三度の飯<犬と猫

ヒューマンアンドアニマルネットワークのブログです。神奈川県西湘地域で野良猫の不妊手術と保護猫の里親会を定期開催しています。

カテゴリ:里子に行った子からのお便り

推定14歳 はなちゃん
里親さんが決まりました!!(*´∇`*)

CA2ECF80-A6CB-44A0-B2BA-08720F3E0267
今日は、はなちゃんの保護経緯と、
里親さんからの幸せ便りをお届けします
476299340_1195423498915881_696655612243097876_n


2025年1月 保護
------------------------------

高齢の飼い主が緊急入院し、
14歳の猫が1ヶ月半以上 動物病院に預けられている。

このSOSが
はなちゃんとの出会いでした。

はなちゃんは、首輪とリードに繋いで飼われていたようです。
飼い主さんは認知症が進んでいて、もう自宅に戻ることはできません。

d57e3d73-76d0-47cb-9621-f0c0d95200a4
今回は、飼い主さんが、
「もし自分に何かあったら、すぐ近くの動物病院にはなを預けてほしい」
とケアマネさんに依頼していたため、置き去りにならずに済みました。

猫は、犬と違って、
行政への飼育の届出が必要ありません。
なので、外からの把握ができません。

独居高齢者のペットを置き去りにしないためには、
飼い主+介護職の方々やかかりつけ動物病院、
そして、保健所や愛護センターなどが
連携していく必要があるなと感じた出来事でした。

2025年2月~3月
------------------------------

預かりボランティア宅での暮らし開始。
14歳=おばあちゃんという私のイメージを破壊!笑

目に映るものすべてを珍しがる、面白がる!
子どものような性格で、一瞬で家族のアイドルに♡
eb66f90d-37e4-4140-8b51-72cc9e9ec39d
布団が大好きなのは、
前の飼い主さんとの思い出でしょう、
好きなものは好きなままでいてね、はな。
485931428_1193592735846229_1485849835791296209_n (1)

▼健康状態がとても良かったので、2月の里親会に参加。

はな「こんなところに連れてこられるとは聞いてない。プンプン」
477079093_621427623935863_4258206367141174732_n (1)
▼そして、3月の里親会🌸
ベッドに隠れんぼしているはなちゃん。

運命の出会いをします
487454389_1181963376710418_5832962094414050409_n
推定13歳の先住猫と暮らす若いご夫婦が、
はなちゃんに応募してくれました!


猫飼い歴が長い◎
多頭飼いのご経験もある◎
先住猫さんは物おじしない性格◎

そして何より、はなちゃんを、
年齢という数字にとらわれずに見てくれた。


どんな猫でもカワイイ!というお二人に
はなちゃんをお任せしたいと思いました


2025年4月 トライアル開始
------------------------------
里親さん宅に入ってすぐ、
先住猫さんが私たちに歓迎のスリスリ!笑

こんなにフレンドリーな猫がいるのか!というくらい。
これはうまくいくぞ~と確信しました
c258ab53-5076-42a4-b3e6-30fdfb89ae7e
はなちゃんは、予想通り、人間にはすぐに慣れました♪
はな「撫でて~~」
f7d0e4e2-d11d-410e-8568-4dccf497b06a
少しずつ部屋の探検をはじめ・・
d6e2d98c-973b-4ad6-abf1-a85ca05e396a
先住猫さんのお気に入りの窓辺にお邪魔したり!
00a3de4d-0594-4b3f-8129-8c522bb35882
ママさんに沢山かわいがってもらって、
3fd928b2-7114-40ec-89de-c8822f311d7f
先住猫さんと鼻チュッをするまでに♡
486451339_1034906441850601_4727435653833337322_n
トライアルから数日は、夜鳴きがひどく、
どうしたもんか・・と思いましたが、
里親さんご家族が、あの手この手と、環境改善に努めてくれました

はなちゃんは、一緒に寝れて満足気です
490999741_1658243365066499_4783673766374474866_n

2025年5月  正式譲渡
------------------------------

お尻とんとん!お腹丸出し!笑

こんな姿見られたら、もうはなちゃんは大丈夫!◎
すっかりこのおうちの子になりました
cb3897ce-cda4-44e5-9a82-71c59635e605
先住猫さんと、仲良くニャルソックも

前からずっと一緒にいたかのように、
仲良しになってくれました!嬉しい
S__326000643
今回、14歳のはなちゃんに里親さんが見つかったのは、
本当にキセキだと思いましたが、

高齢の保護猫ちゃんはこれからもっと増えてくるでしょう。
はなちゃんのキセキが、ほかの子にも広がっていくことを願います。



里親さんへ
はなちゃんを助けたいと思ってくれて、
家族にしてくれて、ありがとうございました!!




f618367e-c8c2-43de-9d8b-62d88b2d8ce0
これからも、家族みんなで
健康に、幸せに暮らしてね。はな

保護っ子 卒業、おめでとうー!!!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^

【はなちゃんを応援してくださっていた方へのお礼】

当会の里親募集ブログを見てくださった方や、
里親会ではなちゃんに会った方から、

「はなちゃんのために!」と
ご支援品をいただいたことがありました。

おそらく、
シニア期に入ってから保護されたため、

里親さんが決まりづらいことを
心配してくださったのだと思います。

今回、14歳という数字にあきらめモードだった私を、
はなちゃんと皆さんの応援が支えてくれました。


やっぱり、
飼い主さんと離れるのは、
猫にとってとても寂しいこと
です。

高齢化社会で、このような問題はどんどん増えてくると思います。

ボランティアだけでは到底救えない数の保護猫が日本にはいますので、
まず大事なのは、「保護猫にしないこと」「最期まで家族で責任を持つこと」です。

自分を含め、ご家族、ご親族に何かあった場合の

「猫の行く先」については、

自分たちが元気なうちに考えておくべきだと強く思いました!
私も考えます!

^^^^^^^^^^^^^^^^

【今後の里親会】
2025年6月28日(土)
@富士フイルム生協ふれあいセンター
(南足柄市竹松)
 
2025年7月27日(日) 
@小田原市第11区公民会
(小田原市栄町)



ヒューマンアンドアニマルネットワーク 小田原 TNR 譲渡会 里親会 里親募集 保護猫 猫のいる暮らし 子猫保護 猫好き

里親さんから送られてくる定期報告で
幸せな猫ちゃんの姿を見るたびに
“保護して良かった”と思えると同時に
この活動の励みになっております😊


本日は、正式譲渡した子たちの
お便り写真をご紹介します♬



🌸みらい🌸
(改め佐助くん)
FullSizeRender
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

IMG_0046




🌸ゆうと(改めトラくん)&リノ🌸
FullSizeRender
FullSizeRender
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

IMG_0045



🌸アスタ&コフレ&ブラン🌸
(改めフェルくん&モネちゃん&ルノちゃん)
FullSizeRender
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

IMG_0044




*****************

保護してから、譲渡会に
出れるようになるまでお世話してきた子たちは
1匹1匹にそれぞれストーリーがあり、
みんな特別で大切な子たち。


全頭紹介するのはなかなか難しいけれど
少しずつでも皆さんに
幸せに暮らしている元・保護猫たちの
ご紹介ができればと思います😊

皆さんからのご支援のおかげで
幸せになった保護猫の兄妹を
ご紹介します!!

******************
2023年3月 【保護】

二人の名前は、カブ&サリー
保護当時は6歳でした。
1
どうしても、どうしてもやむを得ない事情があり
大好きな飼い主さんと離れることになってしまいました。

↓ 保護の経緯はこちら ↓



保護されてから1ヶ月半は、

ほぼ飲まず食わず・・・

人間に「ペットロス」があるように
猫たちにも飼い主ロス」がある

ということを目の当たりにしました。
2
この二人を絶対に幸せにすると意気込んだのが、
ベテランの預かりボランティア Hさん
幸せ便り (3)
優しく、根気強く、
カブ&サリーのペースに合わせて

距離を縮めていきました
幸せ便り (4)
保護してからこれまで、
何度も里親会に参加してきた二人ですが、

私「今日の里親会どうでした?」
Hさん「今日も応募ゼロでした~

何度この会話をしたことか・・・!泣
幸せ便り (2)
そんなカブ&サリーが、
この度、ついに
運命の出会いを果たしたのです!!!!

******************

(保護してから2年後。カブ&サリー8歳)
2025年3月下旬 【トライアル開始!】

里親さんのとってもステキな笑顔の写真からスタート★ 
1
カブ&サリーはというと・・・

新居にて、さっそく日向ぼっこスペースを発見!

ニャルソック姿には、
里親さんも思わず笑顔になったことでしょう
2
カブ君は、ピアノの上がお気に入りの様子!

布団でくつろいだり、
初めてのフミフミをしたり!!


自分たち専用のキャットタワーに登る姿は、
なんだか自慢げ
3
サリーちゃんは、なんとトライアル開始4日目で
お膝抱っこで甘えるように!!

おもちゃを追いかけて遊ぶ姿は、
Hさんも初めて見たそうです!!

里親さんの腕をギュッとする姿には、
思わず涙が出そうになりました
4
今回は、環境の変化に弱いカブ&サリーのために、

トライアルを開始する前に
里親さんがHさん宅を訪問し、

ゆっくりと距離を縮めていきました。

そのおかげか、4月上旬にはトライアル修了!

無事に
正式譲渡となりました
5
これまでずーーっと一緒に生きてきた二人。

そんな二人をまるっと受け入れてくれる、
二人にピッタリな里親さんに出会いました

たーーくさん甘えて、
幸せに暮らしてね!!!

本当におめでとう!!
幸せ便り (5)



里親募集中の猫たちが
カブ&サリーに続けますように!!!

皆様からのご支援のおかげで
素敵なご縁を繋ぐことができた保護猫たちの
「保護当時」と「譲渡後」の
ビフォーアフターです。

本日は8匹のニャンズをご紹介します🐈


🌸ヴィオラ&バレット🌸
(改めミルちゃん&アルくん)
IMG_4662

FullSizeRender



🌸ライラ&リラ🌸
IMG_4642
FullSizeRender



🌸アンリ&アナベル🌸
IMG_4641

FullSizeRender



🌸ゆづ🌸
(改め ゆずもちゃん)
IMG_4643
FullSizeRender



🌸らい🌸
(改めルイくん)
IMG_4644
FullSizeRender


幸せゲットおめでとう😻

いつも保護猫たちの為に
ヒューマン&アニマルネットワークを支えてくださる皆様本当にありがとうございます!


生きた証を残してやりたい!




せっかく掴んだ幸せは、
レスキューから僅か1ヶ月半で幕を閉じる事となってしまった。


当会の新人男性スタッフT氏。
猫を飼った経験はない。
そんな彼が「飼わせてください!」と申し出た。

誰もが心配した。
“初飼いにはハードルが高すぎる”
“経験がない!”
と…

しかし、彼は動物愛護センターの講習を受け、ネットで勉強し、TNRの現場にも率先して参加した。
そもそも、菖蒲遺棄の通報を受け、明け方まで粘って保護したのは彼なんだ!!


「永久預かり」(息を引き取る瞬間まで預かる事)を薦めたが、彼から発せられた言葉に心動かされた。


《あやめと家族になりたいんです!!》

サポート・定期報告を条件に、8/8T氏に託した。
IMG_2579


やっと手に入れた本当の家族

お腹を見せ、食後はお化粧する余裕すら出てきた♡
夜はパパの腕枕で爆睡♪

《いつ死んでもおかしくない状態》と医師に言われていたが、奇跡は起きると信じてやまなかった。


しかし、
8/28 夕刻 
静かに永遠の眠りにつきました。
IMG_2573
IMG_2580



あやめちゃん!
よく頑張ったね。
ここに来るまで、どんな生活していたのかな?
Tパパと出逢って
Tパパの娘になって
一生分の幸せを短期間で味わえたね
次は
元気な身体で
生まれた時から愛される
幸せに満ちた暮らしができるように
Tパパ目掛けて来るんだよー


あやめちゃん!
また逢う日まで!!
IMG_2391










年に一度の【うちの子記念日】


愛する家族をはじめて迎えた日です🎶


誕生日がわからない場合
おうちに迎えた日を誕生日のように
ケーキでお祝いや
おもちゃをプレゼントする方も

いらっしゃいますね😊


皆さんはどのようにお過ごしですか?


という事で
年に一度届く、お便りを
ご紹介します(((o(*゚▽゚*)o)))




゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.―




🐾ちゅーるプレートでお祝い🎉
IMG_6679

『初めて来た日の事を思い出してジーンとしてしまいました🥺
まだ小さかったチョコ、先住のソラと仲良く出来るか心配でした。
二人共血便が出て大変な時もありましたが、思っていたより早く仲良くなってくれて良かったなぁと思っています。』








🐾毎日が幸せいっぱい🎵
IMG_6685

『これからも家族で愛情たっぷり注いでバニラとラテに幸せに過ごしてもらえると嬉しいです!!』









🐾テレビに夢中♡
IMG_6732


『手作り爪研ぎをプレゼントしました♡』










🐾健康診断を受けました!
IMG_6690
『初めての病院は、怖がってずっと鳴いてました😫

でも問題もなく一安心🍀
今年1年、私は癒され
家族みんな楽しく過ごします🍀*゜』













🐾1歳になり、いたずらも少し落ち着き
元気に過ごしています
IMG_6683

チップは尿路結石症を患い
療法食になりました。

『2匹とも書ききれない程、可愛くおもしろいエピソード満載で、毎日癒され、楽しませてくれています😆』












🐾髄液に炎症の兆候があり下半身を引きずるようになったサビちゃん。
チャトラビンはカルシウム値を正常に保つ為にお薬を飲んでいます。
IMG_6684

『チャトラビンは相変わらず超超甘えん坊!
あのクールだったサビちゃんも
足が悪くなってから超超甘えん坊になって!!
飼い主はもともと下僕だったのが
ほぼ奴隷状態になっています…🤣』

















🐾手作りの首輪です♪
IMG_6678

しゅーは、膀胱炎になってしまった時もありましたが、今は元気に過ごしています。
『一年は早く猫の成長も早いです!!』

















🐾健康元気に過ごしています
IMG_6703


夏頃から何度か吐くようになり
病院に行ったら
「ごはんが嬉しくて早食いするあまり消化が追いつかなくて吐いているだけ」とのことでした😁















🐾一年はあっという間でした。
IMG_6680

『いつも癒されてます😍コジローとナツメは元気に過ごしてます。』













🐾病気もせず元気に過ごしてます
IMG_6695

『女の子の猫を飼っていたので、男の子ってこんなに大きくなるんですね!』














🐾2匹とも元気で過ごしてます😃
IMG_6699

『だいぶ 大きい にゃんこになりました🥹』





゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.―



離れた場所に住んでいる
おうちの子の兄弟を覚えていらっしゃいますか😊
みんな幸せに暮らしてますよー!




元気に健康で過ごしている子
病気の治療をしている子


いろんな子がいます。

保護猫だけでなく
ペットショップの子だって人間だって
命ある生き物はいつ病気になるかわかりません。



 里親の皆様
たくさんの愛情とケアを

ありがとうございます😭✨

里親さんが決まり
幸せゲットした
4匹のニャンズをご紹介します⭐︎

正式譲渡から半年経ってる子もいます( ̄◇ ̄;)




本日のご紹介は

ソナちゃんが産んでくれた3兄妹と
IMG_6607


排水溝からレスキューした、そばゆくんです!
IMG_6612






♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪


最初は、宙(そら)くんです
IMG_6599



里親さんY様は
宙のミステリアスな雰囲気とハンサムでかわいいところにひかれたそうです。


新しいお名前は【くぅ】ちゃん。

くぅ~るな見た目で「くぅ~😆」となるほどに甘えてくるから だそうです。



いつもお写真にタイトルを付けて送ってくださるので、合わせてご紹介します。


【柵にすりすりしてご飯のおねだり😺
IMG_6582

【おもちゃ遊び真剣です😹】
IMG_6580



【お尻がどっしりしてきた】
IMG_6584

【なでないの?て顔。】
IMG_6585





♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪


お次は輝(ひかる)くん
IMG_6601





新しいお名前は【ジロー】
パパさん命名!
IMG_6603


鯛ゲット〜!こりゃめでたい!
IMG_6602






先住猫さんは、ちょろくん。
IMG_6627


合わせて「ちょろじろー!」と
呼んでいるとか😁
IMG_6604






実はこちらの棚板・・・
IMG_6605







透明なので下からのぞくと
ぷにぷに肉球がまる見え♡
IMG_6606






♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪



ラストは葵(あおい)ちゃん&そばゆくん
IMG_6630
IMG_6629




血は繋がってないですが
同じ環境で育ったと知り
離さずにペアで迎えたいと
おっしゃってくださいました😭♡

名前もそのまま使ってくれました🎶




先住犬のペンちゃんとエディくんに
ビビりまくりの2匹でしたが
IMG_6633


今ではちょっかいを出すようになった
そばゆ。
IMG_6620
IMG_6621
IMG_6643




葵は人が大好きすぎて
ワンちゃんに興味無いようです😂
IMG_6622


趣味はゲームです
IMG_6634

IMG_6626





みんな幸せゲット🍀おめでとう!

チーム吉田島は4兄妹
うち2匹は目に障害を持つ
200gで保護された時には
すでに重度の風邪をひいており
病院に入院し人工授乳、保育器、目薬投薬
風邪の様態がなかなか良くならず
他の2匹より退院がおくれ
2ヶ月弱を病院で過ごす
102


人なっこく愛嬌ある兄弟は
譲渡会に出場するとアピール上手
そしてお行儀がとてもよく
性格の良さにおいては折り紙付き!
彼らにベタぼれしちゃうこと間違いなし
・・・なんだけど 
なかなかお声が掛かる事はなく
障害があるってこんなに厳しのかぁ・・・
って実感する
 
とうとう彼らが脚光を浴びる日が来た
参加したのは 横浜市鶴見の譲渡会

明るくかわいい彼らの姿に
数組のご家族が目を停めてくださったのだ
そして彼らは ハマっ子となった!

里親さんはご家族で猫を飼うのは初めて
立派なゲージとタワーをご用意してくださいました
dd0

新しいお家にも速攻でなれてくれて
遊んでもらったり
夜にはご飯をがっつり食べたようです
すごい食欲で足りないか と
心配になるくらいだったそうですよ
dd1

遊んでくれるのはお兄ちゃん
高い所にも早速乗ってお昼寝してます
dd2

すっかりなれて自由気ままに過ごす兄弟
名前を呼ぶとそれぞれに反応してくれます
ご家族4人にもすっかり慣れ
誰かがいなくなると啼いて探すようにウロついて
「可愛すぎる」とママさん
買い物のダンボールや袋も兄弟で取り合って
遊んでいます
dd3

お兄ちゃんとの仲睦まじいい光景
タンカレーは 一緒に勉強しているの?天才だね!
いやいや 宿題の邪魔をし中断させているだけのようです
そして ゴードンは甘えて宿題を中断させています
dd4
勉強の邪魔をするので
youtubeを見せたら まんまとひっかかる兄弟
かわいすぎます とママ
dd6

台所への興味が半端ない兄弟
イタズラはしないけど
圧を感じながら家事をするママ
ママが台所に立つと必ず一緒にくる2匹
かわいい・・・かわいすぎる・・・
これまた 可愛いの連呼
5dd

すっかり鶴見のお家で家族として暮らしている2匹
文句なし 2週間でトライアル修了です
卒業おめでとう☆彡
新しいお名前は
ドン君 と ダン君です

お兄ちゃんが宿題中
ママが夕飯準備中 の時は 
写真のとおり 2匹にテレビを見てもらっているそうですよ!
「子供を育てるのと一緒ですね~」
と楽しそうに語るママさんです
dd6

素敵なご家族に会えてよかったね
ドン君 ダン君
優しくて利口な兄弟 忘れないよ~
達者でな~(A◇;)ノ~~~

*:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚·

それから1か月後の定期報告
2人ともずいぶん大きくなったそうです
そして6月1日 お誕生日会をしてもらいました
ドン君は静かに甘えてきます
手や体に自分の頭や体をこすりつけてきて甘えます
ダン君がくると譲ってくれる優しい子
ダン君はご家族もドン君も大好き
何でも興味ありで グイグイガンガン!
僕も僕も~ 

とにかく2人は元気に生活しております

dd8
dd7

そこは小田原駅周辺の商店街
子猫の大きな鳴き声がする との通報があり
現場に行けば確かに声はするけど
すばしっこい子猫が見え隠れ
込み入った土地で捕獲は難しく
捕獲器を一晩置かせてもらい
入った子猫は500gのサビちゃん
厳しい土地で習ったであろう野良猫修行のおかげで
チビだけど勇敢にシャーの連呼
L1

まずはヒトとの生活に慣れてもらってから
里親探しですね~
そしてこのシャー猫さんには
夢のような美女の名前を付けてあげましたよ☆
L2
ハリウッドの名画ですね~
「風と共に去りぬ」
主人公はスカーレット・オハラ
「映画って本当にいいもんですね~♬」
と映画評論家・水野晴郎さんが絶賛していた映画ですね~ 
何度見て 何度感動したことか
昭和の人はみ~んな知ってますね~

*:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚·
さて 譲渡会に参加するもコロナ禍だし
アピールが下手な彼女は
いつも ソワソワ オドオドで隠れちゃったりで
なかなかご縁が繋がらず・・・
美人サビ猫 スカーレットに
レット・バトラーたる勇猛な王子さまは現れぬか?

譲渡会参加すること 10回!?
やっとスカーレットにご指名が(・o・)
普段はこんな不愛想じゃないことを
ご理解くださり
でも このオドオドしている所が
かわいい~ と
守ってあげたくなっちゃう~
と思ってくださったんですね!
保護した時のノラ性まるだしの写真も
グレムリンみたい~☆との高評価

*:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚·

さて スカーレットの新しい真鶴のお家の先住さんは
彼女の大~好きな年の離れたアダルト世代のお兄ちゃんと
2歳の若いお兄ちゃんとイグアナさん♀!
L3

イグアナと一緒に暮らしているお宅を
訪ねるのは初めて!
でもイグアナって
とてもおとなしく飼育しやすいそうですよ
匂いもないし ひたすら瞑想しているような表情でした
食べるものは イチゴ と コマツナ だそうです。
知人が飼えなくなったのを引き取ったとか・・・
動物好きなお家なんですね~

*:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚· N
こんな おどおど+ツンデレのスカーレットですから
先住の猫さんとはすぐに仲良しになれるけど
新しいご家族に慣れるまでは時間がかかりそうと
1ヶ月くらいのトライアル期間を設けました
でもその間 毎日写真付きで
日々の報告をくださった里親さん
本当に感謝です!!°˖✧⁽⁽◝(⁰▿⁰)◜◝(⁰▿⁰)◟₎₎✧˖°

L4
↑ 始めの1週間 
御姉ちゃんがぬいぐるみを買ってくれました
表情がまだまだ固いスカーレット
L5
↑ だんだんリラックスしてきました
シルバー猫さんとふれあったり
お腹を見せて寝るようになりました
彼女のペースでゆっくり慣らしてくれたおかげです♡

L6
↑ そろそろゲージから出てみようかな~と初めての一歩
お兄ちゃんのお気に入りの人形を
素早く盗みガブガブと破壊
だんだんやんちゃぶりが出てきました
食卓の方まで行動範囲が広がりましたが
人が動くとサーッと逃げちゃう(;'∀')
L7
↑ 15歳のマック君が時々舐めてくれます
スカーレット至福の時
撫でるとゴロゴロ言ってくれるようになりました
2歳のゴウ君と一緒に小松菜を食べてます~
この後彼女はお兄ちゃんのおやつを奪ってしまい
ゴウ兄ちゃんは拗ねてしまったそうですよ
女子 強し!!
また ご家族との関係ですが
お姉ちゃんには慣れたけど
人間のおじさんは苦手らしく
パパさんにはまだ警戒中とか
l7
↑ お部屋のなかで
スカーレットの定位置が決まってきたようです
高い所にも上るようになりました
老猫のマックとは相変わらず仲良し~♡

トライアル開始からそろそろ1か月
ご家族から嬉しいお言葉
「うちの人たちはみんなスカーレットちゃんが大好きになりましたので、
ぜひうちでお迎えしたいと思います」
トライアル修了ですね

L8
L9
L10
トライアルの間にちょっと大きくなったかな~
余裕の表情を見せてくるようになったスカーレット
でもまだパパのことが苦手だそうですよ!

スカーレットちゃん 卒業おめでとう☆彡
きっと大好きなオジサン猫に
甘えて暮らしているのかな?
次の報告では パパさん苦手を克服できているかな?
これからの進化を楽しみにしているよ!!
1027679







南足柄市の わらび・ひすい・ひのわ のお家からの
3匹の元気通信です!
80
今年は5月なのに30度を超える気温になりました!
でも 覚えていまか?
この冬は本当に寒かったですよね
朝起きるのも辛かった(;'∀')
2月のある日 ニャンコたちは
ストーブ独占で延びてます~
81
ひすい・ひのわはぴったり仲良し
84
そして3月
横浜の桜の開花は3月15日
神奈川県各地で 
3月25日には満開という
猛スピードの春
3匹は元気に猫タワーでそれぞれの位置
82
恒例の春のパン祭りに参加した ひすい君
85
そして5月GW
小田原の北條5代祭りが
4年ぶりに通常規模で開催
5月3日 わらび君が南足柄のお家にやってきて
ちょうど1年の記念日でした
赤ちゃんの時の風邪の影響で
目に障害がありますが
通常の運動機能に問題は全くありません!!
元気に成長してくれました
86
そして ひすい君・ひのわちゃん は
新しい生活から ちょうど半年が経ちました

「早いような 遅いような
でもあっという間のでしたね~
3匹に会え良かった」
とママさんから 喜びのメッセージを頂きました

87
 ↑ ひすい(アン)    ↑ ひのわ(アニー)         
保護された場所は別々ですが
乳飲み子の状態で保護され
保育器で育ちました
丈夫な子に育ってくれて感謝です
アニーのTNRの現場は大捕り物でしたよ
1匹のオスが3匹のメスと交尾した結果
3匹の母猫が出産 
総勢12匹の子猫が保護されたという・・・(-_-;)
もちろんご近所の苦情もあった場所でした。
随分長い間 放置されていた現場だったようです

88
↑ わらび(影丸)は
死と背中合わせ状態で保護されました
勇気を奮って保護してくれたのは学生さん
命の恩人のお姉さんに
この僕の幸せな姿を見てほしいにゃ~

さて この3匹のお宅では
もう1匹高齢の猫もおります
でも ゆっくりした生活に移行し始めたため
わらび君の子分として
ひすい・ひのわがやってきました
これで猫たちもそれぞれの体力や
生活スタイルで お家の中で
上手に住み分けされているのだと思います
結果 4匹にとって快適になっているんですね
OKです!!

まだ若い3匹の卒業猫たち
ますます元気な成長のご報告を
楽しみにしております~

22636864





このページのトップヘ