2008年04月27日

お金

x突然ですが【お金】に対してどんなイメージを持っていますか?
良いイメージですか?悪いイメージですか?

私は良いイメージを持っていますが、少しマイナスと言うか小さいイメージを持っていました。
と言うのは、『お金はコツコツ真面目に働いて得られるものだ』と思いながら、自分に言い聞かせていましたが、改めました。

以前パチンコ店の店長の時にお客様からよく質問されました。
『店長、どうしたら儲かるの?』
私の答えは、『パチンコを止めて、コツコツ働くことですよ!』でした。
こんな事を言う店長はいないでしょうねー。
でもこの答えを聞き入れるお客様はいなくて、みなさんしっかりパチンコにはまってました^^;

お金に悪いイメージを持っている人(お金は汚い・大切なのはお金じゃない・お金には興味がない)は、考えなおしてくださいね。
そうしないと、お金はあなたのところには集まりませんし、もし集まってもすぐに出て行ってしまいます。

悪いイメージを持った原因をさぐって、それは間違いであると認識して、良いイメージに書き換えて下さい!
『お金持ちになりたい!』と思うことは良いことです。。

お金に対するイメージが良いと、夢を思い描いた時に周りの人も幸せに出来るなぁと、さらに夢が広がります。
夢を考えた時、自分だけの利益を求めると人に話すのがためらわれますね。
聞いていても『あっそう!』で終わらせたくなります
自分の利益の先の多くの人の利益につなげる夢だったら、堂々と楽しく話せるはずですし、聞いていても楽しいし応援したくなります。

成功しているオーナーやプロと呼ばれる人は、必ず社会貢献をしています。
もしやりたい事があるなら、それを多くの人のためにと言うところまで、広げてみましょう。
これは凄いエネルギーチャージになりますよ!

そして、良いイメージができたら、きちんと管理する事が大切なのは言うまでもありませんね。

このブログをアップしながら、自分に戒めている【あわたに】です。^^
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2008年04月26日

僕の日課

ga今日は僕【龍】の日課についてお話します。
僕は毎晩、ボスと遊びます。
ボールやおもちゃは使わない体当たりの遊びで、かーさんはいつも審判みたいです。
プロレスみたいな感じかな?

この顔どう?どう?
狼みたい?
男らしいでしょ!
これはボスと遊んでいる時の顔です。
あくまでも遊びです。
でもたまに歯が当たっちゃうと痛いみたい。

yaあと、ボスが座ってる足の上に仰向けで寝て、コショコショされるのも好きなんだけど、たまに休むのでお腹をちょっとカプッとします。

マタボ予備軍なんだって、かーさんが言ってた。
ボスのお父さんも同じお腹してて、かーさんは嫌みたい。
あっ、これ内緒ね!


ne僕が興奮しすぎになると、『タイム!』と言ってかーさんが氷をくれます。
これでクールダウンして、また遊びに戻るの。

お散歩も楽しいけど、毎日のボスとの遊びもやめられない!
で、遊び終わると眠くなるんだよね〜。
自分の気持ちとは関係なく、瞼が閉まってくるんです。
ちょっと〜かっこ悪い顔撮らないでよ〜!
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2008年04月25日

時が来た〜♪

海2008年のGWは我家にとって、大きな意味を持つ期間になりそうです。

今私は自分のライフプランやビジョンを持っていますが、我家のそれとは完璧にリンクをしていません。

夫の仕事(会社)は私がやりたい事とは異なる業種で、会社を大きくして利益の中から私の事業に寄付をもらおうと企んでいました。
ただ、なるべくなら今の環境(人間関係や仕事)からは離れて欲しいという想いは強く、ず〜っと思っていました。

コーチングを学んでいて、夫の会社の成長の為に役に立てたらとも思っていましたが、なぜかやる気になれず、できれば関わりたくないとも思っていました。
人間的には悪い人ばかりではないのですが、何か違和感を感じるのです。

特に霊感が強いわけではないのですが、今まで『うわ〜何か嫌だな〜』と思う人や場所は、やはり何かがありました。
私の中の何かが警告を発している様です。
とてもスピリチュアルな部分で、動物の本能みたいなものでしょうか。
マイナスなエネルギーを感じるというか、エネルギーを奪われる感じがするのです。
楽しくない、イライラする、矛盾を感じる、怒りが出てくる、といった状態です。
言葉でうまく言い表せないのですが、なんとなくでも感じて頂けると嬉しいです。

今までもそんな私の違和感を夫に伝えてきましたが、明確な返事も無く『お前は何もわかってない!』でかたづけられ、分かるためにさらに突っ込むと喧嘩に発展する事もよくありました。
仕事の話は聞かせてくれないし、愚痴も一切言わないので、私は何も分からないままです。
そのくせ結果しか言わない(収入が減ったとか)ので、後の対応が大変です。

特に最近では、人が違った様な夫の態度に驚き、困惑していました。
最近、仕事の件で上の社長からある打診があり、いままでの私の考えも頭に残っていて、いろいろ考えていたらしいのです。
そのために、いつもと違う反応になってしまった様です。

そして考えた事は、
 1.会社をたたむ事
 2.上の社長から離れる事

すばらしい!私の思い通りです!
普通なら『え゛〜?!』って言うとこでしょうが、『やった〜!』と言ってました。
なぜか、不安は全く無く、心から嬉しかったのです。
開放された〜!良かった〜!という想いでした。

ということで、我家のライフプランとビジョンメイクをする時が来ました。
コーチングで、夫の可能性を引っ張り出します。

早速、ストレングスファインダーの本を手配しました。
この時を待っていました!

やっと一緒に頑張れます!
    • 2 Comment |
    • 0 Trackback |
2008年04月24日

タイガーウッズから学ぶ

ZZ昨夜のTVで、タイガーウッズのモチベーションの高め方について知りました。

想像してみて下さいね。
決勝トーナメント最終ホール、相手がパットを入れるとスコアは並び、次に自分が入れたら勝ちです。
相手がミスをすれば、その場で自分の優勝が決まります。

さあ、あなたは相手がパットを打つ時、何と念じますか?
【入れ!】でしょうか?
【入るな!】でしょうか?

タイガーウッズは【入れ!】と念じるそうです。
相手のミスで優勝するより、相手がパットを入れて、さらに自分が決めて優勝する方が価値があるのだと。
だから、【入れ!】と念じ、自分のモチベーションを高め、相手が決めたらさらに高いモチベーションでプレイをする。

トーナメント後の満足感というか充実感が全く違いますね。
さすがこれぞプロ!と感動しました。

タイガーウッズはとても家族を愛し、大切にしていますよね。
彼についていろいろ知りたくなりました。

自分の器を広げるためにも、タイガーウッズの考え方や生き方を見習いたいと思います。
このTVを観て、いろいろ夫と話ができた事にも感謝です。
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2008年04月23日

ショートコーチング

あけて転勤で関東へ移動した人が、会議のために出張して来ました。
以前、私がコーチングの勉強している事、コーチとして活動している事、独立を計画している事などを話していたので、出張のたびにいろいろ聞いてくれます。

今日はお昼休みに草取りがあり、草取りをしながらショートコーチングをしました。
自然にコーチングしていたという感じです。

中間管理職なので、『部下育成と上司とのかかわり方に試行錯誤している』様子でした。
部下のモチベーションを上げて、仕事を前向きに出来る様にするにはどうしたらいいのか?
報・連・相を必要としないで、伝達や指示しかしない上司への対応はどうするか?

『上司に対して、おかしいと気づいている事はとても大切な事ですばらしいですね。
納得いかない仕事や上司の対応で、モチベーションがどうなのかを自分で体験しているので、部下に対してどうしたらいいのかを考える事が出来ますね。』
と承認とアクノレッジをしました。

具体的な部下の様子を聞いてみたところ、良く分からない事がいくつも出てきました。
また、部下の話の途中で『○○したら?』と言ってしまう自分にも気づきました。
『これじゃダメだな!どうしたらいかなぁ?』と言語化出来たので、そうすると、部下への対応を考える思考が動き始めます。

草取りの時間は終わり、その後も会議の間にちょこちょこ話しに来ていました。
この時は、3分間コーチングでしたね^^
タイミングよく【3分間コーチ】の本がロッカーにあったので、貸し出しました。

また話したいと思ってもらえた事は、コーチとしては合格!と自分で自分にOKを出しました。

管理職の人への初コーチングでしたが、手ごたえ充分、自信ももらいました。
過去の店長になるまでの過程のどのあたりのポジションなのか、マネージメントのレベルはどのくらいなのかも参考になります。
経験が役に立ちます。感謝です。

いろいろ本も読んでいるそうで、インプットとアウトプットの関係もお話しました。
『さっそくやってみる!』と言っていました。

クライアント自身が気づき、表情がパ〜ッと明るくなったり、『そうか!』とか『わかった!』という言葉が聞けると、コーチングをしていて超気持ちいい瞬間です♪

次回の時に何が提供できるかを考えるのも楽しいです♪
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2008年04月22日

自己主張に必要なアサーティブ

うふみなさんは、どうやって自分の意見や気持ち要求を伝えていますか?

私は時々伝えずに、心におさめてしまうことがあります。
このブログではちゃんと伝えないと!と思ってアップしていますが、伝わっていますでしょうか?

心におさめてしまうのは、相手にとって耳が痛い事が多いですね。
相手のためを思ってと大きなお世話が葛藤します。
感情をコントロール出来る様になると、楽ですね。

コーチングを学び始めて、アサーティブというスキルを知りました。
そして、コーチは常にアサーティブである事が必要です。

アサーティブはよりよい人間関係を作るためのコミュニケーションです。

アサーティブでないコミュニケーションのパターンには、次の3つがあります。
 ・人に食ってかかる攻撃的なタイプ(攻撃的)
 ・自己犠牲的で、ふみにじられても黙っているタイプ(受身的)
 ・攻撃性を隠して相手をコントロールするタイプ(作為的)

これに対して、自分の気持ちと意見を誠実に、率直に、対等に伝えられるタイプをアサーティブであると言います。

私の場合、受身的が強かったです。
過去にさかのぼると、私は長女なので、いつも親から『お姉ちゃんなんだから、我慢しなさい』とよく言われていました。
その為に、自分の要求をうまく伝えられなくなってしまったのかと思います。
ただ、責任感とか思いやりは身についているので、プラス>マイナスです。

受身的はいけませんね。
ストレスとなって、体にも悪いです。

CTPでアサーティブのクラスを申し込んだのは、早くマスターしたいからです。
知りたい事やマスターしたい事はたくさんありますが、優先順位で選んでいます。

4週間後の成長が楽しみです♪
コーチングはもちろん、コミュニケーション力がアップしますね。
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2008年04月21日

想いを切替える

えへ今日クライアントさんがこんな事を言ってました。

『最近、長く落ち込まない様になりました。
 以前ならいつまでも考えて、何もやる気になれなかったけど、今は気分を変えよう と思って、散歩や買い物に出かける様になった。
 そのおかげで、すっと切替えて行動できる。』と。

【知る→意識的に使ってみる→慣れる→無意識でできる】
この流れにそっていますので、無意識で出来る様になるのもまもなくでしょう。

人は絶えず自分に質問をしていて、自分で選択をしていますね。
例えば『あ〜喉が渇いたなぁ、どやって潤そうか?よしジュースを買って飲もう!』
この場合の選択する時の気持ちは、良いか悪いかで言うと良いですね。

何か壁に当たった時や、嫌な事があった時にはどうしてもネガティブな考えが浮かんで、マイナスな質問を自分に投げかけてしまいます。
『どうして私は○○なんだろう?どうしてうまくいかないんだろう?このままだと・・・』
こんな時の気持ちは楽しくないですね。

この【楽しくない】がポイントなんです!

この楽しくない状態の時に『ちょっと待った〜!』
【楽しくない】を【楽しい】に切替えるタイミングです。

エネルギーロスを防ぎ、悪い状態を引寄せないため・潜在意識に良いインプットをするためにも切替える必要があります。

ころっと切替えるのはなかなか難しいかもしれませんので、とにかく体や行動を切替ましょう。
今の状態を違う状態にする。

家の中なら外に出るとか、座っているなら歩いてみるとか・・・。
大好きなものを食べる、音楽を聴く・・・。

そうしながら、『現状を楽しい方向に進めるには、何ができるだろう?』とか『この壁を越えたら、○○なすばらしい状況になるなぁ』とプラス思考に切替える練習をしましょう。

少しずつでいいんです。
出来る事からでいいんです。
練習です。
繰り返しなんです。
知った事をやってみるんです。

大丈夫!あなたは出来ます!
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2008年04月20日

自己基盤を整えよう!

Hもうすっかり春ですね。
近所の桜は葉桜になって、これから毛虫に気をつけないといけません。
中学生の頃毛虫に刺されて以来、花の終わった桜の木には近づかない様にしています。^^

プチ衣替えは4月初めに済んでいて、GWは部屋の模様替えと、衣替えいらずのクローゼット作りをします。
今後、季節が変わっても衣替えの時間は必要ないようにしちゃいます!
この機会に古着も処分!処分!で生活環境を整えます!

自己基盤がバランス良く整っていると、エネルギーロスがないので、効率よく快適に目標に向かって行動できます。

自己基盤とは・・・
仕事・人間関係・お金・健康・家庭・精神・整理整頓・余暇などです。

ベストな状態に対して、今のそれぞれの項目は何%でしょうか?
100%にするためには、何をどうする事が必要でしょう?
書き出してみましょう!

【そうじで開運】の本も話題ですね。
配水管が汚れていると、人間関係がうまくいかないとか。
トイレが汚れていると、金運が悪くなるとか。

誰しも、汚い所よりきれいな所が良いですよね。
環境だけではなく、想いの中も整理整頓がとても大切です。
解決していない事があると、やっぱりエネルギーロスになります。
思い込みや、過去に刷り込まれたブロックも同じです。
いらないブロックを外すと、とても軽くなりますね。

GWを使って、環境も想いの中も整えましょう!
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2008年04月19日

和食の龍

ご飯これは龍の朝食です。
日本人みたいでしょ?

夫の朝食時と私の朝食時の2回、このメニューを食べます。
白米とワンコ用煮干です。


朝はドッグフードには見向きもしません。
自分をワンコと思っていないかも。


うまいこの顔、ど〜です。
あまり待たせると、よだれが滝の様に流れ出してしまいます。

お昼と夜はドッグフードを食べます。
よほどお腹が空いているか気が向くと自分で食べますが、そうじゃない時は手に載せないと、不満そうです。
わがままに育てちゃったみたいですね。

これから冷奴が美味しい季節になりますね。
龍もお豆腐大好きなので、龍の分も用意します。
半丁ペロッとあっというまに完食です。

大豆は体に良いですもんね。
さすがに納豆は、ロン毛の龍にはあげられません。^^

お散歩途中に、2匹の柴犬を飼っているバイク屋さんがあって、そこのワンコは17、8年のご長寿です。
足が弱っているので、抱える様にしてお散歩させています。

レシピを聞いてみると、体に良い食材を調理して、ドッグフードにトッピングしているそうです。

両親はもちろん、龍にも長生きして欲しいので、頑張ろうと思います。
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
2008年04月18日

紫外線対策

eすでに紫外線対策していますか?

前に化粧品販売の仕事をしていた時、2月中頃からのお客様のファンデーションのオーダーには紫外線対策をお勧めしていました。
紫外線は3月から増えてくるのはご存知の方も多いと思いますが、地球温暖化等で年中対策した方が良いのではないかと、私は年中SPF値の高いベースを使い、乾燥する季節はリキッドファンデを使い、汗の季節はパウダーや2WEYタイプ、アウトドアではケーキタイプと使い分けをしています。

しわ・しみはお手入れで対応できるんですよね。
加齢とともに、新陳代謝が遅くなるのをケアして出来るだけ老化を遅らせる。20
医療に頼る方法もありますが、痛いのは嫌いで・・・。
余談ですが、ピアスに憧れながら怖くてあきらめました。

今は飲む美容が多くありますが、プラスお手入れで若返る事も可能ですね。

化粧品販売の時から、マッサージは毎日続けています。
最初は面倒でしたが、今ではクレンジングしたら勝手にマッサージを手がやってます。^^
肌の柔らかさが違います!
お手入れをしていないお客様をマッサージしていて実感しました。

紫外線はシミだけではなく、シワの原因にもなるので困りますね。
顔だけではなくて、首や手も。

今まで薄手のマフラーをしていましたが、ちょっと暑くなってきましたので、明日から日傘にしようと思います。
車の中では、UVカット素材のハイネックのジャケットを着用。
長袖で、手の甲まで覆う事が出来て、親指を通して袖がずれない様に固定できるデザインです。

今日から復活させようと思うお手入れをお知らせします。
以前雑誌で知りました。

米の最初のとぎ汁を水かぬるま湯で少しうすめて、洗顔後に顔になじませ、すすぎます。
美白と毛穴引締めにいいとか。
お金はかかりません!

自分を大切にする事の一つですね。
    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |