掲題、中部大学との練習試合を観戦しました。

詳細な情報発信は公式さんにおまかせしますが、
45分の3セット、トータルスコアは刈谷が
上回っております。


練習試合を観戦するメリットをいくつか挙げますと・・・

①シーズン開始前や序盤に選手を覚える。

②公式戦で出番の少ない選手のプレーも見ることが出来る。

③選手間の言葉のやり取りも公式戦に比べると聞きやすい。

④プラクティスユニフォームを通じてスポンサーさんを
 理解するとともに感謝の念を抱く

⑤観る側も練習になる。写真を撮る方なら撮影機会の増加になりますし、
 サッカーの戦術書やコーチング本などを片手に照らし合わせながら
 見るなんてこともし易いですね。

等々あります。
コロナ禍前は今よりもTMの数自体も多く、公開もされていましたので、
観戦頻度が高いと逆に選手・スタッフから早目に覚えられたりしましたね。

上記のとおり、
観戦する側のメリットもありますので、公開のテストマッチであれば、
呼んでの試合か、出向いての試合かを問わず、積極的に情報発信を
してもらいたいところです。
(出向いてのTMで、何らかの事情でホスト側から申し出があるなら
 話は別です。)


【以下写真厳選】

#1.白井貴之選手

001


#2.大島遼介選手

002


#3.茂庭照幸選手

003


#4.濱田雄也選手

004


#5.井塚脩斗選手

005


#6.石田和成選手

006


#8.齋藤雅之選手

008


#9.鈴木直人選手

009


#10.尾崎僚選手

010


#11.綿谷航平選手

011


#13.千島蒼生選手

013


#14.小澤謙登選手

014


#15.野村柾斗選手

015


#16.成田雄聖選手

016


#17.福田凌生選手

017


#18.望月勇伸選手

018


#19.秋本愛斗選手

019


#21.兒島拓哉選手

021


#22.今坂駿吾選手

022


#23.園田新一郎選手

023


#24.白井恵新選手

024


#28.飯島蓮選手

028