清掃

2015年12月10日

塵も積もれば

こんにちは。
部長期間残り20日間弱のさちゅんです。
はやいものです。

本当にはやいもので、気がつけば定期演奏会までもうあと17日となってしまいました。
今までの努力が実を結んでいい演奏ができますように。

去年もでしたが、この時期になるといろいろと不安になります。
曲の出来、演奏会の準備…

でもなんだかんだいって最も重要なのは体調管理だと思います。
一昨年の演奏会は咳の発作に怯えながらの舞台でした。
なんとか咳き込むことはなかったのですが、気が気でない状態。
やはり万全の体調で挑みたいものです。

ところで、昨日部室の特別清掃がありました。
出てくるわ出てくるわゴミの山。
いつのものかわからない弁当の容器(一応ビニール袋に包まれていた)や、雑菌の繁殖した飲料入りペットボトル、見るも無残な姿で発見される楽譜…

「こんな場所で日々生活してたのか」
「バイオテロだ」
「ゴミ箱に捨てるという常識がないのか」

寄せられた感想の一部。

演奏会当日の体調を万全にするためにも
部室は綺麗に衛生的に過ごしましょう。

sophiaglee at 13:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月23日

グリーブログ冬休み増刊号

どうも、マネージャK子改めぷっぷです。
前回の記事にいきなり「通称ぷっぷ」と書かれてびっくりしました。
「しめじ」「ヨンプラ」「エックス」「魚肉」等、
グリーの渾名は本名とはぱっと結びつかないので面白いですね。

それはともかく本日は荒木部長のご用命にて、
ここしばらくお伝えしてました、部室清掃の写真を公開です。

棚前


これが片付け前の棚。
「すっきりしてるじゃん!」と思われるかもしれませんが、
「棚のデッドスペースが」「棚歪んでる」「棚重い」
など、何かあるごとに、変えたいねと話していました。
12月12日、有志で買いに行った棚を、13日に搬入。

 水濡れ


が、生憎の雨。
箱に「水濡れ注意」と書いてある物もあって、
部室に来る人が必ずと言って良いほど心配していましたが、特に問題もありませんでした。
元ぶさん、部長さん、お疲れ様でした。
12日の夕方から棚を組み立て、物の入れ替えついでに不要な物をばしばし棄てて参ります。

片付け


棚後


で、これが片付け後のすっきりした新しい棚。
物(主にゲーム)が増え、(主にコードが)ごちゃごちゃしていた空間がまとまり、
省スペースとなったため、部室が少し広く感じられるようになりました。

全体


そうそう、買い物に行ったときに、新しい箒とちりとりも購入しました。
部室は常に誰かしらいて、のんびり過ごしているところなので、
マメにお掃除して快適に過ごしたいですね。


 ◆


上智大学は22日で2010年の授業が終わりました。
23日から、来年1月4日までは冬休みです。
定演が終わってからは、愛唱歌集の練習を行ってきたグリークラブも
短いお休みになるので、23日は忘年会と称してご飯を食べに行きました。
年が明けると、すぐレポートや期末試験期間です……。
ううむ。
試験の様子はまた改めてご報告いたしますね。


それでは次回。ぷっぷでした。

sophiaglee at 00:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月16日

冬季特別清掃

さて、定期演奏会も終了し、一段落したところで清掃です。

前の記事でも書いてある通り、部室移動を楽にしようというコンセプトでの清掃です。
代々グリーの部室移動は運ぶ荷物が多すぎてどうにも大変でした。
3分の1くらいは過去の栄光とでもいいましょうか、そのように称すモノがあり、苦難でした。
よくよく見れば扉の壊れた棚、内部がセパレートされていない棚、寄贈から50年以上経ち年季が入っている問題付の棚、要するに棚です。棚なんです。

日曜日の買い物では楽譜を収納する棚と、道具・書類を収納するクリアボックス、テレビを配置するラックを購入。
3日ほどかけて新しい部室へと様変わりしました。


少し遡って月曜日、私と元部長さんは軽トラックを借り、預かってもらっていた荷物を大学に配送したわけですが、90分しか借りられないことにその時の私は多少なりの不安を感じていました。
事前の調べでは往復で75分。積み降ろしの時間を含めるとギリギリです。
車内は狭く、外は雨で余計焦燥感に駆られました。

いざ出発してみると東十条〜駒込付近までは快調だったものの、御茶ノ水や皇居付近ともなると車の数も多くなり、心なしか信号待ちが長く感じられ、結局は片道一時間もかかってしまいました。
この時点で残り25分程度、間に合うはずがありません。帰りも同じような時間が掛かってしまうかと思うと、私の頭の中はマリオカートのタイムアタックのように計算されていました。
元部長さんはそんな私の焦りを露とも気にせず、のんびりと運転していて非常に助かりました。

どうにも私の中では「約束」というものを重く受け止めすぎる傾向にあります。
どの約束も守れるほど意志は強くありませんが、それ以上に守らなかった場合や状況を必要以上に考えてしまいます。
私が運転した場合は時間を守ろうとしてスピードを上げたり、信号をすれすれで渡ってしまうかもしれません。
事故を起こすことと少し怒られること、考えるまでもありませんね。

結果、1時間もオーバーしてしまいましたが、ほんの少し叱責を喰らっただけ。
優先するべきことは他にあったのです。

今回の配送ではそんなことを学びました。
もっと物事を多角的に捉える視点を養いたいですね。

綺麗になった部室は、近々マネージャー(通称ぷっぷ)に撮影して頂き、グリーブログ増刊号として載せてもらいましょう。

荒木

sophiaglee at 22:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)