ストーブを設置されました。この冬は、柔らかい暖かさを堪能されたそうで・・・ホントに雰囲気の良いお家になっておりました。
家具・帽子、ご興味のある方は、お気軽に齋藤までお問合わせください。


先日、以前建築させて頂きましたT様宅にお邪魔してまいりました。T様ご夫婦は、旦那様は家具職人・奥様は帽子職人と聞くだけでセンスがよさそうなご夫婦なんです。お二人ともオリジナルの家具・帽子を制作販売までしております。そんなお二人が建てたお家がこちらです。家に置いてある家具はご主人さまが制作されたものです。私たちと建築の打合せをしている時も常に「シンプルな箱」というイメージで進めてまいりました。箱の中にその場所にに合う家具を置く事によって、イメージどうりの「家」に近づいたと言って頂く事ができました。

薪ストーブは新築時煙突だけがついておりましたが、この度晴れて薪ストーブを設置されました。この冬は、柔らかい暖かさを堪能されたそうで・・・ホントに雰囲気の良いお家になっておりました。
家具・帽子、ご興味のある方は、お気軽に齋藤までお問合わせください。
2012年03月09日
新・施工例

今週末も寒い雨・・・・・暖かい春が待ちどうしいです。
弊社HPで新しい施工例がアップされました。現場は藤沢市辻堂東海岸のS様宅です。
S様のこだわりぬいたナチュラルテイストの家、是非参考にして下さい。
震災から1年、昨年は様々な事を考えさせられた1年でした。
今年は、家づくりに対する考え方も変わりそうです。
「省エネの家」・「地震に強い家」と・・・・
弊社も今のお客様のニーズに合わせた家づくりをしていく為に新たな取り組みも
行っていこうと思っております!
こうご期待下さい!!
曽我建設 施工例 ナチュラルスタイル
2012年02月28日
復興支援住宅エコポイント

2012年年が明けてあっという間に3か月まだまだ寒い日が続いております。今年のインフルエンザすごかったです!齋藤家、私を除き全員かかりました・・・・そして・・・これからは花粉症・・・・・
今日は、皆様もご存知の『復興支援住宅エコポイント』についてお話しさせて頂きます。
新築住宅に関しては昨年の10月21日以降着工し尚且つ『次世代省エネルギー基準』に適合した住宅が対象となります。
では、『次世代省エネルギー基準』て何?
平たく言えば、省エネに適した住宅です。弊社の場合、どんな工事をすることに依り対象住宅となるかというところですが、
・壁の断熱材の仕様変更
・ガラスの仕様変更
・床下の断熱材の仕様変更
これだけで、次世代省エネルギー基準に対応した住宅になります。
今回の『復興支援住宅エコポイント』の発行ポイントは新築の場合15万ポイント(震災被災対象地は30万ポイント)
発行されます。このポイントの使い方としては、
1.復興支援の為に被災地に寄付をする、被災地の地産品と交換する。
2.15万ポイント半分の75000ポイントのみ1.に使い、残りはエコ商品と交換する。
3.15万ポイント半分の75000ポイントのみ1.に使い、残りは追加工事に充当する(即時交換制度)
上記のような形でポイントの消費が可能です。
当社の場合、上記の3.を使いコストを抑えて次世代省エネ基準に適合可能です。
今、建築を検討中のお客様はこれを期に省エネについて考えてみては如何でしょうか、今年も節電の夏がやってきます。様々な工夫をして快適に乗り越えて行ければと思います。
それでは、また・・・・
2011年12月27日
洗面化粧台
クリスマスも終わり、門松やお飾りが街で売っているのをみると年末だな―と感じます。
写真は今月御引き渡ししました、茅ヶ崎市のM様邸宅の洗面化粧台です。鏡はまだ付いておりませんが全面鏡を設置予定です。ご夫婦お二人で並んで立てる様幅を広くとり横にはイスに座ってお化粧が出来る鏡台代わりのスペースも・・・
また新たな思いのこもった一品!?が完成しました。M様、完成おめでとうございます。来年新たな気持ちで素晴らしいご家庭を築いていける様願っております。
今年は、激動の1年でした。当然建築業界にも余波があり、エネルギーに対しての
関心度や特に耐震に対する考えをお客様からご意見頂き、私なりに勉強させて頂きました。来年は、心機一転明るいニュースがたくさんある事を期待しております。
皆様どうか良いお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願い致します。
写真は今月御引き渡ししました、茅ヶ崎市のM様邸宅の洗面化粧台です。鏡はまだ付いておりませんが全面鏡を設置予定です。ご夫婦お二人で並んで立てる様幅を広くとり横にはイスに座ってお化粧が出来る鏡台代わりのスペースも・・・
また新たな思いのこもった一品!?が完成しました。M様、完成おめでとうございます。来年新たな気持ちで素晴らしいご家庭を築いていける様願っております。

今年は、激動の1年でした。当然建築業界にも余波があり、エネルギーに対しての
関心度や特に耐震に対する考えをお客様からご意見頂き、私なりに勉強させて頂きました。来年は、心機一転明るいニュースがたくさんある事を期待しております。
皆様どうか良いお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願い致します。
2011年11月25日
葉山の家パート2
曽我建設 齋藤です。
気がつけばもう師走目前、朝晩寒くなりました。
もうストーブ・エアコン出されましたか?
今年は節電の年でした、私自身もどの位節電出来ていたのかわかりませんが、皆様は如何でしたでしょうか?
前回に続く、葉山の家パート2
外観は、葉山らしく米杉をアクセントで使い、ベースはメンテナンスが楽なサイディング

洗面化粧台は、奥様のこだわりにこだわった輸入の水栓を使った大工力作の造作物

リビングの勾配天井部には羽目板(杉)でナチュラル感を演出

フローリングは、温かみのある無垢カバ材にオイル塗装

階段のけこみをホワイトで・・・・

お二人のセンスが光る作品です!
F様、写真のご提供ありがとうございました。
次回はパート3にてご紹介します。
気がつけばもう師走目前、朝晩寒くなりました。
もうストーブ・エアコン出されましたか?
今年は節電の年でした、私自身もどの位節電出来ていたのかわかりませんが、皆様は如何でしたでしょうか?
前回に続く、葉山の家パート2
外観は、葉山らしく米杉をアクセントで使い、ベースはメンテナンスが楽なサイディング

洗面化粧台は、奥様のこだわりにこだわった輸入の水栓を使った大工力作の造作物

リビングの勾配天井部には羽目板(杉)でナチュラル感を演出

フローリングは、温かみのある無垢カバ材にオイル塗装

階段のけこみをホワイトで・・・・

お二人のセンスが光る作品です!
F様、写真のご提供ありがとうございました。
次回はパート3にてご紹介します。