2006年05月10日
今月B!

今月ゲットしたいCDはあまりないなー。
あ、DISARMONIA MUNDIはレヴューが無いけど、今月24日発売!
前作が、下手すると最近のSOILWORKより刺激的だったので、今作も期待大!です。
で、最近、O氏を中心に騒がれているAvenged Sevenfold (以下A7X)。今月号では特集まで組まれているが、正直、「何で今更?」という気がしないでもない。
基本的にB!は、日本盤発売していないバンドやアーティストはピックアップしないので、ようやく日本盤発売が決まったのでここぞとばかりにプッシュしているんだろうが、WIG WAMにしろLORDIにしろ、そういう(日本盤発売しないのは記事にしない)姿勢はどうもレコード会社との裏取引みたいで好きになれない。
今月号の記事自体も、せめてメンバーのインタヴューくらい載せても良いと思うんだけどなー。
何故、KILLSWITCH ENGAGEなんかが売れないのか、みたいに書いてるけど、良くも悪くも日本ではB!の影響って大きいので、逆に「そこまでプッシュしてきたか」というのを反省して欲しい。
個人的には、最近のBULLET FOR MY VALENTINE並にKILLSWITCHやTRIVIUMをプッシュしてくれたらなー、と思うんだけど。絶対、メタルの未来はBFMVじゃなくTRIVIUMのマット・ヒーフィーが握ってる!と思っているので。
2006年04月10日
興奮冷めやらず

何だかんだ言っても、まだBON JOVIライヴの熱が冷えません。
"Runaway"のプロモをデビュー前にMTVで観て以来20云年、ずーっとファンでしたが、彼らのライヴは実は初めて。その積もり積もった色々な思いも含めての参戦だったので、感慨もひとしおでした。
難を言えば、やはり酷かったドームの音響。あと、特に昔の曲におけるジョンのまったりとした歌い方。後半、1曲終わるごとにブレイクが入ってしまったこと。
でもでも!それらを差し引いてもやはり満足度の高いライヴでした!
何度も鳥肌が立ったシーンがあったし、特にアンコール1曲目で演奏してくれた"I'd Die For You"!あのイントロが流れた瞬間の感激!
でも、周囲の反応は恐ろしく冷ややか、というか冷静でした。なんで?
セットリストも最高!でした。新旧のバランスも良く、「なんでこの曲やらないの!」という文句は全く出てきませんでした。
まぁ、個人的には、"I'll Sleep When I'm Dead"と"Blaze Of Glory"は退屈なんだけど、生で大好きな"Born To Be My Baby"が聴けたので良しとします。
骨折していることを知らず、「今日のリッチー、全然動かないなぁ」なんて不届きなことを思ってしまいすみません。やっぱりプロです、リッチー。最高のギタリストです。
また絶対観に行きたい!っつーか、仕事がなければ2日目も観たかった!
それだけが心残りです。
2006年04月09日
最高!
2006年04月08日
BON JOVI開演!
あと1時間後で東京初日開演です。今グッズ買うのに並んでますが、休日のディズニーランド並みです。間に合うか?と焦るくらいなので明日以降行く人は余裕を持って行きましょう。
2006年03月22日
もう分からん
唐突にPC購入を画策中。
でも、色んなメーカーのBTOを眺めているうち、スペックと価格のバランスをどこで取れば良いのやら、正直訳が分からなくなってきた。
で、行き着いた先は「別に今のままで良いじゃん」という至極真っ当な答え。
うーん、買える時に買っちゃうのがベターなんだろうけど、あと少なくとも5年使うものを買うんだから慎重になっちゃうのも確か。
5年で20万円の投資って、考えてみたら、ものすごい無駄遣いだよな。
とか色々考えてると、年度末特別クーポンが終了してしまう。。。
でも、色んなメーカーのBTOを眺めているうち、スペックと価格のバランスをどこで取れば良いのやら、正直訳が分からなくなってきた。
で、行き着いた先は「別に今のままで良いじゃん」という至極真っ当な答え。
うーん、買える時に買っちゃうのがベターなんだろうけど、あと少なくとも5年使うものを買うんだから慎重になっちゃうのも確か。
5年で20万円の投資って、考えてみたら、ものすごい無駄遣いだよな。
とか色々考えてると、年度末特別クーポンが終了してしまう。。。
2006年03月08日
継続は力なり、というけれど・・・

お久しぶりです。
ようやくこうしてPCの前でキーボードを打てるようになりました。
っていうのも大袈裟ですが、要は多忙だっただけの話です。
特にダイナミックな出来事を潜り抜けて来た訳ではありません。
で、今月は表紙がいきなりエディ(しかも若!)でびっくり。いつの写真だよ!
VAN HALEN解散!ってことで大々的に報じられてますが、正直、今更な気が・・・
再結成したところで、あれだけ感情的な縺れがあった以上、金銭目的なのは誰の目にも明白。長続きするなんてこれっぽっちも思っちゃいなかったし。
それに、もうエディにはクリエイティビリティが欠如しちゃったんだと思う。
それは、前作「III」にしてもベスト盤収録の新曲にしても明らかだったし。
ということで、今月ゲットするのは、QUEENSRYCHEとRAGE。
あと、いまだB!に無視され続けているモンスター・メタルバンドのLORDI。見た目はこうだけど、メロディアスで良いバンドなんだけどな。
2006年01月09日
2006年01月02日
あけましておめでとうございます
今年もマイペースで続けていきたいと思います。
ひっそりと、、、
ひっそりと、、、
2005年12月31日
さて来年は・・・
ようやく落ち着いた休息を得て、しばし身体を休めております。
今年も色々な素晴らしい音楽に巡り会えて、今から来年出会うであろう
またまた素晴らしい音楽たちに胸が躍る次第です。
皆さんの2005年ベスト・アルバムは何だったでしょうか?
多分、B!の人気投票ではBON JOVIが1位のような気がします。
(ファンとしてではなく)客観的に見てもなかなか素晴らしいアルバム
でしたから。
音楽以外では、伊坂幸太郎という素晴らしい作家に巡り会えた年でした。
出会うのが遅かったため、全ての著作を読むのに時間が掛かってしまい
ましたが、ようやく追いつくことが出来ました(と思ったら年末に
立て続けに2作も出版され、嬉しい悲鳴でしたが)。
来年はもう明日からですが、2006年もよろしくお願い致します。
今年も色々な素晴らしい音楽に巡り会えて、今から来年出会うであろう
またまた素晴らしい音楽たちに胸が躍る次第です。
皆さんの2005年ベスト・アルバムは何だったでしょうか?
多分、B!の人気投票ではBON JOVIが1位のような気がします。
(ファンとしてではなく)客観的に見てもなかなか素晴らしいアルバム
でしたから。
音楽以外では、伊坂幸太郎という素晴らしい作家に巡り会えた年でした。
出会うのが遅かったため、全ての著作を読むのに時間が掛かってしまい
ましたが、ようやく追いつくことが出来ました(と思ったら年末に
立て続けに2作も出版され、嬉しい悲鳴でしたが)。
来年はもう明日からですが、2006年もよろしくお願い致します。
2005年12月12日
忙し過ぎて
すみません。しばらく放置状態でした。なにせ賞与計算に年末調整に2007年の採用活動に内定者フォローに、と、ここしばらく突っ走ってきました。今も東京の帰りにこれ打ってます。
で、最近個人的に久々にハマったのが週刊少年ジャンプ好評連載中!の「DEATH NOTE」。文字数が漫画とは思えない程多いので、ダメな人はトコトンダメだろうけど、とにかく面白い!原作者の頭の中を一度覗いてみたい。名前を書き込むことで相手を殺すことが出来るノートを巡る攻防戦なんだけど、それが物凄い頭脳戦で、全く予測不可能、先の読めない展開。ジャンプ連載っていうのが嘘みたい。多分小学生は理解出来ないぞ、これ(理解して読んでいる小学生いたら、それはそれで恐いけど)。作画が小畑健(「ヒカルの碁」の彼)なので、緻密で綺麗な絵も魅力的。一度お試しあれ。
で、最近個人的に久々にハマったのが週刊少年ジャンプ好評連載中!の「DEATH NOTE」。文字数が漫画とは思えない程多いので、ダメな人はトコトンダメだろうけど、とにかく面白い!原作者の頭の中を一度覗いてみたい。名前を書き込むことで相手を殺すことが出来るノートを巡る攻防戦なんだけど、それが物凄い頭脳戦で、全く予測不可能、先の読めない展開。ジャンプ連載っていうのが嘘みたい。多分小学生は理解出来ないぞ、これ(理解して読んでいる小学生いたら、それはそれで恐いけど)。作画が小畑健(「ヒカルの碁」の彼)なので、緻密で綺麗な絵も魅力的。一度お試しあれ。