Welcome to SPSN Forum-社会政策研究ネットワークへようこそ!

SPSNこと社会政策研究ネットワークのブログです。研究会の最新情報やニュースレターを配信しています。お気軽にご参加ください。(旧サーバーからのデータ移行はほとんど終わりましたが、まだリンク集など一部が不完全ですので、その旨お断りしております。)

最新情報(2024年11月13日更新)



//////////////////////////////////////////////////////////////////
このブログに関するご意見・ご要望はこちらまでお寄せ下さい。
Newsletter (メーリングリスト配信)の送信を希望される方はここをクリックし、お名前・ご所属・メールアドレスを事務局までお知らせ下さい。上記メーリングリストに関する詳細は、ML(メーリングリスト)配信についてのQ&Aをご覧ください。(←本メーリングリストは99号配信よりfreeMLを使用することになりました。リンク先のQ&Aはyahoo!グループを使用していた時のものです。)
(c) SPSN, Ver 1 97.10.1, Ver 2 97.11.14, Ver 3 98.2.14, Ver 4 01.3.25,Ver 5 10.11.1


次の研究会

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

123回研究会の開催案内

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

●日時 20241221日(土)13時~17

 

●会場 Zoomによるオンライン開催(*)

 

●第1報告

「生活保護制度と大学進学/就学継続」

報告者:三宅雄大(お茶の水女子大学)

討論者:竹原幸太(東京都立大学)

 

●第2報告

「産前産後のケアの社会化と多職種連携」(仮)

報告者:堀聡子(東京福祉大学)

討論者:藤間公太(京都大学)

 

*前々日までに下記フォームからお申込下さい。

 https://forms.gle/C2Pz5X8FmaqGbSFUA

 

 なお、前日までにZoomアドレスが届かない場合は

 kamimura@nagoya-u.jp にお問い合わせ下さい。

 

 

Social Policy Studies Network

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  SPSN事務局

  URL  http://blog.livedoor.jp/spsnhp

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

Newsletter No.133(ニュースレターNo.133)【2024/11/8】

Social Policy Studies Network

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◇                   ◇

◇ SPSN Newsletter No.133(2024/11/08) 

◇                   ◇

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

発行:SPSN (Social Policy Studies Network) 事務局

   URL  http://blog.livedoor.jp/spsnhp

 

運営委員:圷洋一、井口高志、上村泰裕、神山英紀、菊地英明、樋口明彦、森川美絵

 

企画協力:小渕高志、金子雅彦、下平好博、鍾家新、平岡公一、

     藤村正之、三重野卓、山田昌弘、山井理恵、山森亮

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

123回研究会の開催案内

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

●日時 20241221日(土)13時~17

 

●会場 Zoomによるオンライン開催(*)

 

●第1報告

「生活保護制度と大学進学/就学継続」

報告者:三宅雄大(お茶の水女子大学)

討論者:竹原幸太(東京都立大学)

 

●第2報告

「産前産後のケアの社会化と多職種連携」(仮)

報告者:堀聡子(東京福祉大学)

討論者:藤間公太(京都大学)

 

*前々日までに下記フォームからお申込下さい。

 https://forms.gle/C2Pz5X8FmaqGbSFUA

 

 なお、前日までにZoomアドレスが届かない場合は

 kamimura@nagoya-u.jp にお問い合わせ下さい。

 

 

Social Policy Studies Network

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  SPSN事務局

  URL  http://blog.livedoor.jp/spsnhp

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

Newsletter No.132(ニュースレターNo.132)【2024/9/7】

Social Policy Studies Network

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◇                   ◇

◇ SPSN Newsletter No.132(2024/09/07) 

◇                   ◇

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

発行:SPSN (Social Policy Studies Network) 事務局

   URL  http://blog.livedoor.jp/spsnhp

 

運営委員:圷洋一、井口高志、上村泰裕、神山英紀、菊地英明、樋口明彦、森川美絵

 

企画協力:小渕高志、金子雅彦、下平好博、鍾家新、平岡公一、

     藤村正之、三重野卓、山田昌弘、山井理恵、山森亮

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

122回研究会の開催報告

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

122回研究会を、2024720日(土)午後、オンラインで開催しました。参加者は30名でした。

 

●第1報告 報告者病気のため延期(次回は1221です)

「生活保護と大学進学」

報告者:三宅雄大(お茶の水女子大学)

討論者:竹原幸太(東京都立大学)

 

●第2報告

「貧困の犯罪化――日本における対貧困政策の「懲罰論的」転回」

報告者:堅田香緒里(法政大学)

討論者:西村貴直(関東学院大学)

 

 近年のネオリベラルな福祉改革は、多くの福祉国家における対貧困政策のありようを量的にも質的にも変容させた。一般的な傾向として、量的な側面では福祉給付(金銭給付)が削減され、質的な側面では対貧困政策が「支援的(supportive)」というより「懲罰的(punitive)」な志向性をもつようになったといえる。こうした傾向は、しばしば「貧困(者)の犯罪化」ないし対貧困政策の「懲罰論的転回(punitive turn)」と呼ばれる。ロイック・ヴァカンは、この新しいタイプの新自由主義的な国家のありようを、ギリシャ神話に登場する半人半獣のケンタウロスになぞらえて「ケンタウロス国家(Centaur State)」と呼んでいる(Wacquant 2009)。ケンタウロス国家では、「貧困層の二重規制」が行われる――「援助に値する貧民」はワークフェア(福祉)に、「援助に値しない貧民はプリズンフェア(刑務所)に回収される。そこで貧困層は一般に、監視(surveillance)、制裁(sanction)、抑圧(deterrence)となる。こうした傾向は「国境を越えた(transnational)プロセス」であるとされるが、他方で、各国家・社会の社会的・歴史的諸条件によってその現れ方は異なるはずである。そこで本報告では、日本における対貧困政策――とりわけ2000年代以降のネオリベラルな制度改革――の分析を通して、日本における「貧困の犯罪化」ないし対貧困政策の懲罰論的転回の固有性および特徴について明らかにする。

 分析の結果、日本における対貧困政策の懲罰論敵転回には、以下のような固有性・特徴がみられた。(1)「援助に値する貧民」に対する規制においては、単純な「ワークフェア」的転回というよりもむしろ、再生産領域における「自立」をも志向するような「自立支援」的転回が見られた。(2)金銭的給付を伴う場合には「抑圧的(deterrence)」な、金銭的給付を伴わない場合には「支援的(supportive)」な措置が見られた。(3)「援助に値しない貧民」(不正受給者や暴力団員)に対する「制裁(sanction)」が強化された。(4)福祉と警察が「連携」するにとどまらず、福祉の「内部に」警察が召還されていた。(5)市民社会を主体とする福祉受給者の「監視(surveillance)」が推進されていた。

 今後の課題として、(1)日本におけるプリズンフェアのありようについて検討する必要性、(2)日本における「貧困の犯罪化」の固有性の抽出/記述にとどまらず、ここから西洋中心主義的な従来の「貧困の犯罪化」をめぐる議論に、新たな視点を提供する可能性、等が挙げられる。討論者からは、「警察的なるものの」の複層性や貧困当事者のエイジェンシーの多様性、そして本報告における一連の主張の背景にある「あるべき社会/制度」についての大変根源的で重要な問いかけがなされた。また、参加者からは、福祉と警察との関わりのありようについての地域差や国際比較の可能性等について大変有意義なコメントや質問をいただいた。

 

 

Social Policy Studies Network

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  SPSN事務局

  URL  http://blog.livedoor.jp/spsnhp

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

Newsletter No.131(ニュースレターNo.131)【2024/5/2】

Social Policy Studies Network

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◇                   ◇

◇ SPSN Newsletter No.131(2024/05/02) 

◇                   ◇

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

発行:SPSN (Social Policy Studies Network) 事務局

   URL  http://blog.livedoor.jp/spsnhp

 

運営委員:圷洋一、井口高志、上村泰裕、神山英紀、菊地英明、樋口明彦、森川美絵

 

企画協力:小渕高志、金子雅彦、下平好博、鍾家新、平岡公一、

     藤村正之、三重野卓、山田昌弘、山井理恵、山森亮

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

122回研究会の開催案内

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

●日時 2024720日(土)13時~17

 

●会場 Zoomによるオンライン開催(*)

 

●第1報告

「生活保護と大学進学」(仮)

報告者:三宅雄大(お茶の水女子大学)

討論者:竹原幸太(東京都立大学)

 

●第2報告

「貧困の犯罪化」(仮)

報告者:堅田香緒里(法政大学)

討論者:西村貴直(関東学院大学)

 

*前々日までに下記フォームからお申込下さい。

 https://forms.gle/HvAyRK2jx1g1TZfy7

 

 なお、前日までにZoomアドレスが届かない場合は

 kamimura@nagoya-u.jp にお問い合わせ下さい。

 

 

Social Policy Studies Network

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  SPSN事務局

  URL  http://blog.livedoor.jp/spsnhp

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

掲示板
SPSN Forum(掲示板)はこちら (情報交換にご利用下さい。)
リンク集
◆SPSN関西
SPSN関西

◆SPSN関係者(個人)
安立 清史
稲葉振一郎
上村泰裕
久木元真吾
小山隆
坂田周一

(データ移行中。今後随時更新します)

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ