楽食備忘録

日々の外食を記録してます。 丼+洋食+B級グルメ好き&好みは偏ってます。

2020年10月

浅草 華春樓2

【木須肉&扣肉絵飯】

以前チェックしていた宿題メニューをいただきに浅草の華春樓さんにやってきました。
DSC08076

さほど混んでおらずすんなり入りまして相席テーブルへと案内されます。
とは言っても貸切り状態だったのですが(^^;

DSC08077

席に着いて注文を。
まずはお目当ての宿題メニュー、木須肉ですね。この料理大好きなんですよ。

DSC08078

それだけではなんですのでご飯系もいただきます。
ちょっと考えて扣肉絵飯をお願いしました。
説明にはご飯の豚肉角煮あんかけとありますがこちらも好物なんですよ。

DSC08081

まったりした気分で待ってますと

DSC08084

まずは木須肉が完成です。

DSC08085

和名ですと木耳玉子炒めって感じの表記が多いメニュー

DSC08086

こちらでは木耳と玉子、豚肉の他に青菜や筍も入ってました。
味付けは丁度良い塩梅でご飯にもお酒にもあう感じですね。

DSC08089

続いてご飯メニュー、扣肉絵飯をいただきます。

DSC08091

中華料理の豚角煮ですので定番の八角が香りますね。

DSC08095

蒸し煮になっているんでしょうか。お肉は期待通りにトロトロです。

DSC08096

皮付きなのも良いですね。

DSC08099

ご飯との相性も素晴らしく思わずニッコリの美味しさ。
瞬殺してしまいました(笑)

他の本格的なメニューもそのうちいただきたいですね。
またお邪魔したいと思います。ごちそうさまでした!

清澄白河 イルトラム53

【2020年10月のコース】

毎月の恒例、清澄白河のイルトラムさんにやってきました。
DSC07984

今回も6名での訪問。シェフにご挨拶しながら席に着きます。

DSC07987

ドリンクは白いのからスタート。
恐らく今回もペアリング的に呑んでいくと思いますよ(笑)

DSC07988

酢橘が出ますと

DSC07989

スープは秋の定番、茸ですね。

DSC07993

今シーズン初めてですが変わらぬ美味しさに悶絶します(笑)
途中で酢橘を絞っていただくと二度美味しいのです。

DSC07997

フォカッチャをいただきまして

DSC07998

お酒を追加。何度かいただいていますがこれも美味しくおススメです。

DSC08001

合わせる肴はブッラータ。

DSC08003

今回は柿ですね。果物とチーズの組み合わせも鉄板ですよ。

DSC08006

お魚は珍しい真鯛。

DSC08009

ソースは舞茸。そのままいただいても絶品ですが

DSC08012

シェフおススメの日本酒と

DSC08015

ハーブを追加すると更に美味しさアップです(笑)

DSC08017

次のお酒をいただきまして

DSC08021

毎回の楽しみ、チコリの1時間ローストと合わせます。

DSC08022

ブルーチーズに負けないチコリ。濃厚な美味しさで今回もいただけて良かったです。

DSC08037

赤くなったお酒に合わせたのは

DSC08029

ポルチーニソースのラビオリです。

DSC08034

お酒が加速する美味しさ。危険な仕上がりですよ(^^)

DSC08039

そんな感じでちょっと上品な美味しさのお酒を出していただき

DSC08040

濃厚なトマトソースのロングパスタに合わせます。

DSC08047

この旨味と甘味、濃厚で素晴らしいですね。ペロッと行っちゃいます。

DSC08049

〆はどっしりタイプで合わせますよ。

DSC08054

豚肩ロースのローストです。

DSC08056

いつも通り良い火入れですが

DSC08065

今回はお肉の追加ではなくアンガス牛の赤ワイン煮込みパイ包み焼きを追加してます(笑)

DSC08069

あるだけお願いしたので3個ですね。

DSC08072

豚肩ロースもパイ包み焼きもそれぞれ違った個性でとても美味しくいただきました。
お酒との相性も抜群。ガッツリいただき大満足でしたね。

毎月お邪魔してますが今回も凄く良かったです。
また来月もよろしくお願いします。ごちそうさまでした!

千駄木 和菓子薫風113

【栗蒸し羊羹他】

デザートをいただきに千駄木の和菓子薫風さんにやってきました。
DSC07967

ここの所良いタイミングが続いてます。
すんなり入れて席に着きますと

DSC07968

秋鹿をいただきます。

DSC07969

合わせたお菓子は栗蒸し羊羹。
季節の定番メニューですが食べないわけには行きませんね(笑)

DSC07972

今シーズンは栗が大きいような気がしますよ。

DSC07974

お酒と合わせて最高に美味しいです。

DSC07977

続けてもう一杯、珍しく香系のお酒ですね。

DSC07979

お菓子は五穀米ぜんざい。

DSC07980

餡子も美味しいですし

DSC07981

お米も美味しいです。
この餡子系メニューあったら必食ですよ(笑)

DSC07983

ついついもう一杯頼んでしまいました(笑)

秋の定番に嬉しい餡子系どちらも美味しく大満足。
また次回もよろしくお願いします。ごちそうさまでした!

築地 鮨桂太27

【つまみと握りのコース】

今月もお声がけいただきまして築地の鮨桂太さんにやってきました。
DSC07823

今回はちょっとメンバー変更。
席も変わって新鮮な気持ちでスタートしました。

DSC07826

なのでドリンクもちょっとひねって熱燗をいただきます。
これは惣誉でしょうか。聞くのを忘れてしまいました(笑)

DSC07829

最初の肴は珍しく花鯛でした。
この時話題に上ったのですが花鯛の標準和名はチダイ。
一つ勉強になりましたよ(^^)

DSC07831

定番の鰯巻に

DSC07834

秋の味覚、銀杏

DSC07839

絶品の鰹

DSC07841

季節の定番、鱈白子をいただきます。

DSC07843

今回はいつも通り焼白子と茹で白子の盛合せでしたが新作の構想中なんだとか。
次回が楽しみですね。

DSC07846

煮蛸に

DSC07851

牡蠣の海苔山椒オイル和え

DSC07852

これは面白いです。

DSC07854

お酒が切れたので冷たいのを。

DSC07856

田酒からスタートです。

DSC07859

肴はカワハギの肝和え。濃厚な味なので良い感じ。

DSC07862

水茄子でさっぱりした後は

DSC07864

ガリが準備されて握りスタートです。

DSC07866

まずは赤身から。かなり味が乗ってきている印象。

DSC07872

続いて中トロ。桂太さんの握りに良く合ってます。

DSC07877

コハダでさっぱりした後は

DSC07879

歯切れ良い食感の墨烏賊をいただきます。

DSC07883

ガツンとくる大トロをいただきまして

DSC07887

メニューには載っていなかったお酒を追加。

DSC07890

こちらも美味しいです。

DSC07891

大きな海老が調理されていくのを期待の眼差しでみながら

DSC07893

新物、いくらに

DSC07897

香しい鰆

DSC07899

この席で良かった(笑)
おまけの黒睦

DSC07902

絶妙な火入れ、期待以上の美味しさの先程から見ていた車海老

DSC07905

むっちりした仕上がりの鮃昆布締めに

DSC07909

素晴らしい美味しさの大きなコハダ

DSC07911

優しい美味しさの春子昆布締めをいただくと

DSC07914

お酒が切れたので山川光男をいただきます。

DSC07917

可愛らしい鰯に

DSC07919

炙った北寄貝

DSC07923

どっしりした脂の黒睦

DSC07929

雲丹

DSC07931

お椀と

DSC07933

煮穴子で一通り。追加をお願いしますよ。

DSC07936

まずはカマス。最高です。

DSC07941

ミル貝に

DSC07946

ヤリイカ

DSC07951

鯖も素晴らしいです。

DSC07956

アオヤギに

DSC07960

前回食べられなかった鰤

DSC07961

何故か2個目も。ありがとうございます(笑)

DSC07963

最後は玉子焼きで〆ました。

今回も美味しく楽しく大満足でした。
また次回も凄く楽しみです(笑)ごちそうさまでした!

築地 長生庵146

【貝出汁中華麺他】

続けてやってきましたはしご酒(笑)
いつもの長生庵さんに到着です。
DSC07775

この日はかなり久しぶりにメンバーに会いませんでしたね。
人も少なかったので店員さんと色々話ながら攻め方を考えます。

DSC07776

とは言っても最初は定番の飲み比べセットからなんですけどね(笑)
今回は青森の酒蔵三種です。
陸奥八仙・鳩正宗・田酒ですね。
個人的には田酒押しですがどれも好みで美味しいです。

DSC07784

お通しの鮪時雨煮をいただきながら

DSC07787

つまみを注文しますよ。

DSC07789

まずは久しぶりの半熟玉子天。天つゆでいただきましたが良い肴になりますね。

DSC07796

続いてそば屋の秋刀魚煮。
焼き魚ではイマイチだと思いますが煮魚ですと美味しいです。
生姜がきいてこちらもお酒を加速させますね。

DSC07804

三品目は国産牛すじの味噌煮込み。

DSC07806

これは凄いボリューム(笑)
完全に丼一杯分ありますね。美味しいのですがハーフが正解でした。

DSC07810

お燗のお酒と一緒にゆるりと堪能させていただきましたよ~。

DSC07813

〆は貝出汁中華麺。

DSC07816

茸と三つ葉も入ってあっさりさっぱりした美味しさ。

DSC07821

出汁しっかりで旨味は濃厚なんですけどね。
飲んだ後に最高の一杯でした。

DSC07822

何故かサービスしていただいたヤクルトを飲んでお店を出ます。
次回はメンバー揃うか・・・楽しみにしながらごちそうさまでした!
そう

そう

食べ歩き部員及びカツ丼部員。
日々の外食を記録してます。
丼・洋食・寿司・B級グルメ好き。
何かありましたら↓までお願いします。
https://twitter.com/rakusyoku

記事検索
ギャラリー
  • 神保町 㐂道庵
  • 神保町 㐂道庵
  • 神保町 㐂道庵
  • 神保町 㐂道庵
  • 神保町 㐂道庵
  • 神保町 㐂道庵
  • 神保町 㐂道庵
  • 神保町 㐂道庵
  • 神保町 㐂道庵
アーカイブ
  • ライブドアブログ