2007年11月15日
ブログは移動しました
2007年06月02日
今日は休日でした
事務所を引越ししてからモチベーションがあがったようで、
最近の平日は、わりと早起きしてます。
もうちょっと続いたら『短時間経営者』脱出かなぁ(笑)
(口の悪い友人に名付けられちゃって
)
今日は、特に何も決めていなかったので、なんとな〜く過ごしてしまいました。
たまにはいいけど、やっぱり、何かやることを決めて「できた!」っていう日の方が充実感はありますね。
明日も、ちょっとヒマっぽいから、何か考えようっと。
最近の平日は、わりと早起きしてます。
もうちょっと続いたら『短時間経営者』脱出かなぁ(笑)
(口の悪い友人に名付けられちゃって

今日は、特に何も決めていなかったので、なんとな〜く過ごしてしまいました。
たまにはいいけど、やっぱり、何かやることを決めて「できた!」っていう日の方が充実感はありますね。
明日も、ちょっとヒマっぽいから、何か考えようっと。
2007年05月27日
今日もセミナーに行ってきました
昨日に続き、今日も、セミナーに行ってきました。
今日のセミナーのお得さと言ったら・・・
「横須賀さん、そこまで言っちゃっていいんですか?!」って感じ。
これで何も生かせなかったら、
相当の、怠け者か、頭が悪いか、努力が足りな過ぎるか・・・
なにか本人の問題ではないか、そう思えました。
まあ、私の場合は、それ以前の問題もありますが
それは、今後の努力でなんとか
とにかく、士業で起業する人には、お勧めです
天才経営塾
http://www.keieitensai.com/
今日のセミナーのお得さと言ったら・・・

「横須賀さん、そこまで言っちゃっていいんですか?!」って感じ。
これで何も生かせなかったら、
相当の、怠け者か、頭が悪いか、努力が足りな過ぎるか・・・
なにか本人の問題ではないか、そう思えました。
まあ、私の場合は、それ以前の問題もありますが

それは、今後の努力でなんとか

とにかく、士業で起業する人には、お勧めです

天才経営塾
http://www.keieitensai.com/
2007年05月27日
セミナーに行ってきました
今日は、天気も良くて暑い日でしたね。
(日付が変わって昨日になってしまいましたが、わかりにくいので今日で統一しますね)
実は、今日は○○回目の誕生日です
いまさら誕生日も嬉しくなかったりして・・・と思っていたのですが、
友達に「生まれた記念日なんだから、何年たっても『おめでとう』でいいんだよ。」と言われ、ちょっと納得
1年が無事に過ごせたわけだし、その感謝と、この1年もよろしく!っていう日でいいのかもしれませんね。
まあ、だんだん、歳を公表したくない気分になっていくことは確かですが
ところで、今日は、吉川先生の出版記念講演とパーティーに行ってきました。
http://www.sr-consultant.com/jisedai-party001.html
人とのコミュニケーションを見直したいと思っていたところなので、大変参考になりました。
ゲスト講師の横須賀さんのお話も、短い時間に濃い内容がギュ!っと詰まって、人柄を感じさせるものでした。
こういう場にいくと、いつも思うのですが、魅力的な人の周囲には、魅力的な人たちとの人脈がありますね
久しぶりに皆さまにお会いできて、楽しかったです。
そして、焦るつもりはないけど、私も着実に実績を作っていきたいと、改めて思いました。
成功している人たちや、頑張っている人たちに会うと、確実にモチベーションアップしますね
あした(日付は今日ですが)は、また別のセミナーに行ってきます。
(日付が変わって昨日になってしまいましたが、わかりにくいので今日で統一しますね)
実は、今日は○○回目の誕生日です

いまさら誕生日も嬉しくなかったりして・・・と思っていたのですが、
友達に「生まれた記念日なんだから、何年たっても『おめでとう』でいいんだよ。」と言われ、ちょっと納得

1年が無事に過ごせたわけだし、その感謝と、この1年もよろしく!っていう日でいいのかもしれませんね。
まあ、だんだん、歳を公表したくない気分になっていくことは確かですが

ところで、今日は、吉川先生の出版記念講演とパーティーに行ってきました。
http://www.sr-consultant.com/jisedai-party001.html
人とのコミュニケーションを見直したいと思っていたところなので、大変参考になりました。
ゲスト講師の横須賀さんのお話も、短い時間に濃い内容がギュ!っと詰まって、人柄を感じさせるものでした。
こういう場にいくと、いつも思うのですが、魅力的な人の周囲には、魅力的な人たちとの人脈がありますね

久しぶりに皆さまにお会いできて、楽しかったです。
そして、焦るつもりはないけど、私も着実に実績を作っていきたいと、改めて思いました。
成功している人たちや、頑張っている人たちに会うと、確実にモチベーションアップしますね

あした(日付は今日ですが)は、また別のセミナーに行ってきます。
2007年05月24日
人脈
最近、急に実感したことがあります。
それは、人との付き合いって、やっぱり大事ってこと。
先日、事務所を移転したので、お世話になった方々に、
はがきやメールでお知らせしました。
そうしたら、何人もの方から、電話やメールをいただいたんです。
お世話になった先生からは、鉢植えのお花や観葉植物まで送っていただきました。
正直、びっくりしたし、ありがたいなぁって思いました。
そして、私だったら、どこまでするかなと考えました。
わりと人付き合いがあまり得意ではない方なので、
よほど親しい友人でもない限り、何もしないんじゃないか。。。
でも、実は、今回、事務所を良い条件で移転できたのも、
最近できたありがたい人脈のお陰。
人付き合いが苦手だからと、つい逃げ腰になってしまっているけど、
自分で思っている以上に、周りの人にお世話になってるのかも。
(きっとそうですね!)
もうちょっと、周囲の人を大事にするとか、感謝をあらわすとか、
人との良い付き合い方をもっと学びたいと思った今日この頃でした。
それは、人との付き合いって、やっぱり大事ってこと。
先日、事務所を移転したので、お世話になった方々に、
はがきやメールでお知らせしました。
そうしたら、何人もの方から、電話やメールをいただいたんです。
お世話になった先生からは、鉢植えのお花や観葉植物まで送っていただきました。
正直、びっくりしたし、ありがたいなぁって思いました。
そして、私だったら、どこまでするかなと考えました。
わりと人付き合いがあまり得意ではない方なので、
よほど親しい友人でもない限り、何もしないんじゃないか。。。
でも、実は、今回、事務所を良い条件で移転できたのも、
最近できたありがたい人脈のお陰。
人付き合いが苦手だからと、つい逃げ腰になってしまっているけど、
自分で思っている以上に、周りの人にお世話になってるのかも。
(きっとそうですね!)
もうちょっと、周囲の人を大事にするとか、感謝をあらわすとか、
人との良い付き合い方をもっと学びたいと思った今日この頃でした。
2007年05月23日
事務所を移転しました
前回の記事から、はや5ヶ月・・・。
すっかり過ごしやすい季節になりました。
相変わらず、私のブログは続きません。。。
ところで、先日、事務所を移転しました
いままでよりも、より『ビジネス専門街』に来て、
妙にヤル気になってます(笑)
今度こそ、ブログも続くかなぁ。
とりあえず、今日は、報告まで。
すっかり過ごしやすい季節になりました。
相変わらず、私のブログは続きません。。。
ところで、先日、事務所を移転しました

いままでよりも、より『ビジネス専門街』に来て、
妙にヤル気になってます(笑)
今度こそ、ブログも続くかなぁ。
とりあえず、今日は、報告まで。
2007年01月26日
ついに、ホームページを開設!
寒い日でしたね。
でも、これでも暖冬だとか。
そう言えば、今年はまだ雪を見てないような・・・。
ブログの更新は、メッチャ怠け者の私ですが
ホームページを開設しました
ビルダーを突っつきまわして、自力で作りました。
友人の間では、デザインは好評です
「ひとりの事務所には見えない。」と。
ええ、そう作りましたから(笑)
まずは『見た目』って言うじゃないですか
中味は・・・これから充実させます
どのみち、検索サイトに登録されるまで数週間あるんだから、
その間に、ぼちぼちとコンテンツを増やそうかと。
なので、あと一週間したら見にきてください(爆)
アドレスはこちらです
↓
http://office-oda.info/
アクセスが、いや注文(?)が増えるかどうかは、ねぇ。。。
とりあえず、ただの事務所案内ですから。
営業色をもっと出すかどうかは・・・これから考えよっと。
でも、これでも暖冬だとか。
そう言えば、今年はまだ雪を見てないような・・・。

ブログの更新は、メッチャ怠け者の私ですが

ホームページを開設しました

ビルダーを突っつきまわして、自力で作りました。
友人の間では、デザインは好評です

「ひとりの事務所には見えない。」と。
ええ、そう作りましたから(笑)
まずは『見た目』って言うじゃないですか

中味は・・・これから充実させます

どのみち、検索サイトに登録されるまで数週間あるんだから、
その間に、ぼちぼちとコンテンツを増やそうかと。
なので、あと一週間したら見にきてください(爆)
アドレスはこちらです

↓
http://office-oda.info/
アクセスが、いや注文(?)が増えるかどうかは、ねぇ。。。
とりあえず、ただの事務所案内ですから。
営業色をもっと出すかどうかは・・・これから考えよっと。
2006年11月10日
離婚時の年金分割
急に朝晩が寒くなったせいか、体調を崩してしまいました
自営業は体が資本。
気をつけなくちゃいけないなぁと、ちょっと反省です
来年4月から離婚時の年金分割ができることが、
話題になってるみたいですね。
問い合わせは、圧倒的に女性からが多いそうです。
聞いたところによると、
年金分割ができるという話がでてから
熟年離婚が減ったとか。
もちろん、単に減ったのではなく、
来年4月以降に・・・という様子見なのでしょう。
「これは使えそう。」となったら、
熟年既婚が急増したりして。。。

自営業は体が資本。
気をつけなくちゃいけないなぁと、ちょっと反省です

来年4月から離婚時の年金分割ができることが、
話題になってるみたいですね。
問い合わせは、圧倒的に女性からが多いそうです。
聞いたところによると、
年金分割ができるという話がでてから
熟年離婚が減ったとか。
もちろん、単に減ったのではなく、
来年4月以降に・・・という様子見なのでしょう。
「これは使えそう。」となったら、
熟年既婚が急増したりして。。。
2006年11月07日
税務署も経費削減?
今日は、夏を思い出すような日差しですね
日焼け止めが必要かもです。
さっき、年末調整の書類をもらいに某税務署に行ってきました。
マル扶などの申告書を○○○枚くらいもらい、
ついでに、来年分の源泉徴収税額表をもらおうとすると・・・
(また税額が変わりますね!)
申請をしてある会社には送ってあるからと言って、
くれません。
ふぅ☆「社労士なんです。給与計算を代行しているので、
税額表が欲しいんですが。」
職員「でも、納税義務者じゃありませんよね。
納税義務者じゃないとお渡しできません。」
ふぅ☆「納税は会社がしていますが、
給与計算をしているのは私なので。」
職員「では、その会社からもらってください。
会社さんにはこちらから送っているはずです。」
そんなこんなの押し問答の結果、一部だけならと、
やっともらいました。
なんでも、割り当て枚数が少なくて、安易に配れないとか。
去年、別の税務署では、取り放題だったんだけどなぁ。。。

日焼け止めが必要かもです。
さっき、年末調整の書類をもらいに某税務署に行ってきました。
マル扶などの申告書を○○○枚くらいもらい、
ついでに、来年分の源泉徴収税額表をもらおうとすると・・・
(また税額が変わりますね!)
申請をしてある会社には送ってあるからと言って、
くれません。
ふぅ☆「社労士なんです。給与計算を代行しているので、
税額表が欲しいんですが。」
職員「でも、納税義務者じゃありませんよね。
納税義務者じゃないとお渡しできません。」
ふぅ☆「納税は会社がしていますが、
給与計算をしているのは私なので。」
職員「では、その会社からもらってください。
会社さんにはこちらから送っているはずです。」
そんなこんなの押し問答の結果、一部だけならと、
やっともらいました。
なんでも、割り当て枚数が少なくて、安易に配れないとか。
去年、別の税務署では、取り放題だったんだけどなぁ。。。
2006年11月06日
合同事務所の風景
いまは、社労士が10人くらい入っている合同事務所で仕事をしています。
合同事務所といっても、共同で仕事をするということは(たぶん)ないので、ただ場所を共有しているだけ、とういう感じですね。
一人よりは寂しくなく、先輩にすぐに聞けるし、
運営会社の事務員さんが電話を取ってくれるだけでなく、
掃除もゴミの回収もして、郵便局も(まとめてですが)
行ってくれるので、料金のわりに便利です♪
そして、社労士が出かけるときは、
「いってらっしゃいませ♪」と言ってくれます☆
事務所内は女性が多いので、おしゃべりもにぎやかです。
でも、他の先生のお客様が来ていても、お構いなし!の時もあったりして(汗)
ま・まあ、仲が良いのが、なにより・・・。
合同事務所といっても、共同で仕事をするということは(たぶん)ないので、ただ場所を共有しているだけ、とういう感じですね。
一人よりは寂しくなく、先輩にすぐに聞けるし、
運営会社の事務員さんが電話を取ってくれるだけでなく、
掃除もゴミの回収もして、郵便局も(まとめてですが)
行ってくれるので、料金のわりに便利です♪
そして、社労士が出かけるときは、
「いってらっしゃいませ♪」と言ってくれます☆
事務所内は女性が多いので、おしゃべりもにぎやかです。
でも、他の先生のお客様が来ていても、お構いなし!の時もあったりして(汗)
ま・まあ、仲が良いのが、なにより・・・。