「住宅都市整理公団」別棟

ここは団地マニアのためのウェブサイト「住宅都市整公団」の総裁のblogです。団地だけじゃなくて工場やジャンクションや高架下建築や。

アパート

だんだんアパートじゃなくなってきた

遠くから見て「あ、アパートっぽい」と思って近づいてみたらアパートじゃないけど撮ってみた、という写真が増えて困る。自分がぐっときているのはアパートのどこらへんにあるのか。
 
アパートじゃないけど01
なんかやらしい写真になってしまった。
 
 
飯田橋
これもなあ、なんかやらしい。
 
 
アパートじゃないけど02
これはふつうにかわいい建築だが。だが、しかし。
 
 
こういう写真撮らないように今後は自重。ぼくが撮るべきはアパートだ。

京成沿いのアパート

別の取材に行ったのだが、アパート見ると撮ってしまう。

青砥

お花茶屋01

お花茶屋02

お花茶屋03

小金井のアパート

小金井のアパート
パッチワーク加減がかわいらしい。

団地とアパート

井の頭のアパート



大きな地図で見る

これは中廊下の分厚いアパート。外階段がなんか学校っぽくって特徴的。窓を見る限りかなり狭そう。実にアパートらしい。いいね。

Googlemapで位置を表示してみて気がついたんだけど、団地のマッピングとかなり心持ちがちがう。というのは、団地にくらべて近いうち消えてなくなっているんだろうな、と思うとあまりマッピングに意味を見いだせないからだ。たぶん5年後には上の航空写真にはアパートは写っていないのではないだろうか。

近年中低層団地がすごい勢いで建て替わっているとはいえ、ひっそりと知られることなく消えていく点ではアパートの方が儚い。なんだかんだいって団地は「固い」。

だれも「なんだかんだ」なんていってないか。

アパート/福居伸宏展

目に付き次第アパートを撮ってる。やたら目に付くので困る。

アパート08032401


アパート08032402


あと、「『悪い』景観」という言い方はそろそろなんなんで、"bad"の意味合いを汲んで「ヤバい景観」と呼び直したい。どうだろうか。「ヤバケイ」。

そしてヤバケイ関係者は福居伸宏さんの写真展が29日までやっているので見に行った方がよい。すばらしい。風景を最初に発見するのは優れた写真家なのだなあ。


福居伸宏展
"ジャクスタポジション"
2008年3月8日 (土)- 3月29日(土)

小山登美夫ギャラリー

2枚ほど白髭団地が撮影されていたことを見逃しませんでしたよ。
tw fc
カモ
「別棟」じゃない本サイトはこちら
ぼくが出した本たち↓
150

名団地たちをペーパークラフトにしました。
門外不出の旧公団による古い団地写真も多数!
DPZロゴ
デイリーポータルZで連載しています。これまでに書いたもの一覧はこちら
更新月ごと
Twitter @sohsai
記事検索