こんばんは。ゆづくんの会見から2日経ったというのに、未だ私は情緒不安定で、何を書けばいいのか、今の自分の気持ちをどう表現すればいいのか、全く判らずにいます。それこそ分刻みで、色々な感情が波のように押し寄せてきて、自分の気持ちなのにそれを明確に文字にすることができずにいます。
自分の気持ちを整理するのにはもう少し時間が必要です。気持ちの整理がつかないまま、今思っていることを全て文章にしてしまうと、後で読み返したときに後悔しそうなので、少しだけ今の本音を書いておきたいと思います。
月曜日に、ゆづくんから決意表明の会見が翌日にあると発表になり、自分なりにその内容について色々と想像しました。ネット上では様々な憶測が飛び交っていましたが、私は前回の記事にも書いた通り、最初からゆづくんは今シーズン、GPシリーズには出場されないだろうな、と思っていました。ただ、今シーズンは世界選手権が日本で開催されることもあり、その出場を目指し全日本には出場されるだろう、と思っていました。そして、もしかしたら、今シーズンが最後の、ゆづくんの現役選手としての試合になるかも…というところまでは覚悟していました。
でもそんな想像も、あの深夜の某スポーツ紙のすっぱ抜きとも言える記事によって、かつてないほどの怒りと共に破壊されてしまいました。単なるいちファンである自分(謂わば他人です)ですら、どうしようもないくらい怒り、悲しみに襲われ、そして憤ったというのに、当のご本人のゆづくんはいったいどんなお気持ちだったのか、想像することすら憚られます。
いつも大事なことは、ご自分の言葉で伝えたい、と思っていらっしゃったゆづくんです。しかも新たな出発を意味する、一生で一度の大事な大事な会見です。そのゆづくんのお気持ちを尊重することなく目の前のスクープに飛びつき、他のメディアを出し抜かんとした某スポーツ紙。そんなモラルの欠片も感じられないスポーツ紙は一生、未来永劫不買です。
![20220720](https://livedoor.blogimg.jp/sportsplaza/imgs/b/e/bef9c499-s.jpg)
昨日はお昼前に新聞を買いに行きました。2件目でなんとか買いたかったスポーツ紙を揃えることができましたが、某スポーツ紙だけはどちらのコンビニにも大量に残っていました。何をか言わんや…。そして、このスポーツ紙に対し情報を漏らした関係者。どこのどなたか存じませんが、そんな関係者とゆづくんが今後一切関わらなくて済むことを心より願います。
会見自体は希望に満ち溢れたもので、プロアスリートとして、今まで誰も観たこともないような世界をゆづくんが魅せて下さることが想像でき、それこそ新生ゆづくんにワクワクした気持ち、期待感しかありません。それは良い意味でファンの想像や期待を裏切るくらい素晴らしいものになるのは間違いないと思います。
ただ、そう思う反面、その気持ちとは裏腹に、何で?今が一番上手いし、これからももっと上手くなっていくであろうゆづくんやで?何で今、競技会から去る必要があるんや?と、いうやるせない気持ちに苛まれたりします。
だってゆづくんは、去年も一昨年も、僅差じゃなくぶっちぎりで全日本を2連覇されていらっしゃるのです。北京オリンピックだって、あの想定外のアクシデントさえなければ、違った結果になっていたかもしれません。今でもルールブック通り、普通に採点さえしてもらえたなら、きっと金メダルを争える競技力、実力をお持ちなんです。
スケートをしたこともない、友人の小学生の姪っ子が「羽生くんのジャンプは前後に色々とやっていて、他の選手と比べて凄いしきれいやなぁ、だから大好き」と言っているそうです。子供の目って正直ですよね。見たまま、感じたまま、10歳に満たない子供ですらゆづくんの演技が別格だってこと、理解できるのです。
そんな選手が、何故、自ら競技会を去る決断を下されたのか。去らざるを得なくなったのか。それを思うと本当に切ない。きっぱりと、競技会に未練は無い、とおっしゃったゆづくんが眩し過ぎます。
これ以上、私がここでグズグズ言っても仕方ありません。ただ、ファンの勝手な、本当に勝手な我儘であることは判っています。でも、10年以上、現地含めて、ほんっとに様々な試合を観てきて思い描いてきたこと。ゆづくんの競技者としての最後の試合は、結果どうのこうの関係なく、たっくさんのファンに囲まれた、降るような拍手と温かい歓声に包まれた、そんな華やかな場であって欲しかったな…なんて思ってしまいます。ネガティブでごめんなさい。きっとこんなタラレバ、ゆづくんにとっては迷惑ですね。
でも、やっぱり一言だけ、今の正直な気持ちを吐き出しておきたかったのもご理解いただけたらな、と思います。次回はポジティブに、ポジティブに…。
こんなネガティブな感情を撒き散らかしただけの駄文、最後までお読みいただきありがとうございました。いつも読みに来て下さる皆様に日々、勇気付けられております。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1975445&seq=1)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ](//sports.blogmura.com/skating/img/skating88_31.gif)
にほんブログ村
自分の気持ちを整理するのにはもう少し時間が必要です。気持ちの整理がつかないまま、今思っていることを全て文章にしてしまうと、後で読み返したときに後悔しそうなので、少しだけ今の本音を書いておきたいと思います。
月曜日に、ゆづくんから決意表明の会見が翌日にあると発表になり、自分なりにその内容について色々と想像しました。ネット上では様々な憶測が飛び交っていましたが、私は前回の記事にも書いた通り、最初からゆづくんは今シーズン、GPシリーズには出場されないだろうな、と思っていました。ただ、今シーズンは世界選手権が日本で開催されることもあり、その出場を目指し全日本には出場されるだろう、と思っていました。そして、もしかしたら、今シーズンが最後の、ゆづくんの現役選手としての試合になるかも…というところまでは覚悟していました。
でもそんな想像も、あの深夜の某スポーツ紙のすっぱ抜きとも言える記事によって、かつてないほどの怒りと共に破壊されてしまいました。単なるいちファンである自分(謂わば他人です)ですら、どうしようもないくらい怒り、悲しみに襲われ、そして憤ったというのに、当のご本人のゆづくんはいったいどんなお気持ちだったのか、想像することすら憚られます。
いつも大事なことは、ご自分の言葉で伝えたい、と思っていらっしゃったゆづくんです。しかも新たな出発を意味する、一生で一度の大事な大事な会見です。そのゆづくんのお気持ちを尊重することなく目の前のスクープに飛びつき、他のメディアを出し抜かんとした某スポーツ紙。そんなモラルの欠片も感じられないスポーツ紙は一生、未来永劫不買です。
![20220720](https://livedoor.blogimg.jp/sportsplaza/imgs/b/e/bef9c499-s.jpg)
昨日はお昼前に新聞を買いに行きました。2件目でなんとか買いたかったスポーツ紙を揃えることができましたが、某スポーツ紙だけはどちらのコンビニにも大量に残っていました。何をか言わんや…。そして、このスポーツ紙に対し情報を漏らした関係者。どこのどなたか存じませんが、そんな関係者とゆづくんが今後一切関わらなくて済むことを心より願います。
会見自体は希望に満ち溢れたもので、プロアスリートとして、今まで誰も観たこともないような世界をゆづくんが魅せて下さることが想像でき、それこそ新生ゆづくんにワクワクした気持ち、期待感しかありません。それは良い意味でファンの想像や期待を裏切るくらい素晴らしいものになるのは間違いないと思います。
ただ、そう思う反面、その気持ちとは裏腹に、何で?今が一番上手いし、これからももっと上手くなっていくであろうゆづくんやで?何で今、競技会から去る必要があるんや?と、いうやるせない気持ちに苛まれたりします。
だってゆづくんは、去年も一昨年も、僅差じゃなくぶっちぎりで全日本を2連覇されていらっしゃるのです。北京オリンピックだって、あの想定外のアクシデントさえなければ、違った結果になっていたかもしれません。今でもルールブック通り、普通に採点さえしてもらえたなら、きっと金メダルを争える競技力、実力をお持ちなんです。
スケートをしたこともない、友人の小学生の姪っ子が「羽生くんのジャンプは前後に色々とやっていて、他の選手と比べて凄いしきれいやなぁ、だから大好き」と言っているそうです。子供の目って正直ですよね。見たまま、感じたまま、10歳に満たない子供ですらゆづくんの演技が別格だってこと、理解できるのです。
そんな選手が、何故、自ら競技会を去る決断を下されたのか。去らざるを得なくなったのか。それを思うと本当に切ない。きっぱりと、競技会に未練は無い、とおっしゃったゆづくんが眩し過ぎます。
これ以上、私がここでグズグズ言っても仕方ありません。ただ、ファンの勝手な、本当に勝手な我儘であることは判っています。でも、10年以上、現地含めて、ほんっとに様々な試合を観てきて思い描いてきたこと。ゆづくんの競技者としての最後の試合は、結果どうのこうの関係なく、たっくさんのファンに囲まれた、降るような拍手と温かい歓声に包まれた、そんな華やかな場であって欲しかったな…なんて思ってしまいます。ネガティブでごめんなさい。きっとこんなタラレバ、ゆづくんにとっては迷惑ですね。
でも、やっぱり一言だけ、今の正直な気持ちを吐き出しておきたかったのもご理解いただけたらな、と思います。次回はポジティブに、ポジティブに…。
こんなネガティブな感情を撒き散らかしただけの駄文、最後までお読みいただきありがとうございました。いつも読みに来て下さる皆様に日々、勇気付けられております。
人気ブログランキング
![にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ](http://sports.blogmura.com/skating/img/skating88_31.gif)
にほんブログ村