2014年02月
2014年02月19日
SON・愛媛ボウリング競技会参加報告
先月、松山市で行われたSON・愛媛ボウリング競技会に参加したアスリートのお母さんから大会の様子の報告がきましたので紹介します。

1/19、第7回スペシャルオリンピックス日本・愛媛 ボウリング競技会に水島チームから男子2名、長船チームから女子2名で参加してきました。

中四国地区から7県、41名のアスリートが熱戦を繰り広げました。昨年も参加したアスリートもいて、再会を喜ぶ姿も見られとても良い交流ができました!

み〜んなメダルをもらいましたよ〜(^−^)/大会を支えてくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

SON愛媛の皆様、大変お世話になりました。また来年もお会いできることを楽しみにしておりますのでよろしくお願いいたします。次回は温泉にも入ってかえりたいな〜。報告が随分とおそくなってしまってすみませんでした・・・。 (澤田ママ)




中四国地区から7県、41名のアスリートが熱戦を繰り広げました。昨年も参加したアスリートもいて、再会を喜ぶ姿も見られとても良い交流ができました!


み〜んなメダルをもらいましたよ〜(^−^)/大会を支えてくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。


SON愛媛の皆様、大変お世話になりました。また来年もお会いできることを楽しみにしておりますのでよろしくお願いいたします。次回は温泉にも入ってかえりたいな〜。報告が随分とおそくなってしまってすみませんでした・・・。 (澤田ママ)
2014年02月16日
テニスとバドミントンの練習風景


4月29日にテニスの競技会を開催することを決定しました。



ネットの片づけ。みんなそろってのモップがけ、隙間が時々できるけれども声をかけながら元気に片づけができます。整理体操の指導は、西川コーチです。アスリートの

中にはダンスを習っている人もいて、西川コーチもダンスで鍛えた体の動きが決まっている。アスリートのポーズも決まっていますね。最後に、全員でハイタッチで今日の頑

張りをたたえあっています。
2014年02月10日
ファミリー総会 開かれる


まず、初めに川上財務委員長から、2013年度決算報告、2014年度予算の説明がありました。続いて、スポーツプログラム委員会からは、11月のナショナルゲーム福岡大会に向けて、5,6月の地区大会の

日程、7月の選手団の事前合宿などについて、また選手選考についても説明がありました。ファミリー・アスリート委員会からは、今年の地区大会、又来年のSON・岡山設立10周年記念


イベントを成功させるためファミリーの力の結集は必須であり、やるからには皆の知恵とパワーで大変さを




楽しもう!と提案が。 その後は、恒例の会長への質問タイム。アスリートやファミリーから次々楽しい質問があり、会長もにこやかに

お話し下さって、会場はとってもなごやかなムードになりました。
休憩をはさんで、小宮山ローカルトレーナーによる、ゼネラルオリエンテーションが行われました。

時間の都合で約1時間の短縮版でしたが、SOの理念や活動の目的についてみんなで再確認する場となりました。ここでも、最後には、活発な意見交換がなされ、西崎SP委員長からも、SOは様々な

レベルのアスリートに同等の機会が用意されているので、スキルが低いからと遠慮することなくナショナルゲームにも、どんどん手を上げましょうとの呼びかけがありました。
2014年02月03日
初釜




松花堂弁当をいただいた後、今年は初めてアスリートの代表2名がお手前を披露しました。

お菓子のお運びもアスリートが務めました。無事お手前がすむと、皆から大きな拍手が・・。その後は、宗奏先生のお手前があり、流れるような所作や手さばきに一同うっとり見入ってしまいました。

初釜ならではの掛け物やお道具、お花について先生からの紹介がありました。また、アスリートたちは、いつも先生が用意してくださる福引きをとても楽しみにしているのですが、今年は、小林くんが


一等の干支の馬の置物をゲットしました。

その後で、先日の総会で紹介した先生への感謝状を蓑さんが代表してお渡しし、恒例の記念写真を撮っておひらきとなりました。

年々、母や父の着物で参加するアスリートが増えてきました。嫁入れ支度であつらえてもらったものの、長い間タンスのこやしになっていた着物が、久しぶりに日の目をみて、着た方も着せた

方もなんだか幸せな気分です。せっかくだからと、一緒に着物姿の母娘も増えていくはなやかな初釜でした。
2014年02月02日
2014年度総会開かれる



総会に続いて懇親会が行われ会員のほかにも多くのゲストやアスリート・ファミリーが参加


しました。松田会長のあいさつではじまり、ゲストの大森岡山市長をはじめ多くの祝辞をいただきました。その後永野副会長の発声


で乾杯のあとは、おいしい料理をいただきました。今年度は、大変お世話になった岡山商工会婦人部、全労済岡山県本部、ライオン


ズクラブの方々と、スタート以来かかわってくださっているコーチの方々へ感謝状をお渡ししました。昨年度の活動報告や感謝状


をさし上げるコーチの方々の紹介は、アスリートたちが担当しました。練習なし、ぶっつけ本番でしたが、・・・。


(司会)「中吉コーチってどんなコーチ?」(アスリート)「走る人です」(ごもっとも、陸上コーチですから。でもアスリートの印象はやはり走ってみせる

後姿が一番ということなのでしょうね!)ほかにも(司会)「長岡コーチってどんなコーチ?」(アスリート)「やさしくて、かわいい人です」うんと年下のアスリートの

この説明には、当のコーチ、ちょっとテレちゃいました。ほかにも「丁寧に教えてくれます」「やさしいです」とアスリートたちの感想になんだか会場もほっこりしました。 今年も応援するよ!がんばるぞ!それぞれが思いを新たにし、心もお腹も


いっぱいになった楽しい会でした。