1: 考える名無しさん 2016/01/12(火) 15:57:24.40 0
何かと何かを交換する方法では利便性の面から貨幣が必然的に発明される
ではあげるとか貰うだけで経済を構成することはできるのか
そのためにはリテラシーなども含めて何が必要か
ではあげるとか貰うだけで経済を構成することはできるのか
そのためにはリテラシーなども含めて何が必要か
2: 考える名無しさん 2016/01/14(木) 02:23:42.80 0
現代文明を再起不能な形で破壊して産児制限
自然の産物をそのまま消費して足りる規模に人口調整
自然の産物をそのまま消費して足りる規模に人口調整
4: 考える名無しさん 2016/01/14(木) 14:16:56.29 0
現在の人口で資源や食料は足りてるだろ
6: 考える名無しさん 2016/01/14(木) 23:36:47.09 0
末端まで機械が生産やらなんやらしちゃえばできそう・・
7: 考える名無しさん 2016/01/15(金) 02:27:32.13 0
>>1
それは貨幣が存在しない世界の物々交換
ようするに、人類の退化を期待しようw
それは貨幣が存在しない世界の物々交換
ようするに、人類の退化を期待しようw
9: 考える名無しさん 2016/01/15(金) 15:27:01.33 0
金がない時代もあったから当然可能
10: 考える名無しさん 2016/01/15(金) 17:13:36.39 0
>>9
退化するのではなく現代から発展させて成り立たせることはできないだろうか
退化するのではなく現代から発展させて成り立たせることはできないだろうか
11: 考える名無しさん 2016/01/15(金) 17:17:52.64 0
>>1はお金のない世界を実現する目的が語られていない
単に貨幣制度をやめて物々交換などで経済を回す事を考えているなら非効率なだけだろう
一般市民までが交換用の品の在庫管理や手配を行わなければならなくなる
賞味期限などがあれば保管にすら苦労する
サービス業などの具体的な生産品がない業種はいろんな人間から物を受け取って渡さなければならない
客に自分が望む物を持っている人間をいなければ探さなければいけばいけない
ヤフオクのようなトレーディングセンターや青空市場で常に交換する事になるのだろうか
生産品の価値も全ての物を鑑定してランク付け等出来るのか
単に貨幣制度をやめて物々交換などで経済を回す事を考えているなら非効率なだけだろう
一般市民までが交換用の品の在庫管理や手配を行わなければならなくなる
賞味期限などがあれば保管にすら苦労する
サービス業などの具体的な生産品がない業種はいろんな人間から物を受け取って渡さなければならない
客に自分が望む物を持っている人間をいなければ探さなければいけばいけない
ヤフオクのようなトレーディングセンターや青空市場で常に交換する事になるのだろうか
生産品の価値も全ての物を鑑定してランク付け等出来るのか
12: 考える名無しさん 2016/01/15(金) 17:23:01.30 0
仮に品物の価値基準を決めて等価値の同等品での交換を可能にすれば
もはや貨幣経済と一緒となりポイント性でカードで自動処理となる
となれば>>1はお金をなくす代わりにどんなメリットや目的を見いだそうとしているのかを語る必要がある
共産主義的な財産の寡多による不平等を目指そうとしているのか
馬鹿で怠け者のニートが楽になるんじゃねとアホ丸出しに考えたのか
>>1の返答お待ちしています
もはや貨幣経済と一緒となりポイント性でカードで自動処理となる
となれば>>1はお金をなくす代わりにどんなメリットや目的を見いだそうとしているのかを語る必要がある
共産主義的な財産の寡多による不平等を目指そうとしているのか
馬鹿で怠け者のニートが楽になるんじゃねとアホ丸出しに考えたのか
>>1の返答お待ちしています
14: 子分の財産親分総取り 2016/01/15(金) 18:03:49.36 0
共産主義、ヤマギシズム、カスタネダ、オウム真理教に通底する要素のリストにもう一つ「私有財産の否定」を追加します。
カスタネダ+ニューエイジは自己啓発の方向にぶっ飛んでいったので数珠つなぎに並びませんが、どっちかというと近い。ファシズムや神がかった極右思想とは対極にある一群。
カスタネダ+ニューエイジは自己啓発の方向にぶっ飛んでいったので数珠つなぎに並びませんが、どっちかというと近い。ファシズムや神がかった極右思想とは対極にある一群。
15: 考える名無しさん 2016/01/16(土) 13:31:03.54 0
物々交換の世界は実現しない
物々交換のように何かと何かを交換する方法では利便性のために貨幣が必然的に発明されるから
つまり貨幣のない世界や社会ではあげる、貰うというようなことが主になる
あげるや貰うが主流ということは無償で何かを得られる代わりに無償で何かを提供する必要がある
ここが交換のようだが、もし無償で何かを提供することをAIやロボットが行った場合にはあげる、貰うの社会が実現しやすいだろう
こういった社会を実現する目的というのはそういった社会が実現できるかどうかということとはまた別のことだろうとも思う
物々交換のように何かと何かを交換する方法では利便性のために貨幣が必然的に発明されるから
つまり貨幣のない世界や社会ではあげる、貰うというようなことが主になる
あげるや貰うが主流ということは無償で何かを得られる代わりに無償で何かを提供する必要がある
ここが交換のようだが、もし無償で何かを提供することをAIやロボットが行った場合にはあげる、貰うの社会が実現しやすいだろう
こういった社会を実現する目的というのはそういった社会が実現できるかどうかということとはまた別のことだろうとも思う
16: 考える名無しさん 2016/01/16(土) 18:51:58.32 0
オウムとか言い出すと印象が悪い
アーミッシュだったかアメリカの小規模な団体も私有財産を持たない方針だったはず
未開の部族なんかには通貨が無いだろうし
現代社会の中でも家族や友人などのローカルな関係では交換でなくあげる、貰うが当たり前
大きな集団では特異だが小規模ならぜんぜん普通なのが貨幣などを介さないやり取り
アーミッシュだったかアメリカの小規模な団体も私有財産を持たない方針だったはず
未開の部族なんかには通貨が無いだろうし
現代社会の中でも家族や友人などのローカルな関係では交換でなくあげる、貰うが当たり前
大きな集団では特異だが小規模ならぜんぜん普通なのが貨幣などを介さないやり取り
18: 考える名無しさん 2016/01/18(月) 02:09:02.83 0
貨幣は便利だから利用されているに過ぎない
貨幣には良い面、悪い面があるが、悪い面があってもそれでも利用されているのは良い面が悪い面に勝るからだ
懐古主義は何も価値をもたらさない
それより、社会のマスパーソナライゼーションと電子通貨の潮流のほうにもっと良い未来を期待するね
貨幣には良い面、悪い面があるが、悪い面があってもそれでも利用されているのは良い面が悪い面に勝るからだ
懐古主義は何も価値をもたらさない
それより、社会のマスパーソナライゼーションと電子通貨の潮流のほうにもっと良い未来を期待するね
20: 考える名無しさん 2016/04/19(火) 04:51:16.90 0
>>1
あげるか、奪うだろ
あげなかったら貰えないぞぞ
あげるか、奪うだろ
あげなかったら貰えないぞぞ
21: 考える名無しさん 2016/05/02(月) 02:28:52.99 0
金が問題なんじゃなくて金を造るとこが限られていてしかも利権にまみれて自由自在に経済を左右出来る人が居ることが問題
貨幣に変わる何かになってもそれは一緒で付いて回る問題
貨幣に変わる何かになってもそれは一緒で付いて回る問題
23: 考える名無しさん 2016/05/14(土) 10:28:46.72 0
お金のない世の中
図書館で本を借りるときにカードを作るだろ。
あれでいいよ。
戦後まもないころ、米も砂糖も配給だった。
図書館で本を借りるときにカードを作るだろ。
あれでいいよ。
戦後まもないころ、米も砂糖も配給だった。
24: 考える名無しさん 2016/05/15(日) 01:35:33.11 0
金を代用するなら、簡単に手に入り、量もあり、特定の機械無しでは作成が難しく、量の差が分かりやすいってゆう条件に当てはまるものでいいんじゃないか?後はそれに人間間で共通の価値を与えれば完成だろ。そう思うと結局今のが一番効率的なんだよな。
で、物々交換自体を否定するなら人間を個人が完全に支配し配給制にして、人間間での交換を罰するようにするとか、かな。
で、物々交換自体を否定するなら人間を個人が完全に支配し配給制にして、人間間での交換を罰するようにするとか、かな。
26: 考える名無しさん 2016/09/22(木) 06:18:10.70 0
前に読んだお金の本によると、
お金の本質は紙幣やコインではなくて、帳簿ということだった。
お互いツケといて、月末・期末に帳尻を合わせる分の貨幣だけあれば十分とか。
そういうのを経済の世界では信用(credit)と呼ぶ。
わりと原始的な社会でも同じことが行われているそうだ。
お金の本質は紙幣やコインではなくて、帳簿ということだった。
お互いツケといて、月末・期末に帳尻を合わせる分の貨幣だけあれば十分とか。
そういうのを経済の世界では信用(credit)と呼ぶ。
わりと原始的な社会でも同じことが行われているそうだ。
32: 考える名無しさん 2016/12/01(木) 17:37:55.75 0
>>26
小学校か中学の授業で習うことだけどな
江戸時代になんで紙幣がうまく回らなかったのかとか習ってるはず
小学校か中学の授業で習うことだけどな
江戸時代になんで紙幣がうまく回らなかったのかとか習ってるはず
27: 考える名無しさん 2016/09/22(木) 09:46:06.15 0
貸出金利と預金金利が等しい銀行が可能かどうか考えた方が生産的じゃね?
36: 考える名無しさん 2016/12/01(木) 20:24:05.04 0
お金をどう制御するかでしょう。
37: 考える名無しさん 2016/12/01(木) 21:28:28.65 0
だれが
40: 考える名無しさん 2016/12/02(金) 00:08:57.92 0
>>37
文明というシステムが、です。
であるなら、文明とはまず何なのか?人類とは何なのか?
を知っている必要がありますから、そこの理解が足りていなかったり、
あるいはあやふやにしようとする人間には任せられないことになります。
というわけで、私は最初にそこところを明確にしているわけです。
「文明とは何であり、人類とは何である。そして現在はこのような状況であるのだから、こうしたシステムが必要である」
そのような順序で話すことは提案者として当たり前のことだからです。
私が「代議士など不要」と説いているのは、
今日代議士と呼ばれている人たちは誰一人としてそのようにしていないからです。
そのような人たちに“代弁”などさせていたら良くなるものも良くならない。
by 鼎 梯仁
文明というシステムが、です。
であるなら、文明とはまず何なのか?人類とは何なのか?
を知っている必要がありますから、そこの理解が足りていなかったり、
あるいはあやふやにしようとする人間には任せられないことになります。
というわけで、私は最初にそこところを明確にしているわけです。
「文明とは何であり、人類とは何である。そして現在はこのような状況であるのだから、こうしたシステムが必要である」
そのような順序で話すことは提案者として当たり前のことだからです。
私が「代議士など不要」と説いているのは、
今日代議士と呼ばれている人たちは誰一人としてそのようにしていないからです。
そのような人たちに“代弁”などさせていたら良くなるものも良くならない。
by 鼎 梯仁
45: 考える名無しさん 2016/12/02(金) 11:02:45.18 0
哲学や思想の分野の人間でも、「金」について既に自分が十分に理解している
ことを前提にして、金について語ってしまう人が多い。
まず、立てられるべき問いは、「金を使うとはどういうことか」、
「金を与える/受け取る」とはどういうことか、「金を貸し借りするとは
どういうことか」などである。これらの問いに満足のいく答えが与えられ
ないなら、金について論じることはできない。
私が、金について暫定的に達している考え方は、社会をより暮らしやすく
しようとするなら、「人々の間の関係を硬直させるために金を使ってはな
らない」ということである。
ことを前提にして、金について語ってしまう人が多い。
まず、立てられるべき問いは、「金を使うとはどういうことか」、
「金を与える/受け取る」とはどういうことか、「金を貸し借りするとは
どういうことか」などである。これらの問いに満足のいく答えが与えられ
ないなら、金について論じることはできない。
私が、金について暫定的に達している考え方は、社会をより暮らしやすく
しようとするなら、「人々の間の関係を硬直させるために金を使ってはな
らない」ということである。
46: 考える名無しさん 2016/12/02(金) 11:05:12.48 0
金で人々が動き、自分も動かされざるを得ない以上、市場に無関心である
ことはできない。
ことはできない。
コメントする