かっぱさん主催のグラブル3D化祭りに参加してみました。
ニコニ立体にグランブルーファンタジーのキャラを作って5月6日に一斉に投稿しようと言うものです。
作るのが面倒くさそうなキャラばかりのグラブルのキャラで何を作るかで悩みました。
割りと衣装がシンプルで作りやすそうに思えた(それが誤算だったのをのちに思い知る)
ケルベロスを作ることにしました。
いつもどおりCheetah3Dでモデリングしました。
まずは頭から


下絵のテンプレートらしき物?を描いてバランスを見ながら作ろうとしましたが、
結局この下絵は使いませんでした。




途中のスクショを撮り忘れました(´・ω・`)
とりあえず手足を作ってからプロポーションを調整します。


腕の鎧がなかなかの曲者でなんかよくわからん形をしてたのでかなり苦戦しました。
今回は腕の鎧を編集しやすいようにシンメトリで作って、見かけの位置をモデファイアの移動変形でAポーズの左側に配置、それをシンメトリーで右側にも表示しています。

ある程度出来たところでジョイントを仕込んでみました。
両手の指のジョイント要らないので楽かと思ったら、
ツインテと背中の布に沢山ジョイントを作るハメに…
いろいろポーズを考えましたが、ゲームの絵のポーズに似たポーズにしました。

チマチマ修正してモデリング完成。


テクスチャは、衣装の色の塗り分けするだけで心が折れそうに…

塗り分けして陰影を手描きしましたがいまいちメリハリが出ない。
そこで最後の手段「テクスチャの焼き付け」(ベイク)を使いました。
(今回ベイクは使わず全部手描きする予定だったけど時間的に間に合いそうも無かったので)
強い影を出したくなかったので、ラジオシティのアンビエントオクルージョンを強めにして、
一方向からスカイライトを当て焼き付けたテクスチャを作りました。
それに今回は初めて裏ポリ(すこし大きめの法線を反転したポリゴンをかぶせて輪郭線を出す方法)を部分的にやってみました。
細かい修正後objとmtlを書き出します。
obj+mtl+テクスチャファイル(全てのファイル名を半角英数にする)を一個のzipファイルに圧縮します。
Cheetah3Dで出力したobjは素直?なので、ニコニ立体にも3DCGArtsにもすんなりUP出来ます。
Cheetah3Dをお持ちで自分の作った作品をブラウザ上でグリグリしたい人はぜひ挑戦してみてください。
さてこれが投稿した物です。
投稿してから気がついたけど、一部ポリゴンに穴が空いてました。
投稿する前に多角形ポリゴンが混ざってないか確認すべきでしたね。
ニコニ立体にグランブルーファンタジーのキャラを作って5月6日に一斉に投稿しようと言うものです。
作るのが面倒くさそうなキャラばかりのグラブルのキャラで何を作るかで悩みました。
割りと衣装がシンプルで作りやすそうに思えた(それが誤算だったのをのちに思い知る)
ケルベロスを作ることにしました。
いつもどおりCheetah3Dでモデリングしました。
まずは頭から


下絵のテンプレートらしき物?を描いてバランスを見ながら作ろうとしましたが、
結局この下絵は使いませんでした。




途中のスクショを撮り忘れました(´・ω・`)
とりあえず手足を作ってからプロポーションを調整します。


腕の鎧がなかなかの曲者でなんかよくわからん形をしてたのでかなり苦戦しました。
今回は腕の鎧を編集しやすいようにシンメトリで作って、見かけの位置をモデファイアの移動変形でAポーズの左側に配置、それをシンメトリーで右側にも表示しています。

ある程度出来たところでジョイントを仕込んでみました。
両手の指のジョイント要らないので楽かと思ったら、
ツインテと背中の布に沢山ジョイントを作るハメに…
いろいろポーズを考えましたが、ゲームの絵のポーズに似たポーズにしました。

チマチマ修正してモデリング完成。


テクスチャは、衣装の色の塗り分けするだけで心が折れそうに…

塗り分けして陰影を手描きしましたがいまいちメリハリが出ない。
そこで最後の手段「テクスチャの焼き付け」(ベイク)を使いました。
(今回ベイクは使わず全部手描きする予定だったけど時間的に間に合いそうも無かったので)
強い影を出したくなかったので、ラジオシティのアンビエントオクルージョンを強めにして、
一方向からスカイライトを当て焼き付けたテクスチャを作りました。
それに今回は初めて裏ポリ(すこし大きめの法線を反転したポリゴンをかぶせて輪郭線を出す方法)を部分的にやってみました。
細かい修正後objとmtlを書き出します。
obj+mtl+テクスチャファイル(全てのファイル名を半角英数にする)を一個のzipファイルに圧縮します。
Cheetah3Dで出力したobjは素直?なので、ニコニ立体にも3DCGArtsにもすんなりUP出来ます。
Cheetah3Dをお持ちで自分の作った作品をブラウザ上でグリグリしたい人はぜひ挑戦してみてください。
さてこれが投稿した物です。
投稿してから気がついたけど、一部ポリゴンに穴が空いてました。
投稿する前に多角形ポリゴンが混ざってないか確認すべきでしたね。