楽食備忘録

日々の外食を記録してます。 丼+洋食+B級グルメ好き&好みは偏ってます。

寿司

浅草 鮨なか乃87

【マカジキ大トロ他】

握りで一杯いただきに浅草の鮨なか乃さんにやってきました。
DSC07478
この日は店頭のメニュー表が

DSC07479
しっかり書いてありました。
思い返すとこれが気になってお店に伺うようになったんですよね。懐かしいです。

DSC07481
ご挨拶しながら中に入りまして

DSC07480
まずは一杯いただきお疲れ様!

DSC07485
お通しをつまみながら

DSC07483
DSC07482
メニューを確認、作戦を練ります。

DSC07492
最初に出してもらったのは生ミンク鯨ユッケ

DSC07496
なか乃さんの鯨にハズレなし。抜群です😋

DSC07500
続いていただいたのはツルマキ煮付。
ツルマキは今では方言でシマウシノシタが標準和名。舌平目の一種ですね。
上品な白身で美味い魚です😆

DSC07507
快調に飛ばして二杯目を

DSC07512
ホウボウ活造りと合わせていきます。

DSC07513
あまりに美味くて

DSC07514
速攻で三杯目に突入😅

DSC07515
ここから握りへ。
まずは真子鰈。最高です👍

DSC07517
続いてメヒカリ。こちらも素晴らしい👍

DSC07519
珍しいバケムツも👍

DSC07521
香ばしいホウライヒメジ

DSC07523
さっぱりした美味しさのシロギスに

DSC07525
春子鯛

DSC07527
大振りのアカアシエビに

DSC07529
マカジキ大トロ。これは最高でございました🥰

DSC07531
調子に乗っての4杯目と共に

DSC07532
煮マテ貝と

DSC07535
大王山葵巻

DSC07539
玉子焼きで〆て終了です。

今回も美味しく楽しく大満足の内容となりました。
また次回もよろしくお願いします。ごちそうさまでした!

新富町 鮨はしもと106

【おまかせコース】

今年はどうしようかと思ってましたが今のところ月一度の定期訪問継続中。
新富町の鮨はしもとさんにやってきました😄
DSC06698
実のところ一番気に入っている鮨店ですのでこうして来れるのはありがたい限り。

DSC06699
今回もよろしくお願いいたします。

DSC06703
まずはいつも通りに

DSC06701
おまかせでお酒を一杯いただきコーススタートです。

DSC06704
最初は空豆が登場

DSC06708
やはり顏に見えますね(笑)

DSC06721
続いてお刺身3種盛り。
帆立・アオヤギ・真子鰈ですね。
どれも抜群です👍

DSC06724
茶碗蒸しは

DSC06729
大好物の一つ、蛤です。これが最高に美味いんですよ😋

DSC06730
さらに蛍烏賊ご飯も登場です。

DSC06734
この二つで既に大満足(笑)

DSC06736
とは言ってもこの後も楽しんでいきますよ!

DSC06739
定番のカツオたたきは新玉ねぎとうるいのソース

DSC06743
こちらも定番、楽しみの一つ鰯巻に

DSC06748
鮟肝煮・蝦蛄・蛍烏賊味噌漬けの酒肴三種盛り

DSC06754
ここでまたお酒を補給して

DSC06757
つまみのラスト、メヒカリ塩焼きと合わせていきます。

DSC06760
焼き物はノドグロや太刀魚が多い印象でしたが最近メヒカリも良く見ますね。
これも美味いんですよ。

DSC06762
ガリが出ますとメインの握りがスタートします。

DSC06764
まずはコハダ。至福の美味しさ😆

DSC06769
技ありの春子鯛に

DSC06770
王道の中トロ

DSC06775
季節の鳥貝

DSC06776
皮つきが嬉しいイサキ

DSC06780
さっぱりとした赤身

DSC06783
一転濃厚な大トロ

DSC06786
貴重な閖上の赤貝に

DSC06788
しっかりした旨味の鯵

DSC06794
とろける本マス

DSC06795
殿堂入りの車海老と来まして

DSC06799
雲丹の代わりにいただいた小柱

DSC06801
コースのラストの煮穴子をいただきます。

DSC06806
追加は皮目たっぷりの真鯛に

DSC06812
大好物の一つ、煮蛤

DSC06814
最後は玉子焼きと

DSC06818
蜆椀で〆て終了です。

DSC06809
今回もいつも通りに大満足の内容でした。
また次回もよろしくお願いします🥰
幸せいっぱいでごちそうさまでした!

豊洲市場 寿司大89

【干瓢鮟肝巻他】

朝から寿司で一杯いただきに豊洲市場の寿司大さんへやってきました。
DSC06384
中々来れていないので今回も一月ぶり。楽しみですね😄

DSC06388
メニューを見ながら作戦を練りまして

DSC06390
まずは熱燗で乾杯です!

DSC06391
最初はサービスの玉子焼きと

DSC06394
お通しの黒鯛からスタート!黒鯛は店内メニューのチヌですね。
個体差は大きいですけど美味い白身の魚なんですよ。

DSC06396
続いて出してもらったのはシーズン最後のホタルイカ

DSC06399
かなり大きくなった肝もパンパン。
最後にして最高のホタルイカをいただけて満足です😋

DSC06400
珍しいところで赤貝の肝焼きも出していただきました。

DSC06403
こちらは赤貝をさばいたときに身の中に入っているウロの部分です。
生だと食べられませんがこうして焼いて食べると癖になる美味しさなのです🥰
熱燗のアテに最高でした。

DSC06407
焼き貝つながりで北寄貝の炙り焼きもいただきます。

DSC06405
生でも美味しい北寄貝ですけど火入れすると甘味がグッと増すんですよ。
こちらの方が万人受けする美味しさだと思います。

DSC06409
快調にお酒は消費しております(笑)

DSC06410
ここから握りに入ってまずは石鯛。
お通しの黒鯛は真鯛の仲間ですけど石鯛はあやかり鯛の一つです。
ですが美味しさは負けてません。脂ものって抜群でした。

DSC06413
続いて本マス。サケマス系好きに刺さる美味しさです。

DSC06414
松皮カレイに

DSC06416
タカベ

DSC06419
カツオ

DSC06422
太刀魚

DSC06423
握りでも蛍烏賊をいただきまして

DSC06427
好物鰯も追加

DSC06431
変ったところで干瓢鮟肝巻

DSC06433
こちらが山葵なし

DSC06432
こちらが山葵入り。山葵入りの方が好みですね。
どちらもコンビニおにぎりの~マヨ系の美味しさです(笑)

DSC06435
マヨ系かぶってしまいましたが最後はエビマヨ七味で〆て終了。

DSC06434
今回も美味しく楽しく大満足。
また是非お邪魔したいと思います。ごちそうさまでした!

浅草 鮨なか乃86

【ミンク鯨ウネス&ホホ肉刺身他】

鯨情報を聞きつけまして浅草の鮨なか乃さんにやってきました。
DSC06267
ご挨拶しながら中に入ると幸い空席ありまして無事スタートを切れました。

DSC06268
おまかせの日本酒に

DSC06270
お通しで🍻です!
桜餅が可愛くて良いですね。

DSC06276
DSC06275
メニューを見ながら注文を検討しまして

DSC06277
まずはお目当ての鯨をいただきます。

DSC06282
今回は珍しいホホ肉と

DSC06281
大好物のウネスの盛合せ。
なか乃さんで出てくる鯨は毎回とても美味いんですよ。
今回も食べに来て大正解でした😋

DSC06283
続いていただいたのはテングニシ貝のお刺身です。

DSC06292
初めて食べると思うんですが凄く硬い貝だと教えてもらって頼んでみました。
食べてみますと思った以上に硬いです(笑)
凄い音をさせながらかみ砕いていきましたよ😅
食感を除くと薄味な粒貝といった印象ですね。

DSC06295
一転柔らかいものってことで玉子焼きをいただきます。

DSC06299
なか乃さんの玉子焼き好きなんですよ。日本酒のツマミにも良い感じです。

DSC06300
追加のお酒と一緒に楽しませていただきました。

DSC06306
変ったところでイカ軟骨唐揚げを出してもらって

DSC06310
ペースを上げた三杯目に突入です。

DSC06313
ここから握りへ。まずはメイタカレイと真鯛

DSC06316
そしてメヒカリ

DSC06320
赤ハタ

DSC06322
真鯖

DSC06324
黒北寄貝

DSC06330
駄目押しの4杯目

DSC06332
カイワリ

DSC06336
コハダ

DSC06338
美味しかった真鯛のおかわり

DSC06339
アオヤギ

DSC06341
珍しいザル貝

DSC06346
最後はいつもの大王山葵巻と

DSC06349
あれば頼みたい玉子焼きで〆て終了です。
目当ての鯨以外も色々と面白いものを食べられて良かったです。
またよろしくお願いします。ごちそうさまでした!

銀座一丁目 鮨由う6

【おまかせコース+追加で色々】

友人よりお誘いいただきまして銀座の鮨由うさんにやってきました。
DSC05810
今回もいつものメンバーですね。
よろしくお願いいたします😆


DSC05812
DSC05813
ドリンクメニューを見せてもらいまして

DSC05814
まずは山崎12年ハイボールで乾杯です!

DSC05815
コースたいつも通りに嶺岡豆腐と

DSC05817
一番人気ワカメからスタート!
銀座でも一番人気なのかいつも聞き忘れます(笑)

DSC05820
続いて出てきたのは季節のホタルイカ。
串焼きなのは珍しいですね。あぶってあるので香ばしい美味しさ。
ハイボールとバッチリあいます。

DSC05822
意外と違うお魚を使った煎り酒和えですが今回は真羽太

DSC05823
しみじみ美味いですね。

DSC05829
これは日本酒ってことで磯自慢をいただきました。

DSC05830
グラスでいただく日本酒は香りの広がりが良い感じです。

DSC05825
ガリが出まして

DSC05828
握りもスタート。春子鯛美味いです。

DSC05833
続いて皮を炙った金目鯛に

DSC05836
立派な赤貝

DSC05837
そして蒸し鮑が登場です。

DSC05839
鮑最高ですね👍

DSC05842
ちょっと残した肝ソースに酢飯と雲丹を入れて最後まで楽しませていただきました😆

DSC05845
お酒は日高見にチェンジ

DSC05848
久し振りの尾崎さん謹製プリン巻に合わせます。

DSC05849
辛口の日高見は濃厚なプリン巻の後口をさっぱりさせてくれますね。

DSC05852
奈良漬けも一緒に出してもらってます。

DSC05853
餡をしいての一皿は甘鯛の松傘揚げです。

DSC05857
サクサク熱々、餡との取り合わせもバッチリで技ありの一皿でした😋

DSC05858
キャビアが準備されますと

DSC05860
出てくるのは港区巻です。

DSC05862
キャビアにウニに毛蟹…六本木っぽいトリオですね(笑)

DSC05868
キンキンに冷やされて出てきた器の中には

DSC05869
蛤が入ってました。

DSC05872
春の酒蒸し、凄く美味しかったです🥰

DSC05874
お酒はゆきの美人にチェンジ

DSC05876
唐墨餅をいただき

DSC05880
握りの赤身に繋げます。

DSC05882
マグロは銚子のものだとか

DSC05883
大トロ寄りの中トロに

DSC05888
大トロ

DSC05891
牡丹海老

DSC05895
カマトロ焼

DSC05898
白米欲しい美味しさです🤣

DSC05901
お酒は田酒を

DSC05903
そして見事な雲丹

DSC05905
凄い盛りっぷり、やばし🤤

DSC05910
〆は揚げ穴子手巻き寿司に

DSC05911
DSC05912
牡丹海老椀

DSC05916
そして定番プリン巻です。

DSC05919
玉子焼きで終了と思いましたが

DSC05925
駄目押しのトロタク巻と

DSC05930
干瓢巻までいただいてしまいました😊

過去最も食べて呑んだ会になった気がしますがとても美味しく楽しく大満足の内容でした。
また次回も楽しみにしてます。ごちそうさまでした!
そう

そう

食べ歩き部員及びカツ丼部員。
日々の外食を記録してます。
丼・洋食・寿司・B級グルメ好き。
何かありましたら↓までお願いします。
https://twitter.com/rakusyoku

記事検索
ギャラリー
  • 築地 幸軒234
  • 築地 幸軒234
  • 築地 幸軒234
  • 築地 幸軒234
  • 築地 幸軒234
  • 築地 幸軒234
  • 築地 幸軒234
  • 築地 幸軒234
  • 築地 幸軒234
アーカイブ
  • ライブドアブログ