2005年12月

2005年12月31日

今年一年も今日で終わりです

今年一年も今日で終わりですね。
今年は、本当に多くの方とお知り合いになることができました。7月に事務所を開設して以降の事務所の近隣の方々。
新たに入会することになった社労士会千葉支部の皆様。新たに顧問契約をしていただいた方々。
年金博士とその周りにいらっしゃる先生方。
来年早々立ち上げるLLPに尽力していただいた方々等々。
数百人にも及ぶ人たちとの出会いが私の財産だと思っています。
来年は、遊び面(?)でも充実した年にしたいと考えています。皆様、今年は本当にありがとうございました。是非とも来年もよろしくお願いいたします。

srkabachan at 21:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月30日

仕事納め

今日で一応仕事に区切りをつけました。事務所を後にして、入り口には休業のご案内を貼りました。
まだまだ雑務処理も残っていますが、けじめとしてけりをつけました。

開業から半年たって、やっと「食えている」という水準にこれました。こういった結果になったのも皆様あってのものだと感謝しています。しかし、まだまだ満足のいく水準ではないので更なる頑張りが必要であると思っています。
病気することもなく元気に走り続けることができ、今年一年は本当に良い年でした。
来年もさらにレベルアップしていけるようにがんばっていきます。皆様今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。

srkabachan at 17:46|PermalinkComments(5)TrackBack(0)

2005年12月29日

事業承継

事業承継についてはいろいろ難しい問題があります。私の顧問先は若い社長が多いのですが、一部の社長から事業承継について相談をされたことがあります。
この問題について一番対策が出来ていないのは、税理士かもしれません。
税理士先生が急死して企業がこまっているようなお話をよくお聞きします。
とくに、決算前もしくは営業性個人であれば年末になくなると大変だそうです。
高齢な先生も多く、こんなところにもリスクマネージメントの必要はあるかもしれません。


srkabachan at 23:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月28日

御用納め

今日で御用納めのようですね。多くの会社で今日から休みになっているようです。
しかし残念なことにわが事務所は悠長なことは言っておれません。年内に終わらしておかなければならない仕事が残っており、また年賀状も終了していないためまだ休みモードに入れません(涙)。
サラリーマンのときは、31日もしくは30日まで働いていましたが、そこまで至らないように明日一生懸命がんばります(汗)。


srkabachan at 22:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月27日

逃した魚は大きい???

ここ最近、時間が制約されていたため、BIGビジネスを一つ取りもれてしまいました。
やはり限界なのかな。忙しさが色々な所で足かせとなっています。
難しい問題です。お金でも解決できる話でですが、現状ではまだまだ心もとないので…。
準備資金がほとんどない状態であったのでしかたがないのかもしれません。
今後ますます営業できなくなります。むーーーん難しい。



srkabachan at 23:39|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2005年12月26日

挨拶周り

今日は、時間がタイトなため近隣のあいさつ回りだけで終日終わってしまいました。新規でお取引ができた先。コンサルでお世話になった先。スポット契約の先。
来年からお取引いただく先等々です。今年7月に開業してあっという間の半年でした。ゼロからよくここまでこれたのは皆様のおかげだと感謝しています。来年は更なる飛躍めざしてがんばりたいと思います。それよりも年賀状をやらなければ(汗)。


srkabachan at 17:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月25日

悪いこと続きです

相場は順調で、自己資産は多少なりとも上がり続けていますが、
相場とビジネスは順調であるものの、その他は最悪の状況となっています。
うまくいかなないものですね…。


srkabachan at 23:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月23日

「昼休み抜き」200億円、米ウォルマートに賠償評決

米小売り最大手ウォルマート・ストアーズの従業員が昼休みを不当に与えられなかったと訴えた集団訴訟で、米カリフォルニア州地裁の陪審団は22日、同社に総額1億7200万ドル(約200億円)の損害賠償支払いを命じる評決を下した。AP通信などが報じた。

 評決では、同社は1日6時間以上働いた従業員に30分の昼食休暇を義務付ける同州法に違反したと認めた。同州内で2001年以降に同社に勤務した11万6000人が賠償の支払い対象となる。同社は評決を不服として控訴する方針だ。
(読売新聞)

日本の労働基準法であれば1日6時間以内であれば、休憩が必要ないことになっています。6時間という点が重視されているのはやはりそれなりの根拠があるのでしょう。
しかし、日本と規模が違いますねーーー。


srkabachan at 23:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月22日

北村年金博士と株ババア

北村年金博士と株の師匠1号様それと謎の某編集者の4人で話題の株ババアの店に行って来ました。
非常に楽しく、話は尽きず、終電に間に合わない時間まで飲んでいました(汗)。
株ババアの店も全席がうまっていてとても繁盛していました。想像していたよりも明るいお店で純粋な日本料理といったところでしょうか。できればまた行きたいと思います。


srkabachan at 22:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月20日

天津小湊でコンサル

天津小湊という場所を知っていますか。
今は、鴨川市に吸収されてしまいましたが、風光明媚な非常によいところです。
魚もおいしく、ホテル三日月という大きなホテルがあるところです。
ひょんなことから、こちらでコンサルテーションをさせていただく機会をいただいて今日も行ってきました。
一生懸命な経営者のかたが多いですねーーー。
頭が下がる思いです。私の話に熱心にメモを取っていらっしゃいました。
より良い情報、新しい情報を常に供給できるように私もがんばりたいと思います。
今日は、忙しくおいしい魚が食べられなかったのは残念です。次に期待しようと思います(笑)。


srkabachan at 21:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月19日

特定社労士

特定社労士の研修について少しづつ発表されてきています。
受講されるのですかとよく聞かれるのですが、実務としてあっせん等々経験してきたのにいまさらやらない訳はないでしょうと答えることにしています。
しかし、驚くべき情報が…。会場の関係で千葉で受けられるのが100人未満だとのこと。これではとうてい入れない可能性が出てきました。先着順になるのかどうか詳細はわかりませんが、先日の県会の研修会で300人以上の人が集まった状況を考えてみると、入れる可能性はかなり低くなりそうです。ちょっと残念というか、連合会になんとかしてくれ〜と言いたいです。司法ステージのように大量の抽選漏れがでるようであればせっかくのやる気も減退してしまうのではないでしょうか。


srkabachan at 23:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月18日

相場のプロとは

今回のジェイコム株の売買益について、外資系の証券会社が上げた利益を契約無効という形をしないと利益返上できないといった話が流れています。
相場のプロの世界では、今回のようなケースでたとえシステム障害があったにせよ、「市場モラル」から考えれば、やはり利益を返上するとかおかしいような気がします。
千葉県の個人で何十億もの利益を上げたとの記事がありますが、ここでも最後は強制決済(?)となっていました。これもちょっとおかしいのではないでしょうか。
詳しいところはわかりませんが、意図せざる力が動くとなったのであればそんなことでよいのかと反論したくなります。
また、今回は金額も大きく世論も味方につけたからでしょうが、今後同様なことがおこった場合、金額の大小で自己責任の原則を貫かれてしまったら不公平感が出てくると思います。


srkabachan at 22:29|PermalinkComments(0)TrackBack(1)

2005年12月17日

忘年会ラッシュ

今日は、午後から顧問先を訪問。それから夕刻より忘年会に行って来ました。
先週は3日連続、今週は4日連続、来週も3日ほど忘年会の予定が入っています。
お客様との予約も多く、呼ばれるうちが華だと思い参加しています。
いろいろな方との出会いにより現在の私があるということは十分に認識しています。
明日以降もまたがんばらねば…。


srkabachan at 23:53|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2005年12月16日

セミナーご案内

しつこいですが、宣伝です(笑)。
千葉商工会議所のホームページからセミナーの申込が出来ます。
参加無料でだれでも参加できます。是非私に会いに来てください。
よろしくお願いいたします。

http://www.chiba-cci.or.jp/gyomu/kousyu_65saikoyou_18-2.htm



srkabachan at 10:18|PermalinkComments(0)TrackBack(1)

2005年12月15日

講師練成研修会

午前中は日本橋、午後には千葉にとんぼ返りで講師練成研修会に参加しました。
今日は、私が担当することになっていたので、少し早く切り上げて蘇我に向かいました。
30分程度の講師ですが、相手がみなさん現役開業社労士ということで、いつもと少々勝手がちがいました。
そうはいっても、淡々と首尾よくこなすことが出来たと思います。
ちょっと気張りすぎたか、少々バテ気味です(汗)。静養しないと体がもたないかな(?)なんて感じています。


srkabachan at 21:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

多忙な一日

今日も非常に多忙な一日でした。
朝から池袋でコンサルテーション、夕刻、LLP打ち合わせで八丁堀へ。
夜までに千葉に戻ってくる予定で10分遅刻。夜は会食とめまぐるしい一日でした。
しかし、今日も大いに収穫の多い刺激的な一日でした。
このような有能な方々と共に、自分も歩んでいけるということにうれしさを感じます。


srkabachan at 01:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月13日

雪の中自転車でコンサル

今日、自転車で労働局や監督署、コンサル先等を回っていたら雲行きがあやしくなってきてとうとう降りました。そうです、雪です。
雪まみれになって帰ってきました。こんな日は、暖かな室内で仕事していたいものです(汗)。
明日から東京に行くため今日中にどうしてもと思ったのですが、回りきれませんでした。
超多忙です。誰か助けてーーー。

srkabachan at 15:32|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2005年12月12日

未適巡回やりました

未適巡回やりました。とりあえず初日で対象先の半分の社長(5人)にお会いできお話ができました。前にも書きましたが、新たな出会いは楽しいものです。社長でなかった会社もありましたが、今日も多くの方とお話できてとても有意義な1日でした。
また、大口のセミナー案件も飛び込んできてうれしい限りです。

たった一つ不安は、最近人気ブログランキングの順位が大きく低下してきていることです。このままでは消えてなくなっちゃいそうです(汗)。
皆様、清き一票を右側の人気ブログランキングから入って、私のブログにポチッとお願いいたします。

srkabachan at 23:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月11日

資金調達・事業承継セミナー

資金調達・事業承継セミナーに行ってきました。
少人数私募債など以前勉強した内容でしたが、なかなか経営のヒントになるお話も聞くことができました。
事業承継については、現在この点で相談を受けていることもあり興味深い話でした。
しかし、本当に普及していませんね、後継者マッチング事業って…。
私もお話をすると、必ずといって「何ですかそれ?」といわれてしまいます。
浸透させるにはもっと時間が必要ですね。


srkabachan at 18:44|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2005年12月10日

労働局の立会

労働局の立会いに行ってきました。
内容は、受給資格者創業支援助成金を申請している事業所での確認作業です。
購入し費用計上しているものを細かく確認していらっしゃいました。
国の保険料もしくは税金の一部を受けるものなので細かくてもしかたがないのですが、結構手間がかかるものです。
受理の段階も結構時間がかかりました。もうすぐ次の申請の準備にかからなければいけません。助成金についても、結構な時間と労力がかかるものです。


srkabachan at 15:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月09日

またまた就業規則です

またまた就業規則の依頼です。
最初の2社は顧問先からの依頼だったのですが、その後はすべてスポットの依頼です(但し、将来的に顧問に発展するかもしれませんが…)。
こんなにコンスタントに依頼があるのは非常にありがたいお話です。
このペースをキープしながら決してあせることなく、順調に物事が進んでいけば更なる飛躍が見込まれると思います。
世間でも就業規則の重要性が序々に浸透してきたのでしょうか。であれば喜ばしいことなのですが。


srkabachan at 22:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

士業忘年会

司法書士の先生2名、税理士の先生とお客様で忘年会をしました。
さまざまな可能性を追求するような、新たな気づきがあるそんな飲み会でした。
その中で、ちょっと驚き…。
司法書士の先生の一人が社労士であり、かつあの「魔界(?)プロゼミOB2期生」だとのこと。
博士のもとで勉強されていたとのことで、一気に親しみがわきました。ちょっと前の大江戸勉強会(プロゼミOBがいっぱいいらっしゃいます)で、当事務所の近所の方がいてびっくりしたのですが、ここにもいらっしゃったなんて…。
恐るべきプロゼミ。


srkabachan at 10:02|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2005年12月08日

電子申請研修会

722836da.jpg今日は、午前中は日本橋でコンサルテーション、午後一番にもどり、千葉支部電子申請研修会に参加してきました。(写真は、日本橋三井タワーのクリスマスツリー(?)です。)
思ったより進んでいました。様々なことが言われていますが、変更手続等々はもう電子申請でできてしまうのだなとつくづく感心してしまいました。
私の事務所から、全ての役場(労基署、ハローワーク、社会保険事務所)は自転車で行ける距離なのですが、それも必要がないことが十分わかりました。
メールでの仕事がかなり増えてきていますが、新規適用以外は便利に出来ることが理解できました。


srkabachan at 17:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月07日

NISSAYセミナー終了

ed533b1c.JPGNISSAYセミナー終了いたしました。
セミナー講師は毎月やっていてもう十回を軽く超えているので、緊張はそれほどしませんでした。
しかし、出来からすると個人的には、最初の出だしがなかなかエンジンがかからなく30分を過ぎた頃からいつものペースになっていった感じで全体としては100点満点の80点ぐらいといったところでした。
テーマからあれもこれもと欲張りすぎたため、浅く広くの内容になってしまいました(反省)。
明日は、朝から日本橋でコンサルテーションです。がんばらねば…。


srkabachan at 22:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

NISSAYセミナー

今日はこれから「NISSAYセミナー」「2007年問題どうなる年金・医療」というテーマで日本生命代理店様向けに1時間30分の講演に行ってきます。千葉支社で15〜20名程度参加があるそうです。
セミナー講師も毎月最低1回のペースが維持できるようにがんばりたいと思います。(2月以降はまだないのですが、来期の見込み、開拓も進めています。)


srkabachan at 11:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月06日

安房小湊に行って来ました。

af3063ac.JPGお仕事で安房小湊に行って来ました。
千葉のいろいろな所にコンサルで行かせていただくことはありがたいことです。
風光明媚な非常によいところです。途中養老渓谷というものがあり、観光で多くの人たちが来ていました。
遅い紅葉を見に来ていたようです。一日仕事になってしまいましたが、非常に充実したものになりました。

(養老渓谷を写しましたがあまりきれいに写りませんでした…)

srkabachan at 21:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月05日

DM作戦

DM作戦。
といっても面倒くさがり屋の私がそんなまめなことは残念ながらできません(汗)。
昨日宣伝させていただいたセミナーのチラシが今日完成したのです。
千葉市内の事業所役6000事業所に発送されるのです。
今回は略歴の他、顔写真も入れていただき、ちゃっかりと宣伝させていただきました(笑)。
自分では、手間暇の時間とコストも助かりうれしいばかりです。
あとは本番の準備を着々と進めるだけです。
皆様是非とも千葉までいらっしゃってください。


srkabachan at 21:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月04日

セミナー決定

以前からお話していたセミナーが正式に決まりました。

ちょっと宣伝させてください(笑)。

テーマ「改正高年齢者雇用安定法の概要と対応策〜対応に当たって中小企業に求められる基本的視点〜」
日 時 : 平成18年2月8日(水)14:00〜17:00 ( 聴講無料 )
会 場 : 千葉商工会議所 14階 第2ホール
定 員 : 100名 (定員に達し、お断りする場合のみ、ご連絡をいたします)

千葉商工会議所主催、千葉労働局共催のセミナーです。どなたでも参加できますのでふるって参加ください。お待ちしています。

近々千葉商工会議所のHPにも出ます。よろしくお願いいたします。

 


srkabachan at 22:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月03日

中央大学学員会忘年会

中央大学学員会千葉支部忘年会に行ってきました。
OB名簿にそうそうたる名前がずらり。現職の衆議院議員、前千葉市長、前千葉市議会議長、現千葉市議会議長、他の市の前市長や町長といった議員さんをはじめ、千葉の企業の社長や役員の方がずらりと揃っていました。
当然のごとく私などは足元にも及ばない古い方が多く、一部の人しかお話することができませんでした(汗)。
年4回ほど定期的に開催しているとのこと。会場が私の事務所から徒歩圏でいけるところなのでなるべく参加していこうと思っています。


srkabachan at 15:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月02日

就業規則ビジネス

社労士のブログを見ていて必ず見かける「就業規則ビジネス」。
私は、受注金額が安い(?)のかどうかわかりませんが、7月に開業してからもはや5件目の依頼を受けました。うれしい限りです。
出会いと受注はどのようなところにころがっているかわかりません。
顧問先獲得もうれしいのですが、このようなビジネスをどれだけ積み上げられるかも鍵になると思っています。
この調子でがんばって行きたいと思います。



srkabachan at 18:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年12月01日

久しぶりの日本橋です

久しぶりに日本橋にやってきました。週1〜2回来ていたのですが、一段落したこともあり2週間ぶりの訪問となりました。周りはすっかりクリスマスイメージ、都会を感じます。
わが事務所も、事務員の粋な計らいでクリスマス装飾がいたるところに…。
ただやはりスケールが違います…。


srkabachan at 12:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)