●はじめに
新しい記事はこのすぐ下にあります。
もしくは左のカテゴリーから飛んで下さい。
妹「人間にエサを持ってこさせるイイ方法を思いつきましたわ」
姉「うふっ」
そしてこのつづきはこちら三毛姉妹・悪 続編
April 06, 2018
January 17, 2018
June 13, 2017
February 16, 2016
シロちゃんです
名前はシロ、子供頃カラダが真っ白だったから
でもいまはその面影があまりない
ちなみに体重は6.7kg
悩みなどは(おそらく)無い
October 01, 2015
September 23, 2015
シロちゃん
敬老の日に祖母に会いに行くついでにシロちゃんにも1年ぶりに会いました。
もう白じゃねえ
セピア色というかチョコレート色というか子供の時に出てなかった色が
大人になるにつれてでてきたようです。
子供の時の体は真っ白だったのに。
しかしこの色も高級感あふれてなかなかイイ色合いです。
September 22, 2015
名栗湖
埼玉県の飯能市の先にある名栗湖
湖以外なにもねぇ
11月ぐらいだったらもう少し彩りも良くなってるのかな?
走行距離は127kmでした。
July 27, 2015
ワンフェス2015
本日はワンダーフェスティバル(通称ワンフェス)2015に行ってきました。
これは年に2回あるガレージキット祭典です。
グレードの高いフィギュアやプラモデルと言えばあってるのかな?
Skeleton
一番最初に目についた作品です。
クリックして拡大画像で見ると残念ながら手ブレしてます。
JOKER
BATMANの宿敵JOKERです。
大変よい出来なのですが、私が未熟な為若干手ブレしてます。
会場は写真を取るにはちょっと暗いので殆どの人がストロボを装着してました。
それにしても写真で見る限りフィギュアと思えない。
霧島
艦隊これくしょんから霧島さんです。
全身を撮ったものも有りますがピントがズレてました。
もうちょっとマメに撮らないと腕が落ちてるなぁ。
金剛
これも艦隊これくしょんからデース。
初めて行きましたが人混みはもうコリゴリなのデース
これは年に2回あるガレージキット祭典です。
グレードの高いフィギュアやプラモデルと言えばあってるのかな?
Skeleton
一番最初に目についた作品です。
クリックして拡大画像で見ると残念ながら手ブレしてます。
JOKER
BATMANの宿敵JOKERです。
大変よい出来なのですが、私が未熟な為若干手ブレしてます。
会場は写真を取るにはちょっと暗いので殆どの人がストロボを装着してました。
それにしても写真で見る限りフィギュアと思えない。
霧島
艦隊これくしょんから霧島さんです。
全身を撮ったものも有りますがピントがズレてました。
もうちょっとマメに撮らないと腕が落ちてるなぁ。
金剛
これも艦隊これくしょんからデース。
初めて行きましたが人混みはもうコリゴリなのデース
June 01, 2015
所沢航空発祥記念館
以前から行ってみたいと思っていた所沢航空発祥記念館です。
画像クリックで大きく表示します。
ノースアメリカンT-6G
入ってすぐに目に入る真黄色の機体。
バートルV−44
自衛隊で使っていたアメリカ製輸送ヘリのコックピット。
いかに昔のヘリとは言え部品が足りなくないですか?
シンプルすぎる…
バートルV−44その内部
ふぅ、昔のベトナム時代を思いだすぜ。
ちなみに映画フルメタルジャケットの名台詞
「ホント 戦争は地獄だぜ! フゥハハハーハァー」
の時に乗ってたのはUH-1だと思います。
ヘリのローター長!
ラストエグザイル?とか言うアニメに登場してた飛行機?
アニメを見てないのでよくわかりませんが。
C-46A輸送機
航空発祥記念館の外に展示している輸送機
もうちょっと寄りたいですが柵で囲まれています。
航空公園では毎月気球に乗れるイベントが朝早くやっているそうなので
それを魚眼で撮りたいデス
画像クリックで大きく表示します。
ノースアメリカンT-6G
入ってすぐに目に入る真黄色の機体。
バートルV−44
自衛隊で使っていたアメリカ製輸送ヘリのコックピット。
いかに昔のヘリとは言え部品が足りなくないですか?
シンプルすぎる…
バートルV−44その内部
ふぅ、昔のベトナム時代を思いだすぜ。
ちなみに映画フルメタルジャケットの名台詞
「ホント 戦争は地獄だぜ! フゥハハハーハァー」
の時に乗ってたのはUH-1だと思います。
ヘリのローター長!
ラストエグザイル?とか言うアニメに登場してた飛行機?
アニメを見てないのでよくわかりませんが。
C-46A輸送機
航空発祥記念館の外に展示している輸送機
もうちょっと寄りたいですが柵で囲まれています。
航空公園では毎月気球に乗れるイベントが朝早くやっているそうなので
それを魚眼で撮りたいデス
May 14, 2015
Beer
February 21, 2015
parktool
ハブをグリスアップするようになってからフィニッシュラインのセラミックグリス(60g)の
量があっという間に減ったので新たにグリスを購入。
今度のはamazonでも売れ筋No1のPARKTOOLポリリューブ1000です。
ついでにホーザンの長めのボールポイントレンチとPARKTOOLパンク修理キットも。
すべてamazonにて購入。
セラミックグリスは柔らかい反面無くなるのが早い、
塗った直後に走るととても快適、転がりはものすごく軽くなります。
もしかしたらレース仕様なのかも?
なので今回は違うメーカーのグリスにしました。
AZのグリスと迷ったが今回はこちらに、次はAZにしようと思う。
SHIMANOのグリスを使うのは何時の事になるやら…
使ってみるとセラミックグリスよりかは粘度が高いので長持ちしそう。
粘土が高いと言っても充分に柔らかいです。
リチウム系グリスより耐水性の高いポリユリア系グリスなので
ペダルとかに使うといいらしい、直接雨に濡れグリスが無くなると
鳴く場所なのでありがたい。
でも色がキモい濃いグリーン、カビたような色である。
これだとグリスの汚れ具合がわからないんじゃないかな?
あまり見える所には使いたくない。
量が多めなのでハブにたっぷり使っても暫くは持ちそうなのがいい。
量があっという間に減ったので新たにグリスを購入。
今度のはamazonでも売れ筋No1のPARKTOOLポリリューブ1000です。
ついでにホーザンの長めのボールポイントレンチとPARKTOOLパンク修理キットも。
すべてamazonにて購入。
セラミックグリスは柔らかい反面無くなるのが早い、
塗った直後に走るととても快適、転がりはものすごく軽くなります。
もしかしたらレース仕様なのかも?
なので今回は違うメーカーのグリスにしました。
AZのグリスと迷ったが今回はこちらに、次はAZにしようと思う。
SHIMANOのグリスを使うのは何時の事になるやら…
使ってみるとセラミックグリスよりかは粘度が高いので長持ちしそう。
粘土が高いと言っても充分に柔らかいです。
リチウム系グリスより耐水性の高いポリユリア系グリスなので
ペダルとかに使うといいらしい、直接雨に濡れグリスが無くなると
鳴く場所なのでありがたい。
でも色がキモい濃いグリーン、カビたような色である。
これだとグリスの汚れ具合がわからないんじゃないかな?
あまり見える所には使いたくない。
量が多めなのでハブにたっぷり使っても暫くは持ちそうなのがいい。
February 11, 2015
Continental GRAND PRIX 4000S II
タイヤとチューブ(仏式60mm)2本セット
Continental(コンチネンタル) GRAND PRIX 4000S II 700×23C(622) 11,700円
販売: オティ・サービス amazonにて購入
連日のパンクとタイヤがボロボロなのでセット購入。
コンチネンタルで揃えてみました。
使用した部品の総評
SCHWALBE ULTREMO AQUA
- グリップ力は高い。雨の日でもスリップしないと思う
しかしタイヤが柔らかすぎて小石を弾くどころかタイヤの中に埋め込まれてる。日常的に使うのは不向き。使用1ヶ月でタイヤが穴だらけに。
Finishline Ceramic Grease
- 柔らかいグリス、パッケージにある通りベアリング等にも向いている。
しかしハブに使うには耐久性が…半年に1回の頻度でチェックする必要があるかも。
半年前にグリスアップしたのがもうダメでした
とりあえずweb上でもあまりレビューの少ない商品の感想を上げてみました。
Finishlineの赤ボトルとか緑ボトル
MICHELINのPRO 4 Service Courseなんかは他にいっぱいレビューがあるので省略。
January 15, 2015
イッツシリー
正月に行ったお台場にてガンダムのオシリです。
ほかの記事もそうだけど、写真クリックで大きく表示します。
それにしても下から見上げる以外の角度から撮れないものだろうか?
過去に撮ったガンダム記事
機動戦士
January 11, 2015
Performance Thermal Road Cycle Glove
SEALSKINZ
Performance Thermal Road Cycle Glove
新年早々いきなり購入
ここ3〜4年使っていたモンベルの防水グローブに寿命が来たので
防水ソックスメーカーとして名高いシールスキンズのものを選択。
セイラスの防水グローブと悩みましたがあえて日本ではマイナーな
メーカーの方を選択、これは私の性格です。
買って早速防水性を確かめるため、湯桶に水を張り突っ込みます。
5〜10分ぐらい水の中で手を動かします。
するとどうでしょう、水は中に入ってきません、匠の技です。
手の甲側の撥水力はさすがです、新品だから当たり前だけど。
こちらは掌側。わりと濡れてます。
〜良い点〜
雨の中で使ってないので、あくまで使用前レビューです。
とりあえず最大の重要視している防水性には合格点です、文句ありません。
ただ、水の冷たさは伝わってきます。
今回は昼間で桶の水の中なので雨の中とは違いますが、
30分ぐらいの通勤なら問題なさそう(?)です。 ←下の「続きを読む」をクリック
さすがに雪が降る直前の気温だとおそらく寒いです。
サイズはモンベルの手袋のMサイズの人はMサイズを買うとちょうどイイかと。
中にメリノウールのインナーグローブが入ってますが、おそらく0度近い気温になると
厳しいので、更にインナーグローブを使う人はワンサイズ上を買うとイイと思います。
あと防水はしてくれるんですが水は結構吸います。
第1レイヤー(一番表面の素材)と第2レイヤー(防水素材)の間に水がたまります。
水を含むと重いと感じるぐらいです。
使用後はしっかり絞って水を出してから干さないと寿命が短いと思います。
装着感はまあスノーボード用のグローブよりかは薄いです。
スノボ用グローブはゴワゴワしすぎててブレーキ握ってるか
どうかわからないので今回コレを購入して経緯があります。
ただスノーボード用グローブよりも防寒性は低いです。
“極寒対応”を謳ってるけど、これはそんなに…
寒さ対応したヤツが欲しい人は同社のサーマルレート5のタイプに
したほうがイイです。
ちなみにこの商品は“サーマルレート4”です。
〜欠点〜
やっぱ売ってる店が少なすぎな事です。
店頭に置いてるところがほぼ無いので通販のみでの購入になります。
実際どのぐらい分厚いとか装着感がさっぱりわかりません。
ちなみにセイラスの防水グローブは東急ハンズに数種類ですが実物が売ってます。
掌についてるジェルパッドはいらないなぁ、あんまり役に立つとは思えない。
あとちょっと高めかなぁ。
今回はワールドサイクルさんから購入しました。
10%値引きされていて在庫があればすぐ送ってくれたので良かったです。続きを読む
Performance Thermal Road Cycle Glove
新年早々いきなり購入
ここ3〜4年使っていたモンベルの防水グローブに寿命が来たので
防水ソックスメーカーとして名高いシールスキンズのものを選択。
セイラスの防水グローブと悩みましたがあえて日本ではマイナーな
メーカーの方を選択、これは私の性格です。
買って早速防水性を確かめるため、湯桶に水を張り突っ込みます。
5〜10分ぐらい水の中で手を動かします。
するとどうでしょう、水は中に入ってきません、匠の技です。
手の甲側の撥水力はさすがです、新品だから当たり前だけど。
こちらは掌側。わりと濡れてます。
〜良い点〜
雨の中で使ってないので、あくまで使用前レビューです。
とりあえず最大の重要視している防水性には合格点です、文句ありません。
ただ、水の冷たさは伝わってきます。
今回は昼間で桶の水の中なので雨の中とは違いますが、
さすがに雪が降る直前の気温だとおそらく寒いです。
サイズはモンベルの手袋のMサイズの人はMサイズを買うとちょうどイイかと。
中にメリノウールのインナーグローブが入ってますが、おそらく0度近い気温になると
厳しいので、更にインナーグローブを使う人はワンサイズ上を買うとイイと思います。
あと防水はしてくれるんですが水は結構吸います。
第1レイヤー(一番表面の素材)と第2レイヤー(防水素材)の間に水がたまります。
水を含むと重いと感じるぐらいです。
使用後はしっかり絞って水を出してから干さないと寿命が短いと思います。
装着感はまあスノーボード用のグローブよりかは薄いです。
スノボ用グローブはゴワゴワしすぎててブレーキ握ってるか
どうかわからないので今回コレを購入して経緯があります。
ただスノーボード用グローブよりも防寒性は低いです。
“極寒対応”を謳ってるけど、これはそんなに…
寒さ対応したヤツが欲しい人は同社のサーマルレート5のタイプに
したほうがイイです。
ちなみにこの商品は“サーマルレート4”です。
〜欠点〜
やっぱ売ってる店が少なすぎな事です。
店頭に置いてるところがほぼ無いので通販のみでの購入になります。
実際どのぐらい分厚いとか装着感がさっぱりわかりません。
ちなみにセイラスの防水グローブは東急ハンズに数種類ですが実物が売ってます。
掌についてるジェルパッドはいらないなぁ、あんまり役に立つとは思えない。
あとちょっと高めかなぁ。
今回はワールドサイクルさんから購入しました。
10%値引きされていて在庫があればすぐ送ってくれたので良かったです。続きを読む
January 01, 2015
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
上は今年送った年賀状。
写真は8月ぐらいに生まれた祖母の家の仔ネコ。
改めて見ると前足が太い、太い前足はおおきくなる印。
今年もよろしくお願いします。
December 14, 2014
携帯ポンプ
GIYO GM-71 携帯用マイクロフロアポンプ IN-LINEゲージ付 1650円
コンチネンタル チューブ Race28 700×20-25C 1110円
AZ自転車用 ガラス系コーティング剤 アクアシャインコート 100ml 1296円
GIYO GM-71 携帯用マイクロフロアポンプ
買いましたよ、携帯ポンプ。
これで、あのボッタクリホームセンターにパンク修理を頼む事はもうないでしょう。
さっそくためしに使ってみたんですが、最高気圧140psと書いてあるのに120psi(約8気圧)
ぐらいが限界っぽいです、それ以上は時間と体力ををかければ出来そうですが、
応急処置として使って、家のフロアポンプでMaxまで入れたほうが良さそうです。
日本語の説明書が付いてないのが不親切です、安すぎるところで買ったのが原因でしょうか。
購入時には英式のバルブを仏式に切り替える必要がありメンドイです。
コンチネンタル チューブ Race28 700×20-25C
こっちも予備のチューブとして購入。
初めてシュワルベ以外を買いました。
2本で60mmのバルブでこの値段、安すぎて怪しいと思ったが
コンチネンタルだし大丈夫でしょう?
アクアシャインコート
今まではフィニッシュラインのショールーム ポリッシュ&プロテクタントを
使ってましたが使いきったのでこちらを購入。
ショールームは高級感の出る抑え目のツヤ出しで大変気に入ってたのですが
雨の中走るとすぐに落ちてしまうので雨に強い(らしい)こちらにしてみました。
使ってみたところ、ツヤは出るのですが正直ショールームの方が好みのツヤでした。
でも
磨くことによって車体が輝き、繰り返し使用することで、コーティング被膜が厚くなり、
自転車表面に上品で深みのある光沢が現れます。
と言うのが売りみたいなので使ってる内に好みのツヤになるかも。
November 24, 2014
自転車オイル
AZ自転車用チェーンルブ ロードレースSP 50ml
今まではフィニッシュラインのテフロンドライとクロスカントリーを使用
テフロンドライをようやく使い切り、クロスカントリーはまだ余ってるが
あんまり汚れが激しいので、この際新しいのを購入。
50mlと110mlあったがいろんなメーカーのオイルを試ししてみたいので
50mlを選択、お財布にも優しい540円でした。
ウェット系オイルですが直接手で触ると思ってた以上にサラッとしてます。
ハーフウェットって感じで、テフロンドライよりも雨に強そうです。
しっかり塗っておけば私の場合距離的に1ヶ月に1回の手入れで済むでしょう。
AZ クイックゾル 1L (自転車用チェーンクリーナー)
こちらも以前はフィニッシュラインのマルチ ディグリーザーを使っていたが
600mlで2000円以上してたので、さすがにアホらしく思いオイルと一緒に購入。
1Lで1000円、約倍の容量で半額、マルチ ディグリーザーよりあんまり環境には
優しくないのが欠点だが、臭いはキツくなく蒸発も早く汚れもよく落ちます。
AZさんの欠点は近くのホームセンターで売ってないことかな。
普通のグリースとかは置いてあるんですけど、
自転車用となると取扱店を見たことありません。
でもこれからよく買うと思います、だって他のメーカと比べて全然安いし。
November 18, 2014
ジェットストリームトトロ
以前行ったトトロシューのお店に再来店。
久しぶりに魚眼を使ったら上手くピントを合わせられなかった。
個人的にはビアード・パパのシュー方が好きです、安いし。
神宮外苑の銀杏並木。
11/16の時点ではまだ緑の葉の方が多かった。
見頃はもう1〜2週間後だろうか? でも人でいっぱい。
同じ東京でも都心と都下じゃ気温が違いすぎるようです。
都心あったけ〜
昼食(?)は銀座にて優雅におフレンチを。
「俺のフレンチ TOKYO」
写真はおいしかった前菜3品。
他のメインも美味いかったけど、基本濃い目の味付けでした。
フォアグラとか初めて食ったけど
焼き鳥屋のタレのレバーや中華のレバニラの方が好きだな。
そして一杯1000円のグラスワイン高ぇと思ったのは私だけ?
November 12, 2014
Yosemite mail 不具合解消
iMacをYosemiteにアップした途端プロバイダーとのメールが
受信も送信もできなくなりました。
Gmailとかicloudには繋がるのに…
最初はメールサーバが不調なのかと思って何日かほっといても状況は変わらず。
解決法を探してみたトコ、Apple サポートコミュニティに解決法が。
ほとんど丸写しになるがたまにApple サポートコミュニティに繋がらない時もあるし
ここにもあくまで私の場合での不具合が解消した例を載せておきます。
ちなみに私使ってるプロバイダーはアルテリア・ネットワークス(旧UCOM)のqitです。

どうもYosemiteにアップグレードした途端にメールの
「SSLを使用」にチェックが入ってるのが
問題らしいのだがチェックを外しても反映されない…
qitはここにチェックが入ってるとメールできません。
なので次の順序で
メールの環境設定 からアカウントのタブ指定のメールを左側で選択して詳細のタブを選択。
赤い四角の「アカウント設定を自動に検出して管理」と
「SSLを使用」のチェックを外します。
上記の画像だとポートが995となっていますがSSLのチェックを外すと110になります。
次にアカウント情報のタブから 送信用のメールサーバ(SMTP)の所から SMTPサーバリストを編集
該当のサーバー名を上の窓で選択。中段の詳細タブで
下記の赤い四角の「アカウント設定を自動に検出して管理」の
チェックを外します。

設定を保存。ココ大事
そしたらメールを一応受信してみてください。
多分ムリです、私は受信しませんでした。
ここでマシンを再起動。
そしたらメールを一応受信してみてください。
私はこの段階ではまだ受信しませんでした。
そしたら極稀にしか使わないディスクユーティリティを使って
「ディスクのアクセス権を修復」
を使ってみてください。
アクセス権を修復したらまたマシンを再起動。
私はここでようやくメール受信できるようになりました。
久々になんだよこの糞仕様のOS アップグレードしなきゃよかったと思いました。
iPadもiOS8にアップした途端にwifiが繋がりにくくなったり
今回のOSはハズレっぽいですね。
プロバイダーに連絡したらYosemiteにした途端
メール受信できなくなったと問い合わせ殺到らしいです。
受信も送信もできなくなりました。
Gmailとかicloudには繋がるのに…
最初はメールサーバが不調なのかと思って何日かほっといても状況は変わらず。
解決法を探してみたトコ、Apple サポートコミュニティに解決法が。
ほとんど丸写しになるがたまにApple サポートコミュニティに繋がらない時もあるし
ここにもあくまで私の場合での不具合が解消した例を載せておきます。
ちなみに私使ってるプロバイダーはアルテリア・ネットワークス(旧UCOM)のqitです。

どうもYosemiteにアップグレードした途端にメールの
「SSLを使用」にチェックが入ってるのが
問題らしいのだがチェックを外しても反映されない…
qitはここにチェックが入ってるとメールできません。
なので次の順序で
メールの環境設定 からアカウントのタブ指定のメールを左側で選択して詳細のタブを選択。
赤い四角の「アカウント設定を自動に検出して管理」と
「SSLを使用」のチェックを外します。
上記の画像だとポートが995となっていますがSSLのチェックを外すと110になります。
次にアカウント情報のタブから 送信用のメールサーバ(SMTP)の所から SMTPサーバリストを編集
該当のサーバー名を上の窓で選択。中段の詳細タブで
下記の赤い四角の「アカウント設定を自動に検出して管理」の
チェックを外します。

設定を保存。ココ大事
そしたらメールを一応受信してみてください。
多分ムリです、私は受信しませんでした。
ここでマシンを再起動。
そしたらメールを一応受信してみてください。
私はこの段階ではまだ受信しませんでした。
そしたら極稀にしか使わないディスクユーティリティを使って
「ディスクのアクセス権を修復」
を使ってみてください。
アクセス権を修復したらまたマシンを再起動。
私はここでようやくメール受信できるようになりました。
久々に
iPadもiOS8にアップした途端にwifiが繋がりにくくなったり
今回のOSはハズレっぽいですね。
プロバイダーに連絡したらYosemiteにした途端
メール受信できなくなったと問い合わせ殺到らしいです。
November 02, 2014
リアハブ掃除
今回は後輪のハブ掃除
上の写真は後輪の左側
買ってからもう少しで4年経つがかなり汚れてはいたが
グリスは充分に残っていた。
余裕で1〜2年持ちそうでした。
逆に反対側は少しだけ残ってました。
液状というわけでは無かったがかなり減っていた。
まあこっち側は大変汚れるので
ディグリーザーとか遠慮無くぶっかけてたし。
掃除後のスプロケ、超綺麗、新品みたいである。
一枚一枚バラバラになるのかと思っていたが私のは安いので
コレ以上ばれせない仕様になってました。(リベット止め)
それにしてもココをフリーボディから外すときはあまりに固くて一回諦めました。
外す時もバキバキ音鳴るし壊れたかと思った。
October 13, 2014
SCHWALBE ULTREMO AQUA
この前後輪のタイヤを交換しましたが今度は前輪。
SCHWALBE ULTREMO AQUA 6,600円也
なんでも雨の日でもグリップ力が高いとか言うので購入。
今までSCHWALBEのマラソン700×28Cを使っていたんですけど
雨とか冬の薄い霜が降りてる状態の道路だとスリップして怖い。
まだ1年しか使ってないけど3回コケてそのうち1回は車に激突仕掛けたので
もう怖くて使えません。
耐久力やパンクの心配が無いのはよかったんですけどね。
コンチネンタルのGrand Prix4000S2という選択肢もあったがそれは次の機会に。
だってどこにも売ってないし。
ついでに前輪を手に持って回した際にいささか抵抗を
感じたので初のハブ分解掃除。
汚れてはいたが思いのほかグリスが残っていた気がします。
(これは残っているウチにはいるのだろうか?)
ベアリングも異常なし。
アホみたいにフィニッシュラインのセラミックグリスを塗りまくって終了。
初めてだったので玉締めの加減がわからずこれでいいのかしら?
October 05, 2014
shiro-chan
September 28, 2014
名前はまだない
September 26, 2014
グレー(長毛)
September 25, 2014
焼きたてベーグル
September 24, 2014
彼岸花とアルトレモ
タイヤ交換の記念撮影。先日交換したアルトレモと一緒に。
鍵とクイックシューに合わせてオレンジにしてみました。
まだ2回しか乗っていないがそのレビュー。
交換時には何事も無くすんなりハマりました。
いつも最後でなかなかハマらなくてイライラするのに。
10気圧まで入ると言ったが今は9気圧。
所有しているサーファスの空気入れは9気圧まで余裕で入るが
それ以上になると力任せで入れないと無理っぽい、誰か挑戦して。
乗り心地は悪くない。LUGANOよりも衝撃を吸収してくれる。
まあ2倍以上の値段なのでそうでないと困る。
でもミシュランの方がもっと吸収してくれてたような気もする。
あとはどのくらい持つのか耐久性は時間が経たないとわからない。
ただウチの方の道はアスファルトなのに荒いしガラスの破片とかも
落ちてるので繊細なタイヤよりは質実剛健で武骨なタイヤのほうが
確実に長持ちすると思う。
September 23, 2014
碧い目
September 22, 2014
仔猫産まれました
前回紹介したクロちゃんがまた子供を産んだと聞いて
誰かに貰われる前に早速撮りにいきました。
この写真では3匹しか写ってませんが全部で4匹。
まだ生後1ヶ月未満です。
お触りは出来ませんでしたが1m以内には近寄れました。
かわいいなぁもう、うへへ。
画像クリックしたら大きく表示するんですけど
もう少し大きい画像貼ろうかな?
そして、先月子猫だと思ってた仔はもう
あのあどけなさは何処へやら…
おっさんみたいに鼻垂らしてました。
September 17, 2014
SCHWALBE アルトレモZX
今使ってるSCHWALBE LUGANOのゴム部分が禿げてきて
その下の生地が見えてきたので購入。
そんなに走ってるとは思わないんだけどやっぱ道路が荒れてるせいなのか。
今回は後輪で使用して1年半ぐらいで交換です。
今度買ったのはSCHWALBE アルトレモZX
Amazonで購入5600円也、国内で買うといささか高め。
LUGANOは9気圧まで入れても大丈夫でしたがこいつは10気圧までOK。
これだと空気入れるの1ヶ月に1回で済むので楽チンである。
またミシュランを買おうか悩んだがLUGANOが値段の割によかったので
また同じメーカーにしました。
いいものであろうとは思いますが
消耗品何だしもう少し安くならんかしら。