推定14歳 はなちゃん
里親さんが決まりました!!(*´∇`*)

CA2ECF80-A6CB-44A0-B2BA-08720F3E0267
今日は、はなちゃんの保護経緯と、
里親さんからの幸せ便りをお届けします
476299340_1195423498915881_696655612243097876_n


2025年1月 保護
------------------------------

高齢の飼い主が緊急入院し、
14歳の猫が1ヶ月半以上 動物病院に預けられている。

このSOSが
はなちゃんとの出会いでした。

はなちゃんは、首輪とリードに繋いで飼われていたようです。
飼い主さんは認知症が進んでいて、もう自宅に戻ることはできません。

d57e3d73-76d0-47cb-9621-f0c0d95200a4
今回は、飼い主さんが、
「もし自分に何かあったら、すぐ近くの動物病院にはなを預けてほしい」
とケアマネさんに依頼していたため、置き去りにならずに済みました。

猫は、犬と違って、
行政への飼育の届出が必要ありません。
なので、外からの把握ができません。

独居高齢者のペットを置き去りにしないためには、
飼い主+介護職の方々やかかりつけ動物病院、
そして、保健所や愛護センターなどが
連携していく必要があるなと感じた出来事でした。

2025年2月~3月
------------------------------

預かりボランティア宅での暮らし開始。
14歳=おばあちゃんという私のイメージを破壊!笑

目に映るものすべてを珍しがる、面白がる!
子どものような性格で、一瞬で家族のアイドルに♡
eb66f90d-37e4-4140-8b51-72cc9e9ec39d
布団が大好きなのは、
前の飼い主さんとの思い出でしょう、
好きなものは好きなままでいてね、はな。
485931428_1193592735846229_1485849835791296209_n (1)

▼健康状態がとても良かったので、2月の里親会に参加。

はな「こんなところに連れてこられるとは聞いてない。プンプン」
477079093_621427623935863_4258206367141174732_n (1)
▼そして、3月の里親会🌸
ベッドに隠れんぼしているはなちゃん。

運命の出会いをします
487454389_1181963376710418_5832962094414050409_n
推定13歳の先住猫と暮らす若いご夫婦が、
はなちゃんに応募してくれました!


猫飼い歴が長い◎
多頭飼いのご経験もある◎
先住猫さんは物おじしない性格◎

そして何より、はなちゃんを、
年齢という数字にとらわれずに見てくれた。


どんな猫でもカワイイ!というお二人に
はなちゃんをお任せしたいと思いました


2025年4月 トライアル開始
------------------------------
里親さん宅に入ってすぐ、
先住猫さんが私たちに歓迎のスリスリ!笑

こんなにフレンドリーな猫がいるのか!というくらい。
これはうまくいくぞ~と確信しました
c258ab53-5076-42a4-b3e6-30fdfb89ae7e
はなちゃんは、予想通り、人間にはすぐに慣れました♪
はな「撫でて~~」
f7d0e4e2-d11d-410e-8568-4dccf497b06a
少しずつ部屋の探検をはじめ・・
d6e2d98c-973b-4ad6-abf1-a85ca05e396a
先住猫さんのお気に入りの窓辺にお邪魔したり!
00a3de4d-0594-4b3f-8129-8c522bb35882
ママさんに沢山かわいがってもらって、
3fd928b2-7114-40ec-89de-c8822f311d7f
先住猫さんと鼻チュッをするまでに♡
486451339_1034906441850601_4727435653833337322_n
トライアルから数日は、夜鳴きがひどく、
どうしたもんか・・と思いましたが、
里親さんご家族が、あの手この手と、環境改善に努めてくれました

はなちゃんは、一緒に寝れて満足気です
490999741_1658243365066499_4783673766374474866_n

2025年5月  正式譲渡
------------------------------

お尻とんとん!お腹丸出し!笑

こんな姿見られたら、もうはなちゃんは大丈夫!◎
すっかりこのおうちの子になりました
cb3897ce-cda4-44e5-9a82-71c59635e605
先住猫さんと、仲良くニャルソックも

前からずっと一緒にいたかのように、
仲良しになってくれました!嬉しい
S__326000643
今回、14歳のはなちゃんに里親さんが見つかったのは、
本当にキセキだと思いましたが、

高齢の保護猫ちゃんはこれからもっと増えてくるでしょう。
はなちゃんのキセキが、ほかの子にも広がっていくことを願います。



里親さんへ
はなちゃんを助けたいと思ってくれて、
家族にしてくれて、ありがとうございました!!




f618367e-c8c2-43de-9d8b-62d88b2d8ce0
これからも、家族みんなで
健康に、幸せに暮らしてね。はな

保護っ子 卒業、おめでとうー!!!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^

【はなちゃんを応援してくださっていた方へのお礼】

当会の里親募集ブログを見てくださった方や、
里親会ではなちゃんに会った方から、

「はなちゃんのために!」と
ご支援品をいただいたことがありました。

おそらく、
シニア期に入ってから保護されたため、

里親さんが決まりづらいことを
心配してくださったのだと思います。

今回、14歳という数字にあきらめモードだった私を、
はなちゃんと皆さんの応援が支えてくれました。


やっぱり、
飼い主さんと離れるのは、
猫にとってとても寂しいこと
です。

高齢化社会で、このような問題はどんどん増えてくると思います。

ボランティアだけでは到底救えない数の保護猫が日本にはいますので、
まず大事なのは、「保護猫にしないこと」「最期まで家族で責任を持つこと」です。

自分を含め、ご家族、ご親族に何かあった場合の

「猫の行く先」については、

自分たちが元気なうちに考えておくべきだと強く思いました!
私も考えます!

^^^^^^^^^^^^^^^^

【今後の里親会】
2025年6月28日(土)
@富士フイルム生協ふれあいセンター
(南足柄市竹松)
 
2025年7月27日(日) 
@小田原市第11区公民会
(小田原市栄町)



ヒューマンアンドアニマルネットワーク 小田原 TNR 譲渡会 里親会 里親募集 保護猫 猫のいる暮らし 子猫保護 猫好き