July 2011

July 21, 2011

ゴーストバスターズ、いまむかし。

FM802でゴーストバスターズのテーマ曲が流れてきた。
イントロですぐにゴーストバスターズの映画を思い出してご機嫌で
「懐かしい…」とつぶやいたワタシ。。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:

ハッ!Σ(・ω・ノ)ノ

隣に座ってるお嬢ちゃんは26歳。
その向こうにいるお兄ちゃんは25歳。

知らないよねぇ (´-ω-`;)ゞ
諦めかけたその時。 。。

「懐かしいですよね」とお嬢ちゃん。
え?知ってるの??? (゚ロ゚屮)屮

“昔”は年に1回くらいはロードショーやってましたよね
ロードショー?
あぁ…、テレビかぁ
そういや、“前”は結構テレビでやってたよね。

“ムカシ”を指す年代がワタシとちょっと違うなぁと感じた今日この頃…

仕方ないよね。

うん、仕方ないのさ( ̄ー+ ̄)

ムカシ話に乗ってくれた心優しいお嬢ちゃんに感謝ぴかぴか(新しい)
thanks揺れるハート

July 19, 2011

Pray for Japan.~陸前高田のソフトテニス部より。

7/18(月)深夜。
陸前高田の中学校ソフトテニス部の顧問の先生からメールが届きました。
「あまりにも立派で、かわいくて、そしてたくさん届いたので少し驚いた」と
書かれていました
バッグなどご支援いただいたみなさま、本当にありがとうございました

お礼の言葉とともに、近況が書かれていました。
世の中ではすでに物資が余って施設に山積みになっていると聞きました。
実は学校もそうなんです。
80人の全校生徒に対して500個のかばん、SサイズのTシャツが400枚など…。
渡したいのに渡せないものがたくさん山積みになっています。
ほかの学校も同じ現状ですから、市内の中学校に分けることもできません。

今回お送り頂いた物資は私が直接子供たちに渡しますので安心してくださいね!
本当に欲しがってる子たちにあげたいと思います。

            子どもたちの夏   

地区大会で3位に入賞して県大会出場が決まりました。
県大会への切符を手にした子供達に聞かされたのは「体育館も使用禁止」という
更なる試練。。。3月11日、4月7日、たびたび起きる地震で体育館は今にも崩れそう
になっているというのです。
外見はとても立派に見えるのに…。
これで平日の練習場所が無くなってしまいました。

野球部とバレー部、バスケ部、ソフトテニス部の4つのクラブがすべて昇降口前の
細い通路で
練習しています。そういう状態のため、平日はほとんど練習ができず、
土日はなんとか違う市町村のコートを借りて練習する
状態が続きました。

こうして向かえた県大会。
対戦相手は毎年
県大会に出場経験を持つ強豪校。
私の前任校でもあり、今回
たくさん支援もしてくれた学校です。

3年生は3人しかいません。
精いっぱいやりましたが負けてしまいました。

被災しても強い学校!が目標でしたが、2-1で敗退。
1回戦突破はできませんでした。

子供たちは悔し涙を流しました。
私ももらいました。。。

目標は県大会出場ではなく、その“県大会で勝ちあがって陸前高田に元気を
与えること
でした。

「悔いが残る。。。
もっと時間をうまく使えばよかった
キャプテンの子がこう言いました。
場所も時間も奪われたにも関わらず、そう言ったキャプテンは素晴らしい子だと
思いました。

『負けたけどがんばったからよかった』
よくこういう言葉をききますが、私は好きではありません。
悔しいことは悔しいはずですから。
 
これで3年生の夏は終わりました。
 
全国で支援・応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

                       

先生から「ユニフォームが届いた」という報告を受けて、私はてっきり
地区戦の
前に
メーカーからの物資が届いているものと思っていました。

しかし、実際は
地区大会が終わった先週に、大手メーカーからラケットやボール
などの物資が届いたそうです。もうすでにほかの団体からの支援や支援金を
使って自分たちで揃えた後のことでした。

県や市町村たくさんの物資が届いているなか、「これだけは急いで欲しい」と
いうのは私のワガママかもしれません。

でも、、、でも。。。
やっぱり、メーカーさんの迅速な支援に対して、もうちょっとなんとかできなかった
ものか…と思ってしまいました



July 15, 2011

コングさんからのプレゼント。

香港の友人・Wさんからプレゼントが届きました

bluse
「BRUCE LEE STILL ALIVE」
作者の直筆サイン付きぴかぴか(新しい)

実は私、小さい頃ずっと香港映画ばかり見てました
(単に欧米人の見分けが付かなかっただけw)

でも私、ブルース・リーの映画は殆ど知りません
ジャッキー・チェンやユン・ピョウ、チョウ・ユンファなどの映画はたくさん観たけど、
ブルース・リーはこれまできっかけがなく…

気になるので、ブルース・リーのDVDを借りて観ようと思います

で、こんな不在通知が入ってました。

honkonsan

差出人:Hong Kong様

ホンコンさん?

見間違えたんかな。。。
もしかして配達員さん、ホング・コングと読んだ???
キングコングじゃあるまいし


「BRUCE LEE STILL ALIVE」

こちらのサイトに本の中身が紹介されています。
Parka Blogs (英文サイト) Book Review: Bruce Lee Still Alive 

こちらで購入できます。
香港書城 (中文サイト) Bruce Lee Still Alive (Gift Box)


July 13, 2011

Pray for Japan.~陸前高田の中学校へ…。

みなさんから提供いただいたたくさんの物資のなかから、中学生の女の子が
喜びそうなものを選んで陸前高田の中学校でソフトテニス部をされている
顧問の先生に送りました。
もちろん顧問の先生にも、ビジネスバッグやTシャツなどを同封

0711chugaku1

・バッグ、ポーチなど:33個
・腕時計:3個
・Tシャツ:4着
・タオル、ハンカチ:4枚
・ルームシューズ:2足

最近、ソフトテニス部の先生の元気がありません

以下、先生から届いたお話です。==================

マスコミはひどい光景ばかり撮りたがります。

津波で無くなって、高台の校舎を使っている私たちの学校は綺麗なので
被災地の雰囲気が出ない…と。。。
「もっと瓦礫がある学校や光景を撮りたい」などと言ってくる団体もいます。

ひどい有様だけが高田の映像と勘違いしているのでしょうか。

瓦礫がないと被災地の映像は撮れいんですかね?
 
高田が綺麗になって喜んでくれるのかと思っていましたがとても残念です。

被災して学校すべて失い、1か月以上の間、学校が機能していませんでした。
その時間を取り戻すために、怒涛のような時間割が組まれ、その中で
なくなった書類関係の修復作業や生徒の進路相談・事務作業などを
しています。

前のような状態に少しでも戻そうと、学校全体がなんとなく焦り気味。
我々も子供たちも息継ぎなしで水泳をしているような感覚です。

すこーし疲れました…。
仕事がある私は恵まれている方ですよね。
でも、少しだけゆっくり休みたい気もしています。
 
自衛隊や警察・消防・その他たくさんの団体さんが高田の復旧作業で
嫌な光景もいっぱい目にしていることでしょう。
それに比べ、私は綺麗な校舎で仕事している。。。

疲れてくるとダメな内容を書いてしまいます。すみません。。。
 
子供たちは元気です!
==============================

あと、先生はマスコミから取材を受けて、メディアに出たことで
「そんなにえらいのか?そんなことに時間使うなら、もっと仕事やれ!」
という手紙が届いたそうです。

メディアに出ることで矢面に立ち、色々な事を言われたりするのでしょうね

みなさんから送っていただいた物資・想いが先生のパワーになって
くれることを願っています
7/13(水)に物資は無事に到着したようです。
0711denpyo
今回の物資は沖縄から支援いただいた切手で
送りました。ありがとうございます

☆切手内訳:95,200-1,400=93,800円


ご報告が遅くなりましたが、陸前高田への物資第4便も無事、届いています

これまでたくさんバッグを送っていますが、友人の方で一つの地域に偏らないよう
配慮していろんな地域の人たちに渡してくれているそうです

こういうこまやかな優しい気配りができる友人に託してよかったと心から思います


July 11, 2011

知ったかぶりぶりには気をつけよう。

海外通話についてわからないことがあったので、仕事の帰りauショップに立ち寄った自転車

聞きたいことはこの2つ。
・ワタシの携帯は海外で使えるのか&その設定方法。
・海外ではメールを受信すると通話料がかかるのだが、海外に行く時にメールの
 受信を止めることはできるのか?

※海外対応していない電話の人は、事前に申し込んでauから海外通話可能な代替の
 電話を借りることができる。その場合、自分のICチップを入れて使う。
(ここまではネットでリサーチ済み)

窓口で対応してくれたお兄ちゃん。
私の機種を調べて、「この電話は設定を変えればそのまま海外通話できます」と、端末の
設定方法を教えてくれた
そして、海外ではメールの受信にも料金がかかると説明をし(それはわかってるんだけど)、
メールの受信を止めることはできない』と言う。
えっ、まじで???
海外に行ったら勝手に送られてくる営業メールの受信料も支払う義務があるってこと?
 
通話だけできるように代替機種を借りることができるのか聞くと、
「ここではそういうことはお答えできない」とか、「空港のカウンターに行けば借りれるはず」
とテキトーな答え…

auで海外通話できる電話のレンタルはしてないってこと?
行ったらその場ですぐに借りれるの?
予約とか必要ないの?

電話のレンタルをしてることも、予約が要ることも知ってたけど
そのテキトーな答えにイラッむかっ(怒り)ときて質問責めパンチパンチパンチ

慌てて奥にいる別なスタッフに聞きに行って確認している兄ちゃん。
しどろもどろで、『事前に予約すれば代替機種を借りることができる』ことを教えてくれた。

いやいや。そうじゃなくてあせあせ(飛び散る汗)
代替機種を借りても自分のICチップを入れるのだから、海外でメールが受信されるのは
一緒でしょう?だから、“通話だけできる”(メール非受信)の電話を借りることができるのか?
と聞いてるの

Do you understand?

兄ちゃん、ビクビクしながらauのサポートセンター?に電話をして確認しはじめる。

ごめんよー。いじめてるわけじゃないんだ
キミが知らないのに知ったかぶりしてテキトーな説明をするから突っ込まざる得ないんだよ。


そして。。。
海外に行ったとき、メールはすべてセンターに届くことが判明ぴかぴか(新しい)
※センターに確認しない限り届くことはないし、受信料もかからない。

でしょー♪
それなら安心して、自分の携帯を持って海外に行けるよ(将来ねw)

自分の間違った説明を棚に上げて、兄ちゃんはよかったですね的な笑顔
アタシャ、その笑顔に不満足だなぁー

スタッフの知識不足で間違った説明をされて困るのはお客…。

海外通話云々じゃなく、窓口でそんな対応はダメでしょ
ビシッと説教して帰ってきたった

so01←オイラの携帯
au / Sony Ericsson
Cyber-shotケータイ S001 (オリーブ×ゴールド)

※グローバルパスポート CDMA・GCM共に対応


自分がわからないことは答えない。確認 or 調べて正確な情報を提供する。

これはね、仕事はもちろん、レースもラリーも全部一緒だと思うんだ。

私がラリーのオフィシャルを始めた頃・・・
エントラントから何か質問されて、自分なりに一生懸命答えようとして、部署のボスから
「言葉に責任持てるのか?お前の発言は主催者の見解にもなるんだぞ」 と、
怒られたことがある。 オフィシャルは主催者サイドのスタッフですからね

以来、私はわからないことは答えない。調べてわかる部分は答えるけど、
そうじゃない時はしかるべき場所に聞いてもらうようようになりました指でOK