(11/29撮影)
前回の撮影から1週間しか経過していませんが…例の櫓はここまで長大になっています。
長いシェルター状になりました。きっと設置期間も長いものになると思われます。
現場の内部自体はそれほどに変化無し。タワークレーンの出現が待ち遠しいですね。
(11/25撮影)
前回の撮影からまた3ヶ月と1週間が経過しました。
順調な進捗のようで規制場所を変更しつつも上下線合わせて4車線を確保しています。
ここを通る多くの車両がこの工事を把握してきているからか当初ほどの渋滞を見ることはなくなりました。
それにしても道が広いのは有難いですね。
(11/29撮影)
[20階建ビル計画]が19階建に…高さ100mに至らず或る方面から溜息も聞こえた[S2計画]です。
前回の撮影から2ヶ月近くが経ちましたが、塀の外からでは大きな変化は見られません。
[芸術文化センター]交差点から。塀の中を垣間見ることが出来ますがなかなか変化を見出せない…。
しかし乍ら基礎工事はかなりの進捗と思われます。そろそろ大きな動きに期待したいですね。
(おまけ)広小路を挟んだお向い。
あの事件で全国的に有名になった某回転寿司屋の下で、かつて近くにあったマクドナルドが心機一転の
移転オープンします。(撮影時に貼っているシートには[24h]の文字が)
(11/25撮影)
ここからの撮影は久しぶりですね。周辺の建物と比較するとアリーナの巨大さが見えてきます。
前回の撮影から5日しか経過していませんが日没直後の撮影は、これもまた久しぶりです。
巨大な青い壁が続きます。資材置き場のナイター照明もなんだかお洒落に見えます(個人的感想)。
久しぶりのパノラマ画像(PCはクリックで拡大)。
(11/24撮影)
[桜通大津]交差点から。前回の撮影から1ヶ月少々が経過した「ザ・ファインタワー久屋大通」。
この界隈(丸の内三丁目地内)では最高層建築となりましたね。
少し下がって[桜通久屋西]交差点から。桜通沿いの壁がまた重厚さを増してきました。
センターエントランスもほぼ出来上がり。エレベーターホールへの距離が高級感を増幅させていますね。
柱の整備も完了し、植栽がより一層進んでいます。
桜通沿いの敷地南西角。こちらは駐輪場が設置されていますね。
北側から。ネットが外されれば外観は完璧に。あとはマンションギャラリーをどうするのか?ですね。
(11/23撮影)
日銀前交差点歩道橋から(クリックすると大きくなります・・)。
前回の撮影から2ヶ月少々が経過しました。もう師走が目前ですが銀杏並木は然程の変化なし。
(11/24撮影)
前回の撮影から3週間が経過しました。[桜通久屋西]交差点からでは、あまり変化は無いようですが・・・
桜通越しに。「桜錦ビルディング」跡に沿った壁面ではシートが設置されました。いよいよ本格的になる?
(11/23撮影)
前回の撮影から1ヶ月少々が経過しています。
25階建てのタワーレジデンス[プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス]です。
(左手の足場だらけのビルは無関係です)
半年近くぶりに西側道路から。
橋形クレーンは姿を消しましたが、立体駐車場とサブエントランス車路の工事はまだまだこれから。
(11/24撮影)
前回の撮影から11日が経過した「名古屋市旧教育館跡地暫定活用事業計画新築工事」の現場では、
基礎部分の設置をほぼ終えた模様です。
これから面白くなっていくであろう事に期待しています。
(11/23撮影)
前回の撮影からまた1ヶ月半が経過しました。一気に様相が変わってきましたね。
上記交差点から右奥(北方向)に建替えられた[アルティメイト名駅2nd]。
ハッキリとビルの頭部に名称が記されてとっても判り易く大胆ですね。
交差点から左(西方向)の[名古屋・大井電装ビル]を南西方向から。
僅かですが道路沿いの正面ファサードが見えてきました。
交差点の南東に建ったグルメビル「MEI-3」(でよいのかな?)は既に竣工している模様です。
後は金ピカのままオープンを待つのみ。
(11/23撮影)
名駅から望む。熱田台地上に建っているので余計に高く見えますね。
桜橋から。前回の撮影から約2週間が経過しました。?、ちょっと違和感?
[日銀前]交差点の歩道橋から。違和感の正体は・・・クレーンが1基減っている!?
北側、在名古屋ブラジル総領事館の前から確認。やはりアームは2基分のみ。
ついでに近づいて。余談ですがこの辺りのビルにはロゴ付が多いかも(スガキコさんとかNUCBとか)。
久しぶりの恒例のデジタル掲示板。
今週は16階の上(PHF・RF)の工事です。クレーン2基の証拠写真でもありますね。
少し離れて御園通を南に進んで。塔屋は中心が少し高め。
(11/23撮影)
前回の撮影から1ヶ月近くが経過しました。
周囲の塀も除去され外構整備も進められています。電柱・電線が気になりますね…。
北面は幸いなことに電線は被らずに済んでいます。
東側から。非常バルコニーに掛かったネットを除けば竣工状態。
南西角から。引き続き内装工事が進められています。やはり電柱・電線が気になります。
これだけ敷地に無関係に電線が残ると辛いところです。中電さん&行政の連携を切に祈っています。
(11/23撮影)
前回の撮影から2週間が経過し、遂に外観が露わになりました。
やはりパッと見で9階建て(一部バルコニーっぽい手摺は見えますが)。
次回辺り時間があれば裏手からも拝見してみたい所存です。