2023年06月01日 【HP法話】6月号! HP法話が更新されました! 6月の法話は、夕張市萬行寺 坪井友紀さんのお話。 テーマは 『救いが名となった』です。 ぜひご覧ください!! HP法話ページ↓ https://www.kuunan.com/houwa.html
2023年05月23日 【活動報告】食育体験〜大豆と羊〜 5月7日、栗山町角田 教覚寺にて、食育体験が開催されました。 たくさんの子どもたちとその家族に参加していただきました。 まずは教覚寺本堂にて食育のお話。 その後、畑に移動して、今回は大豆まきを体験。 1人1列、頑張って植えていました。 その後、羊の赤ちゃんにミルクをあげたり、羊の毛刈りを体験。 みんな怖がりながらも、興味津々に羊と触れ合っていました。 その後はみんなでBBQ。 ワイワイ楽しそうに、焼いたお肉を口にほお張っていました。 人気だったパンの炭火焼きとハッシュドポテト…… 皆さん長い時間お疲れさまでした! 次はまた収穫を楽しみにしていてくださいね! (追記) 5月12日現在。まだ芽は出ていません。
2023年05月23日 【活動報告】連研第9回目! 5月13日、南幌町妙華寺で第14期連研の9回目の講義が開催されました。 今回は、日高組崇徳寺ご住職 忍関崇氏にお越しいただきました。 問題提起は、ご親教の中に出てくる「諸行無常」という言葉に触れ、仏教での「苦」とは「思いどおりにならないこと」であるとお聞かせいただきました。 その後の語り合いのテーマは、「あなたにとって思うようにならないことはどんなことですか?それをどのように解決しようとしていますか?」でした。 語り合いの中では、思うようにならなくて当たり前という話や、人のせいにしてしまう私の姿に気づいたなと、活発な語り合いがされておりました。 作法の講義を挟んで、まとめの講義。 貪欲、瞋恚、愚痴の三毒が元となり、自己中心的なはからいしかできず、そこから逃れられない私。そんな私をそのまま救うと誓われた阿弥陀さま。そのままの救いとは「無条件の救い」であると教えていただきました。 しかし、私たちの世界は、私の都合で良い悪いと判断してしまう、条件をつける世界です。なにかにつけ、相手と自分を比較し、ねたみやそねみをおこします。しかしながら、私たちは互いが関わりあって存在しています(縁起)。ですから、念仏者の生き方を通して、相手がいるから私もいる、生かされている私に気付き、自分を見失わない生き方を歩んでいきましょうとお聞かせいただきました。
2023年05月05日 【活動報告】寺族婦人会総会・研修会! 5月1日、由仁町三川・鶴林寺さまにて、空知南組寺族婦人会 総会・研修会が開催されました。 最初に、物故者追悼法要をお勤めいたしました。 総会では、数年来続いたコロナ禍においての北海道教区寺族婦人会の様々な事案についての大切な報告がありました。又、活動が徐々にコロナ前に戻りつつある兆しが感じられる審議内容でした。 続いて、本覚寺ご住職さまによる『み教えとともに〜念仏者の生き方から浄土真宗のみ教え〜』と題しての研修会でした。お寺に身をおく者として様々な活動をしていく上で最も大切なことを、丁寧に教えて頂きました。 最後の茶話会では、美味しいコーヒーを飲みながら、皆さん話しに花を咲かせていらっしゃいました。 今年度も有意義な活動をしてまいりましょう!
2023年05月01日 【HP法話】5月号! HP法話が更新されました! 5月の法話は、南幌町妙華寺 神埜卓哉さんのお話。 テーマは 『闇夜の窓に映ったのは?』です。 ぜひご覧ください!! HP法話ページ↓ https://www.kuunan.com/houwa.html
2023年04月28日 【活動報告】婦連協総会開催! 4月27日、長沼町誓報寺にて、婦人会連絡協議会の総会が開催されました。 空知南組内のお寺の婦人会役員や坊守さまをはじめ、40名程が参加されました。 総会後はダーナ募金にご協力いただきました。 研修会は、苫小牧市正光寺ご住職 吉井直道氏にお越しいただき、「私たちのちかい」をテーマにお話いただきました。 研修会はYouTubeでも配信され、会場まで来られない方へ発信しました。 皆さんお疲れ様でした!