2010年11月13日
次年度購入予定備品
次年度必要とされる購入予定備品を11月7日の本部役員会拡大会議(各友好団体の代表者にご出席いただいた)で決定しました。
折りたたみ式リヤカーを一台(本年度と同じもの)
ずんどう(大)を一個
扇風機(祭礼用)数個
大人御輿の綱と房については検討することになりました。
折りたたみ式リヤカーを一台(本年度と同じもの)
ずんどう(大)を一個
扇風機(祭礼用)数個
大人御輿の綱と房については検討することになりました。
2010年04月23日
平成22年度60周年記念総会無事閉幕
今年は本部役員会の機能強化や職制の見直しを組み込んだ規約改正案を上程。
60周年記念誌も作成した。60周年記念式典の準備も並行して進行中。
22年度第1回本部役員会に向けて配付資料作成。毎年のことだが盛りだくさん。
自治会入会勧誘、自治会加入届、会員確認のための組長別書類、年間スケジュール表、自治会館使用規定、本部役員会内規改正案、関連団体も含めた役員名簿(部外秘)所属部別も。
来月の合同役員会が終れば総務部としては一息つける。自治会活動はこれからが本番。総務部はサポートに回ることになる。
60周年記念誌も作成した。60周年記念式典の準備も並行して進行中。
22年度第1回本部役員会に向けて配付資料作成。毎年のことだが盛りだくさん。
自治会入会勧誘、自治会加入届、会員確認のための組長別書類、年間スケジュール表、自治会館使用規定、本部役員会内規改正案、関連団体も含めた役員名簿(部外秘)所属部別も。
来月の合同役員会が終れば総務部としては一息つける。自治会活動はこれからが本番。総務部はサポートに回ることになる。
2008年03月19日
本部役員会内規修正案作成
規約改正に合わせて内規を変えないといけないとご指摘いただきました。
もっとも規約が変わっても変わらなくても新年度本部役員には内規を示さなくてはなりませんでした。
もっとも規約が変わっても変わらなくても新年度本部役員には内規を示さなくてはなりませんでした。
2008年02月18日
規約改正草案
会長の命により規約改正草案を作成。
平成元年以来なのでいろいろある。
平成元年以来なのでいろいろある。
2008年02月08日
役員謝礼
自治会役員及び関連団体役員に謝礼をお配りしています。
最近は年度末になっています。お疲れ様でした、ということですね。
リストづくりをします。同じ方が役職を兼ねている場合は
申し訳ありませんが一つだけということで。
それでも130個必要です。
数百円のものを選びますが昨年に続いて 市指定ごみ袋。
最近は年度末になっています。お疲れ様でした、ということですね。
リストづくりをします。同じ方が役職を兼ねている場合は
申し訳ありませんが一つだけということで。
それでも130個必要です。
数百円のものを選びますが昨年に続いて 市指定ごみ袋。
2008年01月23日
ふるさと祭り
2月に小学校で開催される「ふるさと祭り」での自治会役員の協力項目をまとめて作成し役員会で決定する。
2007年11月06日
続・防災訓練は何回やってもいいものなのですが
小学校域の自治会合同の防災訓練兼体験教室の回覧文書作成
2007年11月01日
青少年フェスティバル
市内諸団体が毎年開催する青少年フェスティバル。
自治会への動員要請に対応して本部役員会提出文書を作成。
テント設営や駐輪整理。
自治会への動員要請に対応して本部役員会提出文書を作成。
テント設営や駐輪整理。
2007年10月04日
防災訓練は何回やってもいいものなのですが
前回の防災訓練案内は9月1日防災の日、都主導の大規模訓練の一環として。
今日作成したのは10月末に相互防災協定を結んでいる施設で行う訓練の見学の案内。
これから作るのは11月開催、学区内自治会合同の防災訓練の案内。炊き出し訓練も。
今日作成したのは10月末に相互防災協定を結んでいる施設で行う訓練の見学の案内。
これから作るのは11月開催、学区内自治会合同の防災訓練の案内。炊き出し訓練も。