2023年09月23日
事業継承
地域愛がある
周囲への思いやりができる
くよくよしない
会社にある心を大事にしている
笑顔を大切にしている
この5つの要素があれば継承者として任せていい
任せられない現経営者は残念ながらいずれ廃業するだけだ
承継し継承する
会社は自分のものではなく地域のもの
そこにある人財にこそ価値がある
周囲への思いやりができる
くよくよしない
会社にある心を大事にしている
笑顔を大切にしている
この5つの要素があれば継承者として任せていい
任せられない現経営者は残念ながらいずれ廃業するだけだ
承継し継承する
会社は自分のものではなく地域のもの
そこにある人財にこそ価値がある
spatkitakami at 05:59|Permalink│Comments(0)
2023年09月22日
見て見ぬふり
芸能事務所が叩かれている報道を耳にする度思うことがある
どの業界にも言えることだし、社内においてもあり得ること
見て見ぬふり
触らぬ神に祟りなし
臭い物に蓋をする
特にも社長は偉い人ではなく信頼できる人でなくてはならない
自分がルールであってはならない
自分が一番正しいと押し付けてもいけない
みんなと共に成長することを全ての言動から表現すること
唯一こだわっていいのは地域に必要とされる会社を目指すということだけだ
期待と希望を次世代に繋げるため、自分の頑張りと汗は必ず活かされると信じて挑戦をやめない
大いに夢を語り、仕事で汗して、仲間と家族と地域を思いやり、食べて寝て遊んでたくさん笑おう
どの業界にも言えることだし、社内においてもあり得ること
見て見ぬふり
触らぬ神に祟りなし
臭い物に蓋をする
特にも社長は偉い人ではなく信頼できる人でなくてはならない
自分がルールであってはならない
自分が一番正しいと押し付けてもいけない
みんなと共に成長することを全ての言動から表現すること
唯一こだわっていいのは地域に必要とされる会社を目指すということだけだ
期待と希望を次世代に繋げるため、自分の頑張りと汗は必ず活かされると信じて挑戦をやめない
大いに夢を語り、仕事で汗して、仲間と家族と地域を思いやり、食べて寝て遊んでたくさん笑おう
spatkitakami at 06:38|Permalink│Comments(1)
2023年09月21日
貯金より運用
国内において個人金融資産が2000兆円を超えている
単純に国民一人当たり1600万円超の資産となる
そこで気になるのが経済大国アメリカは個人資産の50%以上を貯金ではなく株式などの運用に回し、ここ10年でも個人金融資産を3倍にしている。ちなみにアメリカの個人金融資産は1京2000兆円超だ
対して日本は貯金が60%、株式などの運用には15%程度
こういった数字から見えるのが、国内の経済が低迷しているのは経済を回さない国民そのものであり政治や企業ではないということ
安価なものに群がり、デフレ経済を国民自ら作り出したということ
本人が貯金しててよかったと感じることは稀
よかったのは財産分与で祖父母の貯金をちょいと分けてもらったご子息くらいだろう
どこか世の中は政治や企業をバッシングしがちだが、まずは自分が働く職場は企業全体的に良い環境か、それは自らの工夫や働きかけも活きているか
ただ与えられた環境に対して小言して悶々としていないか
要望するだけでなくまず自分が出来ること学んで探して無理ない程度にチャレンジして、失敗から成功に導く努力を怠らないことだ
わからないなら一緒に取り組める人と頑張ってみたらいい
そんな人が周りにいないなら私と一緒にやってみよう
明日から新たな経営をスタートさせることになった
失敗できる機会を増やしたと思って飛び込んでやってみようと決心している
新たな自分を見ることになるのかもしれない
通用しないこと関心されることたくさんあるだろう
どちらにしても誰かのせいにして同情をもらう生き方はしたくないので責任は自分だと自覚し、前向きに元気に笑顔を大切にしてたくさんの関わりから自分の出来ること精一杯やっていくだけだ
単純に国民一人当たり1600万円超の資産となる
そこで気になるのが経済大国アメリカは個人資産の50%以上を貯金ではなく株式などの運用に回し、ここ10年でも個人金融資産を3倍にしている。ちなみにアメリカの個人金融資産は1京2000兆円超だ
対して日本は貯金が60%、株式などの運用には15%程度
こういった数字から見えるのが、国内の経済が低迷しているのは経済を回さない国民そのものであり政治や企業ではないということ
安価なものに群がり、デフレ経済を国民自ら作り出したということ
本人が貯金しててよかったと感じることは稀
よかったのは財産分与で祖父母の貯金をちょいと分けてもらったご子息くらいだろう
どこか世の中は政治や企業をバッシングしがちだが、まずは自分が働く職場は企業全体的に良い環境か、それは自らの工夫や働きかけも活きているか
ただ与えられた環境に対して小言して悶々としていないか
要望するだけでなくまず自分が出来ること学んで探して無理ない程度にチャレンジして、失敗から成功に導く努力を怠らないことだ
わからないなら一緒に取り組める人と頑張ってみたらいい
そんな人が周りにいないなら私と一緒にやってみよう
明日から新たな経営をスタートさせることになった
失敗できる機会を増やしたと思って飛び込んでやってみようと決心している
新たな自分を見ることになるのかもしれない
通用しないこと関心されることたくさんあるだろう
どちらにしても誰かのせいにして同情をもらう生き方はしたくないので責任は自分だと自覚し、前向きに元気に笑顔を大切にしてたくさんの関わりから自分の出来ること精一杯やっていくだけだ
spatkitakami at 06:34|Permalink│Comments(1)