2017年12月
2017年12月31日
【岡山】 今年の活動無事終わる
今年度の活動が24日(日)で終了しました。プログラムによっては食事会やサンキューパーティーをしたところもあったようですね。
陸上岡山プログラムでは、最終会恒例のミニ駅伝を実施しました。いつもの練習場所の県総合グラウンド内のコースを全員でタイムトライヤルを行い、その結果でチーム分けをしました。5チームに分かれて赤・黄・緑・青・オレンジのビブスを着用、タスキを掛けて「よーい、ドン」。コースには応援のファミリーが立って「ガンバレ〜〜〜!!」の声援も。抜きつ抜かれつのチーム有り、順調に首位キープのチームも有りで大変盛り上がり、全チーム完走しました。来年の2月の西大寺駅伝には選抜アスリート2チームと、ファミリーのパパさんチーム、コーチ達のチーム計4チームがエントリーしています。
※今年も最後までSON・岡山ブログを訪れてくださった皆さまありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。妹尾
陸上岡山プログラムでは、最終会恒例のミニ駅伝を実施しました。いつもの練習場所の県総合グラウンド内のコースを全員でタイムトライヤルを行い、その結果でチーム分けをしました。5チームに分かれて赤・黄・緑・青・オレンジのビブスを着用、タスキを掛けて「よーい、ドン」。コースには応援のファミリーが立って「ガンバレ〜〜〜!!」の声援も。抜きつ抜かれつのチーム有り、順調に首位キープのチームも有りで大変盛り上がり、全チーム完走しました。来年の2月の西大寺駅伝には選抜アスリート2チームと、ファミリーのパパさんチーム、コーチ達のチーム計4チームがエントリーしています。
※今年も最後までSON・岡山ブログを訪れてくださった皆さまありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。妹尾
【岡山】クライミングを楽しみました!
12月17日(日)、23日(土)の2回にわたって倉敷のロックスクライミングジムでクライミング体験をさせていただきました。前にも一度体験会をさせていただいていてとても人気だったことは以前このブログでも紹介しました。
今回またリピートさせていただいたメンバーは慣れたもので、説明を聞くとさっそく壁にとりついていました。前とは突起の位置が変わっていると気づいたメンバーもいましたよ!初めてのアスリートには、インストラクターの方が、「右の黄色をつかんでごらん」とか「まず足をかけよう」などと声かけをしてくださり何とかてっぺんまで到達することができた人もいました。今回は体験修了証や記念のバッチまで用意してくださっていて、みんな感激!ロックスクライミングジムの皆さま本当にありがとうございました。
今回またリピートさせていただいたメンバーは慣れたもので、説明を聞くとさっそく壁にとりついていました。前とは突起の位置が変わっていると気づいたメンバーもいましたよ!初めてのアスリートには、インストラクターの方が、「右の黄色をつかんでごらん」とか「まず足をかけよう」などと声かけをしてくださり何とかてっぺんまで到達することができた人もいました。今回は体験修了証や記念のバッチまで用意してくださっていて、みんな感激!ロックスクライミングジムの皆さま本当にありがとうございました。
2017年12月23日
【岡山】ヤングアスリート デモンストレーションを実施
今年度最終活動日の12月17日、ヤングアスリートプログラムではデモンストレーション(発表会)をしました。これまでやってきたエビカニビクス、サーキットを皆さんに見てもらいます。全員出席とはなりませんでしたが、久しぶりに元気な顔を見せてくれたアスリートもいて、ピアを含め32名が参加しました。又先日楽しい企画をしてくれた川福大の学生さん達も来てくれました。
まずは、いつものようにあいさつや手遊びをした後、エビカニビクスの発表です。(このためにコーチ達、小道具を手作りしました。期待どおりみんな喜んでくれて良かった!!)
その次は、いよいよ1人ずつサーキットをクリアして、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん達に見ていただきます。加えてイオン倉敷からもお客様が来てくださいました。
平均台・ミニハードル・玉投げのコースをみんな上手にクリア、たくさん拍手をいただきました。小学生や年長のアスリートは、座って仲間の演技をきちんと見ることができていて、成長を感じました(パチパチ)。
最後は、ファミリーやお客様も一緒にパラバルーンを楽しみました。デモンストレーションの後は、小学2年生のアスリート5名の卒業式と全員に修了書を渡すセレモニーをしました。今年は特別にイオン倉敷様から、アスリートにお菓子のプレゼントがありました。クリスマス用にラッピングされた大きな袋を1人ずついただき「ありがとう」とみんなお礼が言えましたね。 ※来年は1月21日(日)から始まります。
まずは、いつものようにあいさつや手遊びをした後、エビカニビクスの発表です。(このためにコーチ達、小道具を手作りしました。期待どおりみんな喜んでくれて良かった!!)
その次は、いよいよ1人ずつサーキットをクリアして、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃん達に見ていただきます。加えてイオン倉敷からもお客様が来てくださいました。
平均台・ミニハードル・玉投げのコースをみんな上手にクリア、たくさん拍手をいただきました。小学生や年長のアスリートは、座って仲間の演技をきちんと見ることができていて、成長を感じました(パチパチ)。
最後は、ファミリーやお客様も一緒にパラバルーンを楽しみました。デモンストレーションの後は、小学2年生のアスリート5名の卒業式と全員に修了書を渡すセレモニーをしました。今年は特別にイオン倉敷様から、アスリートにお菓子のプレゼントがありました。クリスマス用にラッピングされた大きな袋を1人ずついただき「ありがとう」とみんなお礼が言えましたね。 ※来年は1月21日(日)から始まります。
【岡山】アルペンスキープログラム始動
昨年の体験会から始まった、アルペンスキープログラムが今年は正規のプログラムとして始動しました。1回目はオリエンテーションと基礎トレーニングを倉敷支援学校体育館で行いました。
アスリート・コーチ合わせて6名の参加でした。あいさつの後、マットを敷いた上でスキーの着脱を学びました。これまではコーチの手を借りる場面の多かったアスリート達、今年は手伝いませんよ~、バッチリ覚えてね!スキーをつけた後はマットの上で歩行・キックターンを練習しました。キックターン難しいね、滑らないマットの上では何とか全員できるようになりました(雪の上ではどうだろう・・・)。 その後は、筋トレやサーキットをやりました。年が明けて雪が降ったらいよいよ本格的なトレーニングが始まります。※体験希望がありましたら事務局まで連絡ください。活動場所は、蒜山ベアバレースキー場です。(現地集合・解散になります、日程はホームページで確認ください)
アスリート・コーチ合わせて6名の参加でした。あいさつの後、マットを敷いた上でスキーの着脱を学びました。これまではコーチの手を借りる場面の多かったアスリート達、今年は手伝いませんよ~、バッチリ覚えてね!スキーをつけた後はマットの上で歩行・キックターンを練習しました。キックターン難しいね、滑らないマットの上では何とか全員できるようになりました(雪の上ではどうだろう・・・)。 その後は、筋トレやサーキットをやりました。年が明けて雪が降ったらいよいよ本格的なトレーニングが始まります。※体験希望がありましたら事務局まで連絡ください。活動場所は、蒜山ベアバレースキー場です。(現地集合・解散になります、日程はホームページで確認ください)