●小田急線ロマンスカー50000形VSE(観光特急)のしくみを説明(スケルトンイラスト)
- カテゴリ:
- 電車の仕組みイラスト
- 仕組みイラスト
<小田急線 ロマンスカー・VSE(50000形)>
・イラストのタッチ:スケルトンイラスト
<小田急線 ロマンスカー・VSE(50000形)>
<小田急線 ロマンスカー・VSE(50000形)の2階の運転席>
<小田急線 ロマンスカー・VSE(50000形)のお客さんの座席>
※『座席は回転式リクライニングシート』です。座席は、窓側に5度の角度で窓側に
向いてお客様が窓が見やすく疲れにくくなっています。
・タイトル:めくって発見! えほん のりもの
・出版社:永岡書店
・発売日:2015年
・書籍の種類:児童書
・使用媒体:透視図を使い窓を開くことでのりものしくみを説明
・イラストの種類:しかけ絵本(窓を開くタイプ)
・取材協力会社:小田急電鉄株式会社
<本の表紙/タイトル:鉄道KING Vol.1 今日から鉄道博士!になれる1冊、鉄道入門のバイブル! 新幹線は世界ナンバーワン! (別冊 山と溪谷) ムック>
・タイトル:小田急線 ロマンスカー・VSE(50000形)
・出版社:天夢人
・代理店:美和企画
・発売日:2017年5月18日
・ページ:164ページ
・使用媒体:鉄道に関する事を説明する本
<本に使用した小田急線 ロマンスカー・VSE(50000形)のイラスト>
<小田急電鉄協力のもと取材した撮影写真>
<ロマンスカー・VSE(50000形)の写真撮影>
<ロマンスカー・VSE(50000形)の写真撮影>
<小田急線の車両基地>
<制御パネル>
<連接台車(連接電動台車)>
<ブレーキ>
<2階の運転席>
<2階の運転席の差席>
<2階の運転台に上がるための自動的に展開するはしご>
<2階の運転台に上がるための自動的に展開するはしご P-1>
<2階の運転台に上がるための自動的に展開するはしご P-2>
<2階の運転台に上がるための自動的に展開するはしご P-3>
<2階の運転台に上がるための自動的に展開するはしご P-4>
<3号車のサルーン>
<3号車と8号車にはカフェカウンター>
<3号車と8号車にはカフェカウンター>
<小田急線 ロマンスカー・VSE(50000形)は2006年にブルーリボン賞を次章しています>
<2006年度に香港デザインセンターより「アジアデザイン大賞」>
<iF product design award 2007" を受賞>
<小田急電鉄株式会社のマーク>
<10周年記念ヘッドマーク>
・ロマンスカーVSE(50000形)が2015年3月19日で10周でした
そのときの10周年記念ヘッドマーク