三度の飯<犬と猫

ヒューマンアンドアニマルネットワークのブログです。神奈川県西湘地域で野良猫の不妊手術と保護猫の里親会を定期開催しています。

里親会のスケジュールと里親募集中の猫さんは画面右側メニューのリンクをご覧下さい

250628web

日時:2025年6月28日(土)11:00~15:00
会場:富士フイルム生協 ふれあいセンター
神奈川県南足柄市竹松741
・駐車場有(無料)
・東名高速道路大井松田インターより約15分
・最寄り駅 (大雄山線大雄山駅または和田河原駅)からは
離れているため タクシーをご利用ください。

※事前予約をされた場合は優先入場ができます^^
どうぞ下記よりメールを送ってください
□■□事前予約の方法■□■
事前予約はメールにて受付けております
メールアドレス:han_odawara@outlook.com
①ご応募の前に里親さんになるための条件を確認してください。
②ご応募の際は以下6点を必ずご明記ください。
●ご氏名
●電話番号
●最寄り駅
●家族構成(年齢含む)
●先住ペットの有無
●お見合いを希望する猫の名前
③後日メール受付担当より当日の面談時間についてご連絡をいたします。
 
□■□里親さんになるための条件■□■
1.終生愛情をもって飼育すること
2.完全室内飼い必須
3.ペット飼育可物件であること
4.脱走防止&名札の装着を徹底できること
5.猫を迎える事に家族全員の同意があること
6.譲渡後の定期報告ができること
7.ご家族に猫アレルギーの方がいないこと
8.単身者のご応募は保証人(非常時に飼育対応をしてくれる人)が居ること
9.ワクチン接種と傷病時の適切な治療ができること
10.万が一 猫が脱走した場合は適切な対応ができること
11.医療費と譲渡時の交通費を負担して頂けること
12.ペットを飼育できる十分な収入と時間があること
13.身分証明を提示できること
14.自宅への訪問が可能であること
15.譲渡誓約書の内容を十分理解し、譲渡後も誓約内容を継続的に守って頂けること
16.譲渡が決定した場合、譲受者一部負担金にご協力頂けること

□■□里親さん決定までの流れ■□■
①里親申込をする
申込シートを記入して担当者と面談します
②選考
応募が多数だった場合 結果が出るまで3日間くらいかかります
③里親さん決定のご連絡
④新生活スタート
ご自宅まで猫さんをお届けします。
誓約書を交わし、医療費などの経費を精算します。
しばらくはトライアル期間を設け
猫さんが新しい生活に馴染むまで温かく見守りましょう

 ↓↓里親募集中の猫さんはこちらのページでご覧ください!


下記にてご支援品を募っております
元気に猫たちが成長し卒業できるよう
ご支援よろしくお願いいたします!!
amazon-banner
急募!!猫の預かりボランティアさん
保護猫の命をつないでください
里親さんとのご縁をつないでください



推定14歳 はなちゃん
里親さんが決まりました!!(*´∇`*)

CA2ECF80-A6CB-44A0-B2BA-08720F3E0267
今日は、はなちゃんの保護経緯と、
里親さんからの幸せ便りをお届けします
476299340_1195423498915881_696655612243097876_n


2025年1月 保護
------------------------------

高齢の飼い主が緊急入院し、
14歳の猫が1ヶ月半以上 動物病院に預けられている。

このSOSが
はなちゃんとの出会いでした。

はなちゃんは、首輪とリードに繋いで飼われていたようです。
飼い主さんは認知症が進んでいて、もう自宅に戻ることはできません。

d57e3d73-76d0-47cb-9621-f0c0d95200a4
今回は、飼い主さんが、
「もし自分に何かあったら、すぐ近くの動物病院にはなを預けてほしい」
とケアマネさんに依頼していたため、置き去りにならずに済みました。

猫は、犬と違って、
行政への飼育の届出が必要ありません。
なので、外からの把握ができません。

独居高齢者のペットを置き去りにしないためには、
飼い主+介護職の方々やかかりつけ動物病院、
そして、保健所や愛護センターなどが
連携していく必要があるなと感じた出来事でした。

2025年2月~3月
------------------------------

預かりボランティア宅での暮らし開始。
14歳=おばあちゃんという私のイメージを破壊!笑

目に映るものすべてを珍しがる、面白がる!
子どものような性格で、一瞬で家族のアイドルに♡
eb66f90d-37e4-4140-8b51-72cc9e9ec39d
布団が大好きなのは、
前の飼い主さんとの思い出でしょう、
好きなものは好きなままでいてね、はな。
485931428_1193592735846229_1485849835791296209_n (1)

▼健康状態がとても良かったので、2月の里親会に参加。

はな「こんなところに連れてこられるとは聞いてない。プンプン」
477079093_621427623935863_4258206367141174732_n (1)
▼そして、3月の里親会🌸
ベッドに隠れんぼしているはなちゃん。

運命の出会いをします
487454389_1181963376710418_5832962094414050409_n
推定13歳の先住猫と暮らす若いご夫婦が、
はなちゃんに応募してくれました!


猫飼い歴が長い◎
多頭飼いのご経験もある◎
先住猫さんは物おじしない性格◎

そして何より、はなちゃんを、
年齢という数字にとらわれずに見てくれた。


どんな猫でもカワイイ!というお二人に
はなちゃんをお任せしたいと思いました


2025年4月 トライアル開始
------------------------------
里親さん宅に入ってすぐ、
先住猫さんが私たちに歓迎のスリスリ!笑

こんなにフレンドリーな猫がいるのか!というくらい。
これはうまくいくぞ~と確信しました
c258ab53-5076-42a4-b3e6-30fdfb89ae7e
はなちゃんは、予想通り、人間にはすぐに慣れました♪
はな「撫でて~~」
f7d0e4e2-d11d-410e-8568-4dccf497b06a
少しずつ部屋の探検をはじめ・・
d6e2d98c-973b-4ad6-abf1-a85ca05e396a
先住猫さんのお気に入りの窓辺にお邪魔したり!
00a3de4d-0594-4b3f-8129-8c522bb35882
ママさんに沢山かわいがってもらって、
3fd928b2-7114-40ec-89de-c8822f311d7f
先住猫さんと鼻チュッをするまでに♡
486451339_1034906441850601_4727435653833337322_n
トライアルから数日は、夜鳴きがひどく、
どうしたもんか・・と思いましたが、
里親さんご家族が、あの手この手と、環境改善に努めてくれました

はなちゃんは、一緒に寝れて満足気です
490999741_1658243365066499_4783673766374474866_n

2025年5月  正式譲渡
------------------------------

お尻とんとん!お腹丸出し!笑

こんな姿見られたら、もうはなちゃんは大丈夫!◎
すっかりこのおうちの子になりました
cb3897ce-cda4-44e5-9a82-71c59635e605
先住猫さんと、仲良くニャルソックも

前からずっと一緒にいたかのように、
仲良しになってくれました!嬉しい
S__326000643
今回、14歳のはなちゃんに里親さんが見つかったのは、
本当にキセキだと思いましたが、

高齢の保護猫ちゃんはこれからもっと増えてくるでしょう。
はなちゃんのキセキが、ほかの子にも広がっていくことを願います。



里親さんへ
はなちゃんを助けたいと思ってくれて、
家族にしてくれて、ありがとうございました!!




f618367e-c8c2-43de-9d8b-62d88b2d8ce0
これからも、家族みんなで
健康に、幸せに暮らしてね。はな

保護っ子 卒業、おめでとうー!!!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^

【はなちゃんを応援してくださっていた方へのお礼】

当会の里親募集ブログを見てくださった方や、
里親会ではなちゃんに会った方から、

「はなちゃんのために!」と
ご支援品をいただいたことがありました。

おそらく、
シニア期に入ってから保護されたため、

里親さんが決まりづらいことを
心配してくださったのだと思います。

今回、14歳という数字にあきらめモードだった私を、
はなちゃんと皆さんの応援が支えてくれました。


やっぱり、
飼い主さんと離れるのは、
猫にとってとても寂しいこと
です。

高齢化社会で、このような問題はどんどん増えてくると思います。

ボランティアだけでは到底救えない数の保護猫が日本にはいますので、
まず大事なのは、「保護猫にしないこと」「最期まで家族で責任を持つこと」です。

自分を含め、ご家族、ご親族に何かあった場合の

「猫の行く先」については、

自分たちが元気なうちに考えておくべきだと強く思いました!
私も考えます!

^^^^^^^^^^^^^^^^

【今後の里親会】
2025年6月28日(土)
@富士フイルム生協ふれあいセンター
(南足柄市竹松)
 
2025年7月27日(日) 
@小田原市第11区公民会
(小田原市栄町)



ヒューマンアンドアニマルネットワーク 小田原 TNR 譲渡会 里親会 里親募集 保護猫 猫のいる暮らし 子猫保護 猫好き


春に外で生まれた子猫が
活発に動き回るようになり
人前に姿を見せるようになってきました。

**********

先日、里親さんから
子猫を1匹迎え入れた、と連絡がありました。


実家の外の物置で野良猫が子猫を産んだとの事。

母猫は元々、地域の人にかわいがられていて
餌をあげる人もいるようです。

子猫3匹のうち2匹は里親探しをして
1匹はご自身で飼う事にしたそうです。


そして何より感激した報告は…


母猫をTNRしてくれたこと。


もしも子猫だけ保護して
母猫は未手術のままだと

母猫はまた妊娠して、外で新たな子猫が
生まれてしまいます。



野良猫を減らすためには

子猫だけ保護して終わりではなく
「蛇口を閉める=新しく野良猫が生まれるのを
止める」ことが大切です。


里親さんが1匹の猫を
避妊手術したことによって
「産ませない命」を増やすことができました!


子猫の命を救ってくれたこと、
そしてTNRありがとうございました!!

**********

こちらは
ヒューマン&アニマルネットワークで
5月下旬〜6月上旬にTNRした子たち↓↓↓

さくらねこの仲間入りだね🌸
IMG_0452
IMG_0451


旅立った愛猫さんのフードとお世話品を

お譲りいただきました。

FullSizeRender


**************

2024年12月『さくらちゃん』
2025年  3月『ぴこちゃん』
2025年  6月『あいちゃん』享年18歳



3匹の愛猫さんが
昨年から立て続けに具合いが悪くなり
動物病院に通う日々が続いていたそうです。



具合が悪くなってからも
《元気になってほしい》
《お別れするにはまだ早い!》
と沢山の思いや願いを込めて
フードやお世話品をたくさん購入されました。




今年6月に『あいちゃん』が最後に亡くなり

"72歳で、もう猫は飼えないから
残ったフード等を使ってください"

と、あたたかくて優しい気持ちがつまった
《命の襷》を託してくださりました。



たくさんの思いがこもった
大切なご遺品は
無駄にすることなく
今を生きる命へと繋いでいきます。



さくらちゃん、ぴこちゃん、あいちゃん!

お空の上では元気に走り回っているかな?
《命の襷》はしっかりと受け取ったよ!
ありがとう!


松*様
この度はご支援ありがとうございます🙏
まだまだ心癒えぬ日々をお過ごしの事と思います。
不安定な天気が続いていますので
ご家族様もどうぞご自愛下さい。

2025年5月にトライアルが決定した猫さん達です
結果05
620964

ヒューマン&アニマルネットワークを卒業し
それぞれの町 それぞれのお家で暮らします。 
本当はとても寂しけど…
新しい生活に早く慣れて 立派に成長するんだぞ(`・ω・´)9 
みんな 達者でな~(A◇;)ノ~~~

つづけ


皆さま 今後とも
応援よろしくお願いいたします(`・ω・´)9

ヒューマン&アニマルネットワーク 今後の里親会の予定 
【小田原開催】5月25日(日) フレスポ小田原シティーモール(小田原市前川)
【南足柄開催】6月28日(土) 富士フイルム生協ふれあいセンター(南足柄市竹松)
【小田原開催】7月27日(日) 小田原市第11区公民館(小田原市栄町)

↓ 里親募集中の猫は下のブログを見てね ↓




急募!!ボランティアさん
人の力を必要としている猫は沢山います
ボランティアの力を必要としている人も沢山います
人と猫が共生できる街づくりを
一緒に実現しませんか?


お問い合わせはメールにてよろしくお願いいたします
han_odawara@outlook.com

2025年5月のTNRの記録です
さくら耳(手術済みの印に耳先をカットします)の猫を見かけたら
あたたかく見守ってくださいね!!
捕獲地図05

合計6匹のさくら猫が誕生しました。

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:
5月に保護した数は0匹です
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:

TNRまる型
耳先カットイラスト


里親募集中の専用ブログです!気になる猫ちゃんがいたらご連絡ください!!



下記にてご支援品を募っております
元気に猫たちが成長し卒業できるよう
ご支援よろしくお願いいたします。!!
amazon-banner



おはようございます☔️

本日はAmazonほしいものリストから
支援品を送っていただいた方達へ
お礼をさせていただきたいと思います♪



。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+

IMG_0267


★青***み様
『カラ君によろしく!』
・・・カラに伝えておきました😉
ご支援ありがとうございます♪


★匿名様 
・・・お名前の記載が無くて直接お礼が言えずごめんなさい😭
ご支援ありがとうございます♪


★えぬぬ様
・・・いつも応援してくださりありがとうございます😊
ご支援ありがとうございます♪

★中***か様
『いつもありがとうございます。
ぽんちゃんとミルクはもう3歳、元気にしています。
どうぞご自愛ください。』
・・・ぽんちゃん、ミルクちゃんありがとう😆
あたたかいメッセージありがとうございます♪


。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+

いつも支えてくださる皆様、
心より感謝申し上げます😊

【先日保護したカイラちゃん&ノアくんより御礼】
IMG_0256


【地域さくらねこより御礼】
FullSizeRender
IMG_0268

6月10日(火)
開成町にて「あじさい祭り」
参加してきました!!

メンバー4人で協力して準備完了!
41f5ff4e-06e6-4734-afd8-99aa6d8d4363
天気は、ギリギリ小雨・・・!

花びらにたまった雨が
とってもキレイでした!!

ご来場者の方は、
横浜・平塚・藤沢・小田原などが多かったです

遠くから見に来る価値のある「あじさい」です!!
c74df983-a863-4e57-ad48-648c0576225a

さて、
開成町民活動サポートセンター(サポセン)に

登録している私たちは、

「したしみ休憩所」にて出展させていただきました!
90a15f1e-6cbc-4f1a-990b-60e34c1e9e5e
ブースによってくれたのは、40名程度だったでしょうか。

↓このような活動を初めて知った~という方もたくさん。
 
 
展示資料(一部)
1
2
今日の出展の目的は、

「まずは、一人でも多くの人に
現状を知ってもらう」


私たちだけがどれだけ頑張っても、
地域住民みんなの意識が変わらない限り、
どこかで猫が苦しみ続けます。

周りの人、地域の方を巻き込んで、
猫にとって幸せな開成町・西湘地域にできるよう頑張ります!

ちなみに、ボランティア大募集中です!!
連絡先 han_odawara@outlook.com

955cde08-8151-4a16-b69b-38044d51b2cb
午前中は、隣のブースの

開成南小6年1組のおかげで大賑わい!

子どもたちは、足柄茶販売や恩送り
という取り組みを行っていました!

恩送りを初めて知ったのですが、

恩送りとは・・・
誰かから受けたを、”他の”誰かのために送ること

名称未設定のデザイン (7)
小学生の素晴らしい発想です。

将来も、
他の誰かに恩を送れる優しい大人になってほしいな~
と期待が膨らみます


*********
そして!

当会で保護した猫の里親さんが
支援物資をもってきてくださいました
5ca5dbd0-1e6a-483c-b21d-6a7fab74efb8
幸せに暮らすせんちゃんを見て、
「あの時必死に保護してよかった!」と、メンバー

せんちゃんパパさん、継続的なご支援に感謝いたします!


*************

また、チャリティーポストカード販売と
募金箱へのご支援もいただきました。

加えて、ケージと猫砂のご支援の申し出もいただきました。

皆様、雨の中ありがとうございました。
全て猫たちのために大切に使わせていただきます!


*************
4c367840-814d-4092-bf8c-1240149285fd
あじさい祭り、6月15日(日)まで開催中です!

自宅の前にもあじさいが咲いているのですが、
会場の道路いっぱいのあじさいは圧巻です!

水に浮いているあじさいも、神秘的!

ぜひ、私の大好きな「開成町」までお越しください






【今後の里親会】
2025年6月28日(土)
@富士フイルム生協ふれあいセンター
(南足柄市竹松)
 
2025年7月27日(日) 
@小田原市第11区公民会
(小田原市栄町)

里親さんから送られてくる定期報告で
幸せな猫ちゃんの姿を見るたびに
“保護して良かった”と思えると同時に
この活動の励みになっております😊


本日は、正式譲渡した子たちの
お便り写真をご紹介します♬



🌸みらい🌸
(改め佐助くん)
FullSizeRender
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

IMG_0046




🌸ゆうと(改めトラくん)&リノ🌸
FullSizeRender
FullSizeRender
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

IMG_0045



🌸アスタ&コフレ&ブラン🌸
(改めフェルくん&モネちゃん&ルノちゃん)
FullSizeRender
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

IMG_0044




*****************

保護してから、譲渡会に
出れるようになるまでお世話してきた子たちは
1匹1匹にそれぞれストーリーがあり、
みんな特別で大切な子たち。


全頭紹介するのはなかなか難しいけれど
少しずつでも皆さんに
幸せに暮らしている元・保護猫たちの
ご紹介ができればと思います😊

神奈川県小田原市にて脱走猫の捜索中です!
情報の拡散にご協力ください!!
名前:トト君
年齢:3歳
特徴:痩せ気味、尻尾は長くまっすぐ、未去勢、首輪名札なし
脱走場所:JR鴨宮駅北口側の住宅地
2025年3月22日に脱走
未去勢のため遠くまで移動している可能性あります!
見かけた方は han_odawara@outlook.com  にご一報ください!
とと













 

 

このページのトップヘ