本日、ブログはじめました!
更新怠ることなくつづけれるように頑張っていこうとおもいます!!(笑)
おもにこのblogではプライベートな日記帳としてかこうとおもっています。
自分は、現在大学生であり、今年四月で大学三年になります。
で、この就職氷河期でありますので、そろそろ本格的に就職を意識し始め、モチベーションあげていこうと思いまして、日々の自己分析や、企業研究などを考え込んで追い込んで、このblogにかきこみ、自分の考えをまとめて見直しをしていきたいと思います。
また、本当は第一志望といいますか、第一志望は国家二種公務員で、それに向けての日々の勉強時間と内容などを書き込み、確認していこうかなと思います。
公務員は、結構難しいものです。なので、それ一本で勉強してていけるか!?と言うとそんなわけにもいきません。
なので民間企業も視野にいれております。民間では、都市銀行、地方銀行という、銀行系であり、證券などの金融系を目指していこうと思います。
このblogに関するコメントよろしくお願いしますq(^-^q)
では、今後ともよろしくね!
更新怠ることなくつづけれるように頑張っていこうとおもいます!!(笑)
おもにこのblogではプライベートな日記帳としてかこうとおもっています。
自分は、現在大学生であり、今年四月で大学三年になります。
で、この就職氷河期でありますので、そろそろ本格的に就職を意識し始め、モチベーションあげていこうと思いまして、日々の自己分析や、企業研究などを考え込んで追い込んで、このblogにかきこみ、自分の考えをまとめて見直しをしていきたいと思います。
また、本当は第一志望といいますか、第一志望は国家二種公務員で、それに向けての日々の勉強時間と内容などを書き込み、確認していこうかなと思います。
公務員は、結構難しいものです。なので、それ一本で勉強してていけるか!?と言うとそんなわけにもいきません。
なので民間企業も視野にいれております。民間では、都市銀行、地方銀行という、銀行系であり、證券などの金融系を目指していこうと思います。
このblogに関するコメントよろしくお願いしますq(^-^q)
では、今後ともよろしくね!
- カテゴリ:
- 就活 大学生 公務員 試験
昨年国家Ⅱ種本省庁で内定を得た者です。
今年は就職難・採用激減で特に厳しい
戦いとなると思いますが、応援しています。私は4月末まで民間志望で就活しており、保険で国Ⅱ願書を提出していました。4月末までに民間の第一志望業界の企業に大体落ちたので、他の民間企業の2次、3次選考を潔く辞退し、公務員一本に切り替え、5月1日から公務員試験勉強を独学でゼロからスタートさせました。もう背水の陣だったので、真剣に取り組みました。
その結果、いくつかは落ちましたが、複数の内定をいただけました。
個人的ですが、アドバイスを。
筆記については、短期間合格狙いだったので、捨て科目をいくつか作り、それ以外は高得点をとれるよう鍛えました。あと記述対策の一つとして、新聞をよく読むこと、特に官庁、自治体の取り組みのチェックは重要だと思います。ただ、私は急遽参戦したので、どの官庁にいきたいという強い想いは当初なく(まず一次突破が肝心だったので)、一次合格後の合同説明会でパンフをもらいまくり、受ける官庁を家でじっくり考えて決めました。ですが、既に志望官庁があるのならば、それは強いです。予習する時間が増えますから。
面接については、官庁について細かいところまで研究することは当然として、面接前の部屋での態度にも気をつけ、面接本番では、どうしても入りたいという強い意志(覇気とも言える)を見せ、私をとったらプラスになると思わせることが大事だと思います。
長々と失礼しました。参考にしていただけるなら幸いです。やはりポイントは覇気でしょう。
応援しています!きっと大丈夫