8月21日アップデートされた「ヒラメが丘団地」について調査しました。

43


基本となる動線
29

動線は大きく分けて4種類
左から
・左ライン
・中央高台ライン
・中央低地ライン
・右ライン
壁が多いので攻めやすく守りにくいという特徴があります

チャージャーが制圧したいポイント
1:エアコン室外機(左)
43
23
自陣防衛ポイントの筆頭候補はここです
中央高台ラインの見晴らしが良くここをキルポイントにしやすい
また中央低地ラインも出口を抑えられるので比較的守りやすいところ
ここをしっかり守れてれば負けにくくなります

2:エアコン室外機(右)
12
25
非常に見晴らしはいいのですがカバーしなきゃいけない角度が広いので熟練者向けポイント
中央高台ライン、中央低地ラインの入り口、右ラインの3ポイントをカバーできます
スロッシャーの右ライン防衛がうっとうしい時はここでスロッシャーを狙うのもアリです

3:左ライン高台
27
39
アグレッシブに攻めて相手を押し込んだ時に活用できるポイントです
ここを安定して抑えられてたら勝利目前
左ライン、中央高台ラインを完全に掌握できてます
相手にチャージャーやスーパーショット持ちがいるとエアコン室外機付近からこちらを狙ってくることもあるのでキルされる危険性はあります
相手チームの武器構成を確認した上でここを使う必要

シューターはどこを攻めると楽?
基本は中央高台ラインを中心に攻めていきます
意識して壁を塗っていけば攻め手が増えて突破しやすくなります

実はチャージャーがカバーしにくいのは右ラインです
.96ガロンなど長めの射程のシューターで動線を作ってあげるとかなり楽になります
右ラインを突破すると一気に押し込みやすくなるので相手としても警戒するエリア
後述しますがスロッシャーはこの右ラインを防衛するのが得意なので相手にスロッシャーがいる場合は無理にこだわらないこと
47
04


スピナーはどこが主戦場?
スピナーは中央高台、低地の開けたエリアが得意なのでここを軸にするとやりやすい
壁を塗るのも得意なので味方のサポートもしやすいです
基本は左ラインと中央高台を守れるポイントからいけば守りやすい
シールドを活用していけば安定感が増します
危なくなった時にはすぐ自陣側の壁に退避できます
41
05

味方にスロッシャーがいて左ライン防衛してる時はこのように中央高台を制圧しやすくなります
なお、スロッシャーいない場合サイドから攻められると脆いので敵が来ていないかレーダーが都度確認するようにしましょう
56


スロッシャーはこのステージが得意
高低差が激しく地形がやや複雑なのでスロッシャーが大活躍します
特に左ラインの防衛はお手の物
高低差によるダメージ減退しやすいのでこのステージが出てきた時は攻撃力アップのギアをつけておいたほうが良い
高台に乗り壁と平行にバシャバシャすれば壁を登っている最中の相手をキルできちゃいます
1935

味方に恵まれないと大苦戦のローラー、パブロ
自分で壁の動線を作るのが苦手なローラーとパブロはチーム構成が悪いと大苦戦します
味方にローラー、パブロがいた場合、壁の動線をまず作ることを意識したほうがいい
壁を登ったら相手を探しジャンプ殴りで強襲しましょう
その意味では一撃キルできないパブロがこのステージ一番苦手かも…

ガチエリア

中央高台がガチエリアとなります
左ラインが自陣側で防衛するポイント
正面突破なら中央高台ライン
奇襲なら中央低地からの裏取りか、右ライン
なお、ガチエリアがやや広めなのでスプリンクラーやシールドを置くとやりやすくなります
42


ガチヤグラ
まだ調査中です
後で追記します

ガチホコ
大きく分けて中央高台突破と金網すり抜けての3D突破の2種類になります
中央高台を突破するルートについては特に言及しません

金網にホコが置いてあるので
取ってすぐイカですり抜けて敵から視認しにくいルートでいくこともできます

オススメは金網すり抜けラインからの3択
1:最短距離左ライン
距離は短いですがそこそこ目立つので敵の数が少ない、味方がダイオウイカを使ってくれたなどしない限りは突破しにくい

2:スニーキング壁ライン
事前準備が必要ですが相手がガチホコを視認しにくいルート
金網すり抜けて右側の壁を移動していき右ラインの壁を登って突破
バトルがはじまったらすぐライン作っておく必要あり
右ラインの壁を突破したあとはダイオウイカで一気に突っ切りたいとこです
相手にとって防衛しにくいライン
チャージャーはホコをとった相手が見えなくなった場合はすぐ自陣に戻って右ラインから来た敵をスナイプできるように備えたほうがいい

3:スニーキングフェイントライン
こちらもやや事前準備はいります
右ラインの壁を突破すると見せかけて途中で高台のサイドをつっきり最短距離へ方向展開するライン
チャージャーとの駆け引きで使い、相手が気づく前にタッチダウンしやすいのが利点
23