2018年11月25日 英語でしょ 投資? まだやってんの? 大阪万博決まったよ? 英語でしょ TOEICを受けて、通訳案内士の資格をとる これでしょ duo3.0をやりこみながら資格をとるブログを はじめようかな 投資はまだまだ下がるネムを1円くらいに なったら10万ネムくらい仕込めば勝てるよ まあしかし投資か、だせえなあ カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (20) 1. ベイスターズ 2018年11月25日 20:26 関西でエスカレーターを右側に乗るのは大阪万博がきっかけらしいね 確かに通訳のボランティアしたら、金髪のお姉ちゃんと仲良くなるかもしれないね つうか2025年私は47歳なんだから、もうヤバイよね(*_*) 2. 高値わし掴み 2018年11月25日 22:43 英語なんてAIで翻訳機能がますます性能良くなって、通訳なんていらなくなるんじゃないの?? 考え方変えれば、まだネムは7円でしょ? 25000ネムだっけ? 17万円くらい価値あるじゃない。 これが2万円になるのを見てるの? 3. チクワ 2018年11月25日 23:21 Kさんは、もうこれ以上損することないし 収入も貯蓄も確保してあるから何も心配はない。 むしろ、相場に資産を突っこんでいる我々の方が これから損をする可能性という点では心配である。 300万で会社を買うとかいう記事ありましたよ http://news.livedoor.com/article/detail/15622790/ 4. ライス二郎 2018年11月26日 06:43 むーん、XEMというか仮想通貨全体がまた偉ぇ下がっとるのぅ。坊や提督の最新記事(現在は戦略的非公開措置が取られているようだが)、GEとXEMが奇跡のコインシデンスで、全く同じ7.57という数字をつけていたというのには思わず笑ってしまったな ま、原点が投資ブログなので、コメ欄もK氏本人も日々の動きに一切触れない訳にもいかんけど、仮想通貨の再燃にはまだまだ時間が必要だと思うし、下がってる間は気にせず好きなことやってりゃOKってもんよ エーゴなり、エーガなり、マンガなり、ソングなり、シンシャでキャンプなり、数多あるエンタを存分に楽しんでりゃまたいい展開が来るかもしれんしな そんな訳で話題もないし漫画の話…もう1週間以上前に話題になってたのだが、以前サンデーに読切として載った作品を、作者が「こんなの描いてました」と自身のTwitterに掲載してくれていたこれ… https://twitter.com/igoshowgi/status/1063383286485999617 30P程度の短い話だが、あまりにも素ん晴らしすぎてたまげたね。本当に何度読んでもジンワリ来る温かさ、超良作にも程があるな。もちろん人によると思うけどね、個人的にはドンピシャストライク、クッソ好き杉内俊哉だ 正直、少年誌掲載の作品って、最早子供騙しすぎて大人の鑑賞に耐えうる作品はないという意識が強かったけど、これは嬉しい驚きだね 話題になってたジャンプ作品とか、読んでみてもあまりに子供向け過ぎて最近よくガッカリしていたが、少年誌掲載であっても、ちゃんと大人が面白いと思える作品もあるんだという嬉しさがまず1点… そして、そもそも子供騙しだと思うのは、自分の目が肥えてきたというより、少年誌掲載とかガキ向けに違いないという思い込みみたいなのがあって、ただ自分が老害化しただけなのではとも思っていたが、良い物はきちんと良いと思える素直な目は失ってなかったのが良かったという別の側面の嬉しさもあったね。作者の今後が楽しみだ 5. 地の底からの呼び声 2018年11月26日 08:10 1円の時、10万ネム程仕込めば。。。 ヒント ガクトコイン。 6. ライス二郎 2018年11月27日 06:24 まぁ1円未満もある上、入札も1円単位ではない仮想通貨だと、どれだけ下がっても上がっても最小の変動率は不変だろうから、下がった時がチャンスとも言い切れんのが難しい所だね 前もワンコイン氏のコメに対して書いた気がするけど、1円が50円になるのと、10円が500円になるのは、結局どちらも同じだけの熱量というか+4900%になるだけのパワーが必要なわけだしね。錯覚しがちだが、単価が低いと伸びやすいってわけでもないと思うな。もちろん人間心理的に、2円が3円になるのと、200円が300円になるのは、絶対値として1円の違いと100円の違いってことで、前者の方が余裕で行けるだろ、って気は間違いなくするけどね 最小入札単位の方もまた重要だね。株なら、1円単位で動くから、株価がクッソ小さければ最小値動きの1円抜きがものすごく大きくなることは確定してるんで、博打に突っ込んでみて上手くいきゃ大きくとれそうなのはあるわな。まぁそれも、冷静に考えたら、10円→11円の難しさは仮想通貨だろうと株だろうと別に変わらんわけで、逆に1ケタ円の株とかマジでもう危なすぎるにも程があるんで、言うほどボロ株の方が博打に突っ込んでみる価値があるって話でもないに違いないけどね ま、今は全体死んでっけど、マジである程度遠い未来は誰にも分からんから、クッソ暴落した時に思い切って積み立てるのは悪くないとも思うけどな。マウントゴックス事件後、底ではなくとも大量に積み立てた人は、2017年まで何年待ったかは分からんけど、あらゆる株式投資家より桁違いの利益を出せたわけだしね。無論、昨年末きちんと利確できたかはまた別問題だが、仮に今まで持ち越してたとしても、50倍いったのが10倍になったとかで、大勝利には変わらんわけだしな 連休明け米国市場はついに年末ラリー来たかと思わせる、結構な好調っぷりだったね。ぶっちゃけはびこる不安定感を払拭したとも思えんが、続くのを期待したいね 7. ライス二郎 2018年11月28日 06:03 (もうずっとそうだけど)とうとう話題が完全に枯渇しちまったな。これまでは一応何らか無理やりな結びつけでも書き始める話題があったものだが、ついに1つもなく、何かしら見繕わんと書き始めることすらできない状況だ 最終切り札「話題がない」ネタも今回切ったので、もうそれすらなくなる感じ……ま、市場にネタ出しを頑張ってもらう他ないね XEMは今見たら余裕の8円台復帰してるけど、全く底打ちの音がコツンと聞こえた気はしねぇし、また必ず下がるパティーンな気がするから、この際一時的に売って、案の定下がったら同じ資金でより多い枚数を買い戻すのもいいかも…とも思ったが、税金の処理的にこんなタイミングで確定損を出すのは愚の骨頂という話だったな、そういえば まぁ税金とかそういう話以前に、K氏は性格的に「張るか、完全に切るか」しかないタイプだと思うので、チマチマした回転売買みたいなんはやらんと思うけどね 米国市場は、前日同値あたりを行ったり来たりの完全足踏み状態、指標的には若干のプラスとはいえ、基本的に経済というのは成長するものであるだけに、現状維持は負けと同じだから、何とも冴えん感じはするわな ネタはないが無理くり出してみると、個人的にどっかで聞いたことのあるファッションブランド・アバクロ(ティッカーシンボルANF)が気になるな GAPとかアバクロって、好きな人には申し訳ないが、良く言って00年代、ぶっちゃけ正直そこはかとなく90年代の香りがして、もう終わってる企業な印象しかないが、現地時間木曜が決算で、これがアカンともういい加減身売りをするほか手がなくなるのではないか、みたいなのが大方の予想のようだね 実際株価は言うほど衰退しちゃあいないが、20年前より断然低い株価って時点で何とも残念ではあるな ま、アバクロに限らずアパレル銘柄は決算でめっちゃ動くことが多いからね、ANFには注目かも分からんね 8. 難波のあきんど 2018年11月28日 18:55 NEMは下落が続けば、上場停止になりまっせ。 言い方を変えると、運営が逃げまっせ。 誰もボランティアで運営をしている訳ではなく、 慈善事業として私財を投げ打って運営している訳ではございません。 もし、1NEM1円になれば運営資金を確保するために、 月1億NEMが必要になりまっせ。 なんせ月一億円は運営費用として必要だからな。 宣伝布教のために開設した支部があだでっせ。 ちなみに発行数が90億NEMやで。 一年で10億NEMを燃焼すれば、すぐに燃え尽きまっせ。 まあ今は1NEM8円前後。 ただし、財団の保有するNEMの総額は不明。 すでに枯渇している可能性も十分あり。 収入であるトランザクションフィーも無い可能性が高い。 あっしの予想だと1NEM、1円から5円程度で上場停止。 もしくは、大幅な増資。 もうね、一度盗まれてしまえば、 信用が失墜してるから、無理やで。 傷モノのシステムに価値はないで。 エアバックのタカタと同じや。 もしあっしが運営なら、 1、とっとと見切りをつけて上場廃止、運営の解散。 2、不具合を修正して、名を変え再上場。 3、もちろん取引所にも一枚噛ませて、宣伝してもらう。 4、こうして焼畑農業コインの完成です。 5、やばくなったら、どろん。1に戻る。 まあ何度も言うが、規模が小さいんで、 少しの資金で大きく動く。ポロロッカもあるで。 またあっしと同じ考えで、売り崩す動きもあるから、 売り崩されれば、運営資金の枯渇で試合終了。 逆に売り方が踏み上げにあえば、一時的には大幅上昇。 しかし、運営の売りとスーパーノードの売りで結局下落。 で現状は多くの投資家が同じことを考えている。 買値まで戻ったら売って撤退。 つまり上値は重いし、運営側からの売りも重なる。 この間も書いたが、 これは親のみが確実に利益を得る、ネズミ講やで。 誰が親で、誰がネズミか? どないすんねん? 9. 難波のあきんど 2018年11月28日 19:38 けんけん、今は一回の表やで。 もう少しで一回の裏、守りが始まる。 そう、FRBの利上げ停止や。 もう少しでみんな、けんけん状態に陥りまっせ。 周りを見てみなはれ。みんな米国株に投資してるやろ。 この次に起こるのは、勿論資金の撒き戻しやで。 つまり株価の下落と、ドル安円高。 今アメリカに投資している人間は、 その内、株安と為替損のダブルパンチを喰らいまっせ。 けんけんは選べるんやで。 1、場外にて観戦、NEMの継続。 2、ダブルパンチを喰らいに行く。積極的行動。 3、ダブルパンチを与えに行く。今は静観。 もしNEMが上がると思うなら、売買せず放っておきなはれ。 上がるんやから、これ以上買う必要ないやろ? また上がるんやから売る必要もない。 熱くなった負ける可能性が高いのが勝負の常。 2月から3月あたりに2018年の好決算が続けば、 株式が上がるさかい、利上げがさらに進みまっせ。 で6月あたりで利上げ停止になれば、 もうわくわくが止まらない。 落差は大きいほど、ジェットコースターは面白い。 6年で1億も可能やで。 その内詳しく書きまっせ。 あと英語は必要なし。 2025年にはスマホで同時通訳が可能でっせ。 今あるスマートスピーカーに、 グーグルトランスレーションを噛ませるだけの、 簡単な技術でっせ。ほんやくこんにゃく?ちょろいで。 物事は簡単に考えなはれ。 「英語?せっちゃんアホやな」の時代が確実に来るで。 ていうか2年後には確実。 逆にこういった技術を作るためには、 投資が欠かせませんぜ。けんけんが投資しなはれ。 そして、そこから上がる莫大な利益を享受しなはれ。 けんけんに必要なのは、DUOでは無く、 1、宮本武蔵著、五輪の書 2、ウィリアム・オニール、CANSLIM でっせ。 10. 難波のあきんど 2018年11月28日 20:15 英語なんてな、 どっかの企業が奴隷を安く使い上げ、 海外進出を図るために布教した、デマやで。 でそれに乗せられた奴隷の多いこと多いこと。 自ら、奴隷からスーパー奴隷に成り下がるのは如何なものかと。 語学は趣味くらいがちょうどええで。 金が掛からず、実用的な趣味。 英語、料理、投資、ブログもこの程度に収めておきなはれ。 逆に金の掛かる趣味は止めておきなはれ。 勝てない投機、車、音楽、旅行は駄目や。 いや余裕があるなら駄目や無いんやけど。。 今ここで「英語や」きばっても、骨折り損のくたびれ儲け。 NEM然り。 酒とブログで人生を楽しまれたし。 後はほどほどでも、ええもんやろ? 冷奴と発泡酒でも、ええもんやで。 葱と生姜を自分で刻んで試してみなはれ。 ほいでな、ブログとツイッターとインスタで報告するんや。深夜に。 「ええもんや」と。 ええもんやろ? 11. グィグィ イキマス 2018年11月28日 23:36 そもそも大阪の北で車買っても平日はまず使わない。 週末だってアムザ行って土日は競馬か本読むだけで車なんて何で買ったの? 無駄に保険だ駐車場だの固定費作ってどおすんの? 車はキャンセルが吉! 12. ライス二郎 2018年11月29日 06:07 難波氏の毎度詳細な数字を伴った分析は、例によって説得力がダンチだね しかし、よぉ考えると、マウントゴックス事件で当時史上最大額の盗難消失のあったビットコインは、当時そらもう「こんなシステムに金投じるやつはアホ、遅かれ早かれこうなることは確定的に明らかだった、自己責任過ぎて同情する気にもなれん」などといった意見が大量に聞かれていたわけだが、しかし、時が経って数年後フタをあけてみりゃ、マウントゴックス以前に目を付けて事件があっても決して投げなかった人が一番の神、事件直後に注目して身銭をはたいてみた人も先見の明ありとしか言えない状況になったわけだしなぁ もちろんBTCとXEMの立場は全く違うわけだし、個人的にもXEMを更に買い増すことは、致命的悪手とまでは言い切れんが確かにあまり良策とは思えないけどね (ただし今売るのも悪手に思う。何度も言ってるが、もうこれは存在を忘れるのが最善手な気がするな。もっとも、値が動けばコメ欄で触れられるから、存在抹消はブログを続けてる限り難しいわけだが) ま、XEMも今見たら余裕の9円台復帰だしね、結局マジでXEMどうこうじゃなくて、仮想通貨全体の空気がどうなるか次第だけな気もするわな 米国市場は、現地時間正午ぴったりに、ほぼ全銘柄が一斉に突然のバキ上げがあったりと野比のびた状態になったが、この上げ要因はまた米中首脳会談がうんたらかんたらと見る向きが多いようだね こっから市場の本復活はあるのか?個人的にはあってほしいが、やはり難波氏の意見等、マクロな視点に立つと、しばらくグズつきそうではあるよな。ま、成り行きを慎重に見守ろうという、どんな場面でもそれいっときゃそれっぽい結論になる言葉でしめておくとしよう 13. frisep 2018年11月29日 22:20 何が英語だよ相変わらず笑かしてくれるな文系はよ 16. ライス二郎 2018年11月30日 07:13 frisep氏、名前は違った気がするけど何度かコメ欄で文系がうんちゃらかんちゃらと書いてる気がするが、ま、K氏も我々も、今さら文系理系で人を区別するような年齢でもあるまい。 理系にもしょうもねぇのはいっぱいいるし、文系にも凄まじく優秀なのはいっぱいいるし、逆も当然然り、もちろん数学の理解度に有意な差とかはあるんだろうけど、あくまでそんなんただの学生時代の専攻の違いだけで、んなもん何かあんま意味のないカテゴライズに感じちゃうな。 後天的な、自発的になされた選択の分、血液型分類とかよりは意味あるのかもしれんけど、まぁ人間を2つに区分けするみたいな過剰な一般化は理系人間がすることじゃねぇとも言えるしね、仮に思っててもそんなことは言わない方が吉よ 万が一それが真理であったとしても、そんなの「理系は嫌な奴だな」と感じられて終わりだからね、合理性に欠ける行為だから理系人間なら取るべきではないともいえるかもしれんね 米国市場は、完全右肩下がり滑落は避けられたが、何とも冴えない感じで、「やっぱりね」と思わせるには十分だった感があるな しかし先日話に出してたアバクロは、良決算だったのか+21%も上がってたね 後出し結果論で恐縮だが、正直薄々上がる気はしてたわ。そもそも目を付けた理由も、コールOPのIV(ボラ)が尋常じゃなく上がってたからで、「良決算期待されてんのか?」と思わせる感じだったからね しかし、同じくコールが激高IVになってた同じくアパレルのディックス(DKS)は、1日早い決算後上がったり下がったりで微増だったものの、一夜明けて本日一時-7%超と割と下げてたので、コールのIVが激高だから爆上げ決算確定とは絶対言い切れんけどね …んま、まだまだ市場を取り巻く空気は重い気がするが、スカッといい動きが来ることを期待したいね、日経にも米国市場にも仮想通貨にもな 17. ワンコインの女 2018年11月30日 21:09 英語とか 普通でしょ!? ってか別に出来なくてもええがね わたしが通訳してあげる!! でもコミュ障だもんで 問題ガチ盛りだけどw それと関係ないけど ネムとガクトを単純に比率で考えたら だちかんよ まぁ どっちにしても 消滅する運命だで どっちでもええんだけどね でも一発勝負に賭けるならガクトの方 ブログ参加者にも受けがええでしょ 楽して投資(投機)でお金を儲けたいのなら 「同じルールで計り ひたすら確率とデータを取って検証し投資をする」 これしか勝てんよ cisみたいなラッキーパンチがあれば別だけど 他の仕事をしながらのサラリーマンでは無理… 大口の養分になるだけ それが分っとっても 自分の感性を信じ裁量トレードをするバカちんがいる そんな奴らが 生き残れるわけがない 時間を無駄にしジジババになるだけ そんな事より 忘年会!! は?? なくなったの? わたしは平日に名古屋でやって欲しい!! 大阪は汚いから嫌です 京都ならいいけど 大阪はいやだ でも... ほんとうにやるの? やらんでしょw 18. ライス二郎 2018年12月01日 06:01 コメ14と15が飛んでるが、これは個人的に昨日のコメでちょろっと変更して欲しいことをK氏に頼んだ結果、元コメ&依頼文がいなくなっただけであって、特に何があったわけでもないんで気にせんで欲しい限りだね。んなこと言わんでも誰一人気にせんと思うけど あ、ちなみに、昨日も一昨日も書こうと思ったが字数が足らなくて書けなかったんだけど、アバクロが90年代っぽくて終わってるうんぬんは、ファッションに疎い何も知らない人間の単なる戯れ言な。本当に90年代に流行ってたかどうかすら知らねぇし、90年代がダセェと言ってるわけでもねぇ、むしろ個人的には90年代こそ一番混沌とした世紀末的勢いがあった面白い時代に感じるが、ただファッション業界は古いと感じられたら終わりな気がするからね、その意味で中途半端に古くからあるイメージがあると中々大変かもね、とその程度の話だ 久々に野球の話題、FA最注目の2名、浅村・丸の両氏(そういや何でスポーツ選手って原則呼び捨てなんだろうな)の行先が決定し、一段落ついた感じだね オリの両投手がどうなるかなどまだ楽しみな話題は尽きないが、阪神ファンにしてはたまったもんじゃない飛ばし記事があったようで、スポーツ関連ニュースには「虎党激怒」の文字が躍ってんね 全然関係ないけど、虎激怒といえばデイリーの虎の表情が豊かなの、何か好きなんだよな http://blog.livedoor.jp/nannjoy/archives/20030700.html ま、浅村楽天とか、戦力均衡の意味でこれ以上面白い移籍もないかもしれんね 西武は代々野手が勝手に湧いてくるレベルのチームカラーだし、パは来季ますます面白くなりそうだな 丸巨人は、広島にとっちゃたまったもんじゃないが、ニュースコメ見る限り納得して送り出し&感謝してるファンも多く、大人だね。セもより面白いシーズンを期待だな …と、マジで何の中身もない、浅い感想でコメが埋まってしまった 米国市場はほぼ足踏み、また来週に期待だ 19. ベイスターズ 2018年12月01日 10:43 Kさん先週見た、ボーダーライン2ソルジャーズデイ最高だったぞ https://youtu.be/uvZImlL51Io メキシコで生まれなくて良かったよ 今日はボヘミアン観に行くよ あと今日は土曜日だけど丸亀の日です! 20. ライス二郎 2018年12月02日 06:05 ワンコイン氏は東海圏なのか。岐阜暴威氏を愛してやまないのは同郷だからなんかね……と思ったが、そんな話が成り立つなら隣近所や町ですれ違う人全員愛してやまなくなるわけだし、関係ねぇか。そもそも何度かコメントで話に出してただけで、別に愛してやまないなんて一言も言ってねぇわな ま、K氏が平日に名古屋へ忘年会のためだけに行くとか、天地がひっくり返ってもありえん気はしちゃうね。交通費支給・接待要員複数名の美女完備ぐらいでやっと「まぁそこまでいうなら行ってやらんでもない」となるかもしれんが、そんなもん逆にワンコイン氏が「何でそこまでしてやらんとあかんねん」ってなるわけだしな、そう考えるとオフ会ってのも基本距離が関係なく繋がれるインターネットだけあって、意外と難しいわね すっかり師走になっちまったが、ソニック忘年会があるにしろないにしろ、みんないい年末を過ごして欲しい限りだね ベイスターズ氏、ボヘミアンはどちゃくそヒットしてるみたいだね。タイムリーに、Yahooトップで取り上げられてた気がするな。これは確かにむちゃんこ面白そうだ。感想教えてくれると嬉しいね 経済ニュースとしては、G20サミットがアルゼンチンで開催中か。ま、政治経済の話は全くよぉ分からんが、上手いこといい感じに進んでくれることを願わんばかりだな そういや時差の都合で、世界で一番早く開くマーケットって、日本なんだよね、多分?週明け日経は要注目かも分からんね 個人的には、今の時代もう大国のほとんどが成熟しきっていわば青年期から壮年期に入った感があり、今さら国同士がバチバチ争うような感じでもない気がするし、つつがなく終わって年末から年始にかけて元気な市場が再びって気も……まぁ気がするかしないかは正直分からんというか単なる願望だが、そう期待したいね 21. ベイスターズ 2018年12月02日 08:44 さすがに寒いね、一月後はお正月ですなあ 昨日からSeven-Elevenはお握り100円セールだよ ライスさん、私はクイーンは何となく歌を知ってるぐらいですけど、最後のライヴまで繋げる話の積み立て方、役者のあまりに本人みたいに上手いところとか、良かったです 泣いてしまいましたよ クイーンファンの中では脚色多すぎみたいな話ありますけど、知らない人には関係ないわけでかえってそこが良かったかもしれないですね 22. ベイスターズ 2018年12月02日 17:33 https://youtu.be/NrlpbLjZr94 ライスさん、左が映画で右が本物ですよ コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (20)
確かに通訳のボランティアしたら、金髪のお姉ちゃんと仲良くなるかもしれないね
つうか2025年私は47歳なんだから、もうヤバイよね(*_*)
考え方変えれば、まだネムは7円でしょ?
25000ネムだっけ?
17万円くらい価値あるじゃない。
これが2万円になるのを見てるの?
収入も貯蓄も確保してあるから何も心配はない。
むしろ、相場に資産を突っこんでいる我々の方が
これから損をする可能性という点では心配である。
300万で会社を買うとかいう記事ありましたよ
http://news.livedoor.com/article/detail/15622790/
ま、原点が投資ブログなので、コメ欄もK氏本人も日々の動きに一切触れない訳にもいかんけど、仮想通貨の再燃にはまだまだ時間が必要だと思うし、下がってる間は気にせず好きなことやってりゃOKってもんよ
エーゴなり、エーガなり、マンガなり、ソングなり、シンシャでキャンプなり、数多あるエンタを存分に楽しんでりゃまたいい展開が来るかもしれんしな
そんな訳で話題もないし漫画の話…もう1週間以上前に話題になってたのだが、以前サンデーに読切として載った作品を、作者が「こんなの描いてました」と自身のTwitterに掲載してくれていたこれ…
https://twitter.com/igoshowgi/status/1063383286485999617
30P程度の短い話だが、あまりにも素ん晴らしすぎてたまげたね。本当に何度読んでもジンワリ来る温かさ、超良作にも程があるな。もちろん人によると思うけどね、個人的にはドンピシャストライク、クッソ好き杉内俊哉だ
正直、少年誌掲載の作品って、最早子供騙しすぎて大人の鑑賞に耐えうる作品はないという意識が強かったけど、これは嬉しい驚きだね
話題になってたジャンプ作品とか、読んでみてもあまりに子供向け過ぎて最近よくガッカリしていたが、少年誌掲載であっても、ちゃんと大人が面白いと思える作品もあるんだという嬉しさがまず1点…
そして、そもそも子供騙しだと思うのは、自分の目が肥えてきたというより、少年誌掲載とかガキ向けに違いないという思い込みみたいなのがあって、ただ自分が老害化しただけなのではとも思っていたが、良い物はきちんと良いと思える素直な目は失ってなかったのが良かったという別の側面の嬉しさもあったね。作者の今後が楽しみだ
ヒント ガクトコイン。
前もワンコイン氏のコメに対して書いた気がするけど、1円が50円になるのと、10円が500円になるのは、結局どちらも同じだけの熱量というか+4900%になるだけのパワーが必要なわけだしね。錯覚しがちだが、単価が低いと伸びやすいってわけでもないと思うな。もちろん人間心理的に、2円が3円になるのと、200円が300円になるのは、絶対値として1円の違いと100円の違いってことで、前者の方が余裕で行けるだろ、って気は間違いなくするけどね
最小入札単位の方もまた重要だね。株なら、1円単位で動くから、株価がクッソ小さければ最小値動きの1円抜きがものすごく大きくなることは確定してるんで、博打に突っ込んでみて上手くいきゃ大きくとれそうなのはあるわな。まぁそれも、冷静に考えたら、10円→11円の難しさは仮想通貨だろうと株だろうと別に変わらんわけで、逆に1ケタ円の株とかマジでもう危なすぎるにも程があるんで、言うほどボロ株の方が博打に突っ込んでみる価値があるって話でもないに違いないけどね
ま、今は全体死んでっけど、マジである程度遠い未来は誰にも分からんから、クッソ暴落した時に思い切って積み立てるのは悪くないとも思うけどな。マウントゴックス事件後、底ではなくとも大量に積み立てた人は、2017年まで何年待ったかは分からんけど、あらゆる株式投資家より桁違いの利益を出せたわけだしね。無論、昨年末きちんと利確できたかはまた別問題だが、仮に今まで持ち越してたとしても、50倍いったのが10倍になったとかで、大勝利には変わらんわけだしな
連休明け米国市場はついに年末ラリー来たかと思わせる、結構な好調っぷりだったね。ぶっちゃけはびこる不安定感を払拭したとも思えんが、続くのを期待したいね
最終切り札「話題がない」ネタも今回切ったので、もうそれすらなくなる感じ……ま、市場にネタ出しを頑張ってもらう他ないね
XEMは今見たら余裕の8円台復帰してるけど、全く底打ちの音がコツンと聞こえた気はしねぇし、また必ず下がるパティーンな気がするから、この際一時的に売って、案の定下がったら同じ資金でより多い枚数を買い戻すのもいいかも…とも思ったが、税金の処理的にこんなタイミングで確定損を出すのは愚の骨頂という話だったな、そういえば
まぁ税金とかそういう話以前に、K氏は性格的に「張るか、完全に切るか」しかないタイプだと思うので、チマチマした回転売買みたいなんはやらんと思うけどね
米国市場は、前日同値あたりを行ったり来たりの完全足踏み状態、指標的には若干のプラスとはいえ、基本的に経済というのは成長するものであるだけに、現状維持は負けと同じだから、何とも冴えん感じはするわな
ネタはないが無理くり出してみると、個人的にどっかで聞いたことのあるファッションブランド・アバクロ(ティッカーシンボルANF)が気になるな
GAPとかアバクロって、好きな人には申し訳ないが、良く言って00年代、ぶっちゃけ正直そこはかとなく90年代の香りがして、もう終わってる企業な印象しかないが、現地時間木曜が決算で、これがアカンともういい加減身売りをするほか手がなくなるのではないか、みたいなのが大方の予想のようだね
実際株価は言うほど衰退しちゃあいないが、20年前より断然低い株価って時点で何とも残念ではあるな
ま、アバクロに限らずアパレル銘柄は決算でめっちゃ動くことが多いからね、ANFには注目かも分からんね
言い方を変えると、運営が逃げまっせ。
誰もボランティアで運営をしている訳ではなく、
慈善事業として私財を投げ打って運営している訳ではございません。
もし、1NEM1円になれば運営資金を確保するために、
月1億NEMが必要になりまっせ。
なんせ月一億円は運営費用として必要だからな。
宣伝布教のために開設した支部があだでっせ。
ちなみに発行数が90億NEMやで。
一年で10億NEMを燃焼すれば、すぐに燃え尽きまっせ。
まあ今は1NEM8円前後。
ただし、財団の保有するNEMの総額は不明。
すでに枯渇している可能性も十分あり。
収入であるトランザクションフィーも無い可能性が高い。
あっしの予想だと1NEM、1円から5円程度で上場停止。
もしくは、大幅な増資。
もうね、一度盗まれてしまえば、
信用が失墜してるから、無理やで。
傷モノのシステムに価値はないで。
エアバックのタカタと同じや。
もしあっしが運営なら、
1、とっとと見切りをつけて上場廃止、運営の解散。
2、不具合を修正して、名を変え再上場。
3、もちろん取引所にも一枚噛ませて、宣伝してもらう。
4、こうして焼畑農業コインの完成です。
5、やばくなったら、どろん。1に戻る。
まあ何度も言うが、規模が小さいんで、
少しの資金で大きく動く。ポロロッカもあるで。
またあっしと同じ考えで、売り崩す動きもあるから、
売り崩されれば、運営資金の枯渇で試合終了。
逆に売り方が踏み上げにあえば、一時的には大幅上昇。
しかし、運営の売りとスーパーノードの売りで結局下落。
で現状は多くの投資家が同じことを考えている。
買値まで戻ったら売って撤退。
つまり上値は重いし、運営側からの売りも重なる。
この間も書いたが、
これは親のみが確実に利益を得る、ネズミ講やで。
誰が親で、誰がネズミか?
どないすんねん?
もう少しで一回の裏、守りが始まる。
そう、FRBの利上げ停止や。
もう少しでみんな、けんけん状態に陥りまっせ。
周りを見てみなはれ。みんな米国株に投資してるやろ。
この次に起こるのは、勿論資金の撒き戻しやで。
つまり株価の下落と、ドル安円高。
今アメリカに投資している人間は、
その内、株安と為替損のダブルパンチを喰らいまっせ。
けんけんは選べるんやで。
1、場外にて観戦、NEMの継続。
2、ダブルパンチを喰らいに行く。積極的行動。
3、ダブルパンチを与えに行く。今は静観。
もしNEMが上がると思うなら、売買せず放っておきなはれ。
上がるんやから、これ以上買う必要ないやろ?
また上がるんやから売る必要もない。
熱くなった負ける可能性が高いのが勝負の常。
2月から3月あたりに2018年の好決算が続けば、
株式が上がるさかい、利上げがさらに進みまっせ。
で6月あたりで利上げ停止になれば、
もうわくわくが止まらない。
落差は大きいほど、ジェットコースターは面白い。
6年で1億も可能やで。
その内詳しく書きまっせ。
あと英語は必要なし。
2025年にはスマホで同時通訳が可能でっせ。
今あるスマートスピーカーに、
グーグルトランスレーションを噛ませるだけの、
簡単な技術でっせ。ほんやくこんにゃく?ちょろいで。
物事は簡単に考えなはれ。
「英語?せっちゃんアホやな」の時代が確実に来るで。
ていうか2年後には確実。
逆にこういった技術を作るためには、
投資が欠かせませんぜ。けんけんが投資しなはれ。
そして、そこから上がる莫大な利益を享受しなはれ。
けんけんに必要なのは、DUOでは無く、
1、宮本武蔵著、五輪の書
2、ウィリアム・オニール、CANSLIM
でっせ。
どっかの企業が奴隷を安く使い上げ、
海外進出を図るために布教した、デマやで。
でそれに乗せられた奴隷の多いこと多いこと。
自ら、奴隷からスーパー奴隷に成り下がるのは如何なものかと。
語学は趣味くらいがちょうどええで。
金が掛からず、実用的な趣味。
英語、料理、投資、ブログもこの程度に収めておきなはれ。
逆に金の掛かる趣味は止めておきなはれ。
勝てない投機、車、音楽、旅行は駄目や。
いや余裕があるなら駄目や無いんやけど。。
今ここで「英語や」きばっても、骨折り損のくたびれ儲け。
NEM然り。
酒とブログで人生を楽しまれたし。
後はほどほどでも、ええもんやろ?
冷奴と発泡酒でも、ええもんやで。
葱と生姜を自分で刻んで試してみなはれ。
ほいでな、ブログとツイッターとインスタで報告するんや。深夜に。
「ええもんや」と。
ええもんやろ?
週末だってアムザ行って土日は競馬か本読むだけで車なんて何で買ったの?
無駄に保険だ駐車場だの固定費作ってどおすんの?
車はキャンセルが吉!
しかし、よぉ考えると、マウントゴックス事件で当時史上最大額の盗難消失のあったビットコインは、当時そらもう「こんなシステムに金投じるやつはアホ、遅かれ早かれこうなることは確定的に明らかだった、自己責任過ぎて同情する気にもなれん」などといった意見が大量に聞かれていたわけだが、しかし、時が経って数年後フタをあけてみりゃ、マウントゴックス以前に目を付けて事件があっても決して投げなかった人が一番の神、事件直後に注目して身銭をはたいてみた人も先見の明ありとしか言えない状況になったわけだしなぁ
もちろんBTCとXEMの立場は全く違うわけだし、個人的にもXEMを更に買い増すことは、致命的悪手とまでは言い切れんが確かにあまり良策とは思えないけどね
(ただし今売るのも悪手に思う。何度も言ってるが、もうこれは存在を忘れるのが最善手な気がするな。もっとも、値が動けばコメ欄で触れられるから、存在抹消はブログを続けてる限り難しいわけだが)
ま、XEMも今見たら余裕の9円台復帰だしね、結局マジでXEMどうこうじゃなくて、仮想通貨全体の空気がどうなるか次第だけな気もするわな
米国市場は、現地時間正午ぴったりに、ほぼ全銘柄が一斉に突然のバキ上げがあったりと野比のびた状態になったが、この上げ要因はまた米中首脳会談がうんたらかんたらと見る向きが多いようだね
こっから市場の本復活はあるのか?個人的にはあってほしいが、やはり難波氏の意見等、マクロな視点に立つと、しばらくグズつきそうではあるよな。ま、成り行きを慎重に見守ろうという、どんな場面でもそれいっときゃそれっぽい結論になる言葉でしめておくとしよう
理系にもしょうもねぇのはいっぱいいるし、文系にも凄まじく優秀なのはいっぱいいるし、逆も当然然り、もちろん数学の理解度に有意な差とかはあるんだろうけど、あくまでそんなんただの学生時代の専攻の違いだけで、んなもん何かあんま意味のないカテゴライズに感じちゃうな。
後天的な、自発的になされた選択の分、血液型分類とかよりは意味あるのかもしれんけど、まぁ人間を2つに区分けするみたいな過剰な一般化は理系人間がすることじゃねぇとも言えるしね、仮に思っててもそんなことは言わない方が吉よ
万が一それが真理であったとしても、そんなの「理系は嫌な奴だな」と感じられて終わりだからね、合理性に欠ける行為だから理系人間なら取るべきではないともいえるかもしれんね
米国市場は、完全右肩下がり滑落は避けられたが、何とも冴えない感じで、「やっぱりね」と思わせるには十分だった感があるな
しかし先日話に出してたアバクロは、良決算だったのか+21%も上がってたね
後出し結果論で恐縮だが、正直薄々上がる気はしてたわ。そもそも目を付けた理由も、コールOPのIV(ボラ)が尋常じゃなく上がってたからで、「良決算期待されてんのか?」と思わせる感じだったからね
しかし、同じくコールが激高IVになってた同じくアパレルのディックス(DKS)は、1日早い決算後上がったり下がったりで微増だったものの、一夜明けて本日一時-7%超と割と下げてたので、コールのIVが激高だから爆上げ決算確定とは絶対言い切れんけどね
…んま、まだまだ市場を取り巻く空気は重い気がするが、スカッといい動きが来ることを期待したいね、日経にも米国市場にも仮想通貨にもな
わたしが通訳してあげる!! でもコミュ障だもんで 問題ガチ盛りだけどw
それと関係ないけど ネムとガクトを単純に比率で考えたら だちかんよ
まぁ どっちにしても 消滅する運命だで どっちでもええんだけどね
でも一発勝負に賭けるならガクトの方 ブログ参加者にも受けがええでしょ
楽して投資(投機)でお金を儲けたいのなら
「同じルールで計り ひたすら確率とデータを取って検証し投資をする」
これしか勝てんよ cisみたいなラッキーパンチがあれば別だけど
他の仕事をしながらのサラリーマンでは無理… 大口の養分になるだけ
それが分っとっても 自分の感性を信じ裁量トレードをするバカちんがいる
そんな奴らが 生き残れるわけがない 時間を無駄にしジジババになるだけ
そんな事より 忘年会!! は?? なくなったの?
わたしは平日に名古屋でやって欲しい!! 大阪は汚いから嫌です
京都ならいいけど 大阪はいやだ でも... ほんとうにやるの? やらんでしょw
あ、ちなみに、昨日も一昨日も書こうと思ったが字数が足らなくて書けなかったんだけど、アバクロが90年代っぽくて終わってるうんぬんは、ファッションに疎い何も知らない人間の単なる戯れ言な。本当に90年代に流行ってたかどうかすら知らねぇし、90年代がダセェと言ってるわけでもねぇ、むしろ個人的には90年代こそ一番混沌とした世紀末的勢いがあった面白い時代に感じるが、ただファッション業界は古いと感じられたら終わりな気がするからね、その意味で中途半端に古くからあるイメージがあると中々大変かもね、とその程度の話だ
久々に野球の話題、FA最注目の2名、浅村・丸の両氏(そういや何でスポーツ選手って原則呼び捨てなんだろうな)の行先が決定し、一段落ついた感じだね
オリの両投手がどうなるかなどまだ楽しみな話題は尽きないが、阪神ファンにしてはたまったもんじゃない飛ばし記事があったようで、スポーツ関連ニュースには「虎党激怒」の文字が躍ってんね
全然関係ないけど、虎激怒といえばデイリーの虎の表情が豊かなの、何か好きなんだよな
http://blog.livedoor.jp/nannjoy/archives/20030700.html
ま、浅村楽天とか、戦力均衡の意味でこれ以上面白い移籍もないかもしれんね
西武は代々野手が勝手に湧いてくるレベルのチームカラーだし、パは来季ますます面白くなりそうだな
丸巨人は、広島にとっちゃたまったもんじゃないが、ニュースコメ見る限り納得して送り出し&感謝してるファンも多く、大人だね。セもより面白いシーズンを期待だな
…と、マジで何の中身もない、浅い感想でコメが埋まってしまった
米国市場はほぼ足踏み、また来週に期待だ
https://youtu.be/uvZImlL51Io
メキシコで生まれなくて良かったよ
今日はボヘミアン観に行くよ
あと今日は土曜日だけど丸亀の日です!
ま、K氏が平日に名古屋へ忘年会のためだけに行くとか、天地がひっくり返ってもありえん気はしちゃうね。交通費支給・接待要員複数名の美女完備ぐらいでやっと「まぁそこまでいうなら行ってやらんでもない」となるかもしれんが、そんなもん逆にワンコイン氏が「何でそこまでしてやらんとあかんねん」ってなるわけだしな、そう考えるとオフ会ってのも基本距離が関係なく繋がれるインターネットだけあって、意外と難しいわね
すっかり師走になっちまったが、ソニック忘年会があるにしろないにしろ、みんないい年末を過ごして欲しい限りだね
ベイスターズ氏、ボヘミアンはどちゃくそヒットしてるみたいだね。タイムリーに、Yahooトップで取り上げられてた気がするな。これは確かにむちゃんこ面白そうだ。感想教えてくれると嬉しいね
経済ニュースとしては、G20サミットがアルゼンチンで開催中か。ま、政治経済の話は全くよぉ分からんが、上手いこといい感じに進んでくれることを願わんばかりだな
そういや時差の都合で、世界で一番早く開くマーケットって、日本なんだよね、多分?週明け日経は要注目かも分からんね
個人的には、今の時代もう大国のほとんどが成熟しきっていわば青年期から壮年期に入った感があり、今さら国同士がバチバチ争うような感じでもない気がするし、つつがなく終わって年末から年始にかけて元気な市場が再びって気も……まぁ気がするかしないかは正直分からんというか単なる願望だが、そう期待したいね
昨日からSeven-Elevenはお握り100円セールだよ
ライスさん、私はクイーンは何となく歌を知ってるぐらいですけど、最後のライヴまで繋げる話の積み立て方、役者のあまりに本人みたいに上手いところとか、良かったです
泣いてしまいましたよ
クイーンファンの中では脚色多すぎみたいな話ありますけど、知らない人には関係ないわけでかえってそこが良かったかもしれないですね
ライスさん、左が映画で右が本物ですよ