ドイツトウヒとは?

学名:Picea abies
英名:Norway Spruce
別名:オウシュウトウヒ、ヨーロッパトウヒ、欧州唐檜

ドイツトウヒはヨーロッパ原産のモミの木の仲間で、クリスマスツリーとしても利用される常緑樹です。

ヨーロッパでは建材としても利用されており、ドイツの黒い森(シュヴァルツヴァルト)の主要樹種としても有名です。

クリスマスツリーに使われている樹種の中では葉の色が暗めですが、若木は狭円錐形の樹形で整いやすいのが特徴です。

防風林、防雪林としても使われており、比較的都市環境にも適応する丈夫な樹木です。

ドイツトウヒの育て方・管理方法

植え付け時期・用土・環境は?

d93cb7898572ad4ded60a10e2a2b6394_s

ドイツトウヒの植え付けの適期は2~4月です。
日当たりのよい場所で管理しましょう。
ただし、夏場の直射日光や西日は避けてください。

水はけが良く有機質の多い土壌が適しています。
鉢植えの場合は、赤玉土2:完熟腐葉土1の割合で混ぜた用土を使用しましょう。 地植えの場合は、掘り上げた土に腐葉土や堆肥を多めに混ぜて植え付けます。

成長が早く大きく育つため、地植えの場合はあらかじめ十分なスペースを確保してから植え付けてください。

水やり方法は?

4e5a8a293446eaf003f114af44d866d8_s

地植えの場合は、一度根付いたら基本的に不要です。植え付けてから2年未満の株は土が乾いたらたっぷり水やりしてください。
鉢植えの場合は、土が乾いたらたっぷり水やりしてください。(秋、冬、春は控えめに)

肥料や剪定は必要?

5dc151ac6b58ad1ebe091033ae6f5d54_s

地植え、鉢植えともに有機質肥料か緩効性化成肥料を元肥として植え穴に入れておきます。
地植えには寒肥として1月に有機質肥料を株元周辺に埋めます。
鉢植えには3月に化成肥料を株元に追肥します。

剪定は、11〜3月に樹形を乱す枝を間引く程度にします。

注意すべき病気や害虫は?

spray-315164_640

カイガラムシ
葉の裏などに寄生して、植物の栄養を吸い取ってしまう害虫です。
カイガラムシを見つけたら、葉を傷つけないように歯ブラシやヘラなどでこすり落としましょう。

ハマキムシ
葉を巻いたり数枚をつづり合わせて食い荒らす害虫です。
見つけ次第駆除してください。

  \ポチッとクリックお願いします

にほんブログ村 花・園芸ブログへ にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 花と園芸の豆知識へ

  /ブログ更新の励みになります


グランドカバー・ポット苗・植木のネット通販
有限会社 相馬グリーン

TEL:0297-44-8624

FAX:0297-44-8623

MAIL:info@somagreen.net