2006年01月
2006年01月31日
2006年01月30日
2006年01月29日
2006年01月27日
ガキの自叙伝
ガキの自叙伝
今週の1冊。ガキの自叙伝という本を読みました。ご存知の方も多いと思いますが、京セラ社長の稲盛和夫さんの著書です。
今は1兆円を超える売上を誇る大会社の社長ですが、当時はベンチャー起業家であり、受験では躓き続け、サラリーマン時代もパットしなかった人がこれほどまで成功できる生き字引のようなものだと思います。
技術者としての苦悩、経営者としての苦悩、非常に参考になる本です。
起業家の方、経営者の方、読んでみてはいかがでしょうか。
今週の1冊。ガキの自叙伝という本を読みました。ご存知の方も多いと思いますが、京セラ社長の稲盛和夫さんの著書です。
今は1兆円を超える売上を誇る大会社の社長ですが、当時はベンチャー起業家であり、受験では躓き続け、サラリーマン時代もパットしなかった人がこれほどまで成功できる生き字引のようなものだと思います。
技術者としての苦悩、経営者としての苦悩、非常に参考になる本です。
起業家の方、経営者の方、読んでみてはいかがでしょうか。
2006年01月26日
2006年01月25日
ライブドア株、異例の信用取引禁止=売買時間は追加短縮−東証
東京証券取引所は25日、ライブドア株の26日以降の売買に関し、信用取引を禁止するなどの追加規制を行うと発表した。証券会社による自己売買も禁止するほか、同株の取引時間をさらに30分短縮し、午後2時からの1時間に限定する。同社株の7営業日ぶりの売買成立で、今後取引が急増する可能性があるため、規制でシステムの負荷軽減を図る。個別銘柄の信用取引規制は、過去に2社しかなく極めて異例。
ライブドア株は、25日の取引成立件数が約22万件に達し、東証上場全銘柄の7%を占める過熱状態となった。東証は、同株の注文殺到で「他の銘柄に取引の遅れが出た」(深山浩永執行役員)と、追加規制の理由を説明した。(時事通信社)
これはいかがなものでしょうか。時間短縮は百歩譲ってしょうがないかもしれませんが、信用取引までも禁止するとは…。システムダウンが起こってしまってからでは遅いというのは事実でしょうが、これでは自由市場の原則が揺るがされる由々しき事態ではないでしょうか。
システムのため銘柄売買が規制されるということが行われるのであれば、相場価格を作為的にゆがめられるということになってしまうと思うのですが間違っていますか???
対応できないようなシステムはだれの責任ですか???
ライブドア株は、25日の取引成立件数が約22万件に達し、東証上場全銘柄の7%を占める過熱状態となった。東証は、同株の注文殺到で「他の銘柄に取引の遅れが出た」(深山浩永執行役員)と、追加規制の理由を説明した。(時事通信社)
これはいかがなものでしょうか。時間短縮は百歩譲ってしょうがないかもしれませんが、信用取引までも禁止するとは…。システムダウンが起こってしまってからでは遅いというのは事実でしょうが、これでは自由市場の原則が揺るがされる由々しき事態ではないでしょうか。
システムのため銘柄売買が規制されるということが行われるのであれば、相場価格を作為的にゆがめられるということになってしまうと思うのですが間違っていますか???
対応できないようなシステムはだれの責任ですか???
2006年01月24日
2006年01月23日
堀江社長らを逮捕 証取法違反で東京地検
ライブドアグループの証券取引法違反事件で、東京地検特捜部は23日、同法違反容疑で堀江貴文社長(33)らを逮捕した。株の時価総額拡大を目標に短期間に急成長した企業をめぐる疑惑は、トップの強制捜査に発展した。
堀江社長のほか、特捜部が逮捕する方針を固めているのは、宮内亮治取締役(38)=最高財務責任者、岡本文人取締役(38)=ライブドアマーケティング社長兼務、子会社ライブドアファイナンスの中村長也社長(38)。
堀江社長は22日、インターネットの自分のブログ(日記風サイト)に「(容疑などは)身に覚えがない」と書き込んだ。また宮内取締役らも特捜部の任意の事情聴取に「堀江社長はよく知らなかったはず」と否定しているとされる。(共同通信)
予想されていたとはいえ、急な逮捕劇になりましたね。
投資家のいる上場会社の宿命でしょうか。証券取引法は怖いです。
しかし、なぜそこまでして時価総額NO1をめざしたのでしょうか。バブルのころ銀行がこぞって時価総額の増大に努めました、そのためではないですが、時価増資を繰り返しそれが重圧になったことを思い出します。
実態以上の時価総額はバブルと同様、しぼむ可能性が高いのですが…。
堀江社長のほか、特捜部が逮捕する方針を固めているのは、宮内亮治取締役(38)=最高財務責任者、岡本文人取締役(38)=ライブドアマーケティング社長兼務、子会社ライブドアファイナンスの中村長也社長(38)。
堀江社長は22日、インターネットの自分のブログ(日記風サイト)に「(容疑などは)身に覚えがない」と書き込んだ。また宮内取締役らも特捜部の任意の事情聴取に「堀江社長はよく知らなかったはず」と否定しているとされる。(共同通信)
予想されていたとはいえ、急な逮捕劇になりましたね。
投資家のいる上場会社の宿命でしょうか。証券取引法は怖いです。
しかし、なぜそこまでして時価総額NO1をめざしたのでしょうか。バブルのころ銀行がこぞって時価総額の増大に努めました、そのためではないですが、時価増資を繰り返しそれが重圧になったことを思い出します。
実態以上の時価総額はバブルと同様、しぼむ可能性が高いのですが…。
2006年01月22日
2006年01月21日
2006年01月20日
勤務中にメール 「解雇は妥当」が確定
職場のパソコンで出会い系サイトに登録し、勤務中に大量のメールを送受信したとして、勤務先の福岡県内の専門学校を懲戒解雇された元教師の男性が、地位確認などを求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(滝井繁男裁判長)は20日、男性の上告を退ける決定を出した。解雇を無効とした1審判決を取り消し、男性の請求を棄却した2審判決が確定する。
2審判決によると、男性のパソコンには98年9月以降、約3000件の受送信記録があり、うち800件以上が出会い系サイトや女性が相手で、男性は03年9月に懲戒解雇された。1審は「授業をおろそかにしていた実態はなく、懲戒解雇は過酷」と男性の訴えを認めたが、2審は「職務専念義務に違反し、その程度も相当に重い」と判断した。(毎日新聞)
解雇については非常に難しいものがあります。客観的合理的理由というわけのわからない(少なくとも私はそう思っている?)もので有効か無効かと判断されるわけです。
この判決はちょっと厳しいのではと感じる私は「非常識人間」かな???
2審判決によると、男性のパソコンには98年9月以降、約3000件の受送信記録があり、うち800件以上が出会い系サイトや女性が相手で、男性は03年9月に懲戒解雇された。1審は「授業をおろそかにしていた実態はなく、懲戒解雇は過酷」と男性の訴えを認めたが、2審は「職務専念義務に違反し、その程度も相当に重い」と判断した。(毎日新聞)
解雇については非常に難しいものがあります。客観的合理的理由というわけのわからない(少なくとも私はそう思っている?)もので有効か無効かと判断されるわけです。
この判決はちょっと厳しいのではと感じる私は「非常識人間」かな???
2006年01月19日
2006年01月17日
2006年01月16日
2006年01月15日
2006年01月14日
最強の資格230 2007年版

人生を変える最強の資格230 (2007)
最強の資格230 2007年版に掲載されました!!!
159ページに写真入で(思いのほか写真は大きかった?)紹介されました。
写真入で紹介されると恥ずかしながらうれしいですね。
ご紹介いただいた山田総合法務事務所の山田様感謝です。
今後お互いに発展していけるよう(私は遅れていますが(笑))がんばっていきます。
2006年01月13日
2006年01月12日
35歳革命
今日は朝から、新年1発目の日本橋出勤でした。午前中が投資について等のお話。話が盛り上がりお昼までずれ込みました。急いで弁当を食べ午後からは年金の話に終始しました。久しぶりにしゃべりすぎた感がありちょっぴり疲れました。
今週の1冊は「35歳革命」という本。元吉本の役員までなられた木村政雄さんが書いた本です。すぐに読めてしまいますが、納得できる1冊です。
日本橋を後にして、また新たな人との出会いがありました。木村政雄さんにも会ったことのある方で各界の著名人の方にお会いされていらっしゃる方です。もっと沢山のお話を聞かせていただきたかったのですが時間が制限されていてちょっぴり残念でした。
このようにサラリーマンであれば経験できないであろう多くの人と知り合うことができ本当に良かったと感じています。
今週の1冊は「35歳革命」という本。元吉本の役員までなられた木村政雄さんが書いた本です。すぐに読めてしまいますが、納得できる1冊です。
日本橋を後にして、また新たな人との出会いがありました。木村政雄さんにも会ったことのある方で各界の著名人の方にお会いされていらっしゃる方です。もっと沢山のお話を聞かせていただきたかったのですが時間が制限されていてちょっぴり残念でした。
このようにサラリーマンであれば経験できないであろう多くの人と知り合うことができ本当に良かったと感じています。
2006年01月11日
独立開業セミナー
独立開業セミナーが花盛りのようです。大手予備校系だけでなく、開業社労士の方々が集まって行われているものが最近盛んになってきているように思われます。
メールやブログへのアクセスなど私のところにも参加勧誘のようなものがでてきました。
私は、過去には「社労士東京会」「社労士千葉会」の開業セミナーに参加したことはありますが、結局時間が足りずまた本当に聞きたかった部分には触れないようなケースが多かったです。
今回案内がでているものは、ほとんど1日で終了です。ほんとに1日で成功のノウハウを全部さらけだして、8割の確率で成功者がでるようなセミナーであれば是非とも参加したいくらいです(笑)。
本質的なブレーンストーミングから初めて意識改革などなど到底そんなに簡単にできるものではないと考えますがいかがでしょうか…。
メールやブログへのアクセスなど私のところにも参加勧誘のようなものがでてきました。
私は、過去には「社労士東京会」「社労士千葉会」の開業セミナーに参加したことはありますが、結局時間が足りずまた本当に聞きたかった部分には触れないようなケースが多かったです。
今回案内がでているものは、ほとんど1日で終了です。ほんとに1日で成功のノウハウを全部さらけだして、8割の確率で成功者がでるようなセミナーであれば是非とも参加したいくらいです(笑)。
本質的なブレーンストーミングから初めて意識改革などなど到底そんなに簡単にできるものではないと考えますがいかがでしょうか…。
2006年01月10日
2006年01月09日
2006年01月08日
名もなきバトン
なにわの元美人社労士さんからバトンが回ってきました。
Q1:「あなたは目立ちたがり屋ですか??それとも目立つことが嫌いですか??」
これだけ何回もセミナー講師を引き受けさせていただいているのに、嫌いだと言ったら矢が飛んできてしまうでしょう(爆笑)。
でも実は、小学校低学年までは、全く話をすることができない子でした。(汗)
Q2:「あなたのこだわっていることを3つ挙げて下さい。」
「人」「お金」「ビジネス」なんちゃって???
Q3:「自分が気に入っている人(物、動物、馬)は何??」
「トランジスタラジオ」なにげに面白い
Q4:「自分が気に入らない人(物、動物、馬)は何??」
「まちゃまちゃ」全然面白くない
Q5:「今お気に入りの1曲は??」
久しぶり聞いた「ポヘミアンラプソディー」やっぱり名曲です。
Q6:「変人だと思うタイプは??」
よくお酒を飲む人
Q7:「あなたは普通の人?それとも変人??」
変人かも
Q8:「バトンを回す3人は??」
友達少ないので…
Q1:「あなたは目立ちたがり屋ですか??それとも目立つことが嫌いですか??」
これだけ何回もセミナー講師を引き受けさせていただいているのに、嫌いだと言ったら矢が飛んできてしまうでしょう(爆笑)。
でも実は、小学校低学年までは、全く話をすることができない子でした。(汗)
Q2:「あなたのこだわっていることを3つ挙げて下さい。」
「人」「お金」「ビジネス」なんちゃって???
Q3:「自分が気に入っている人(物、動物、馬)は何??」
「トランジスタラジオ」なにげに面白い
Q4:「自分が気に入らない人(物、動物、馬)は何??」
「まちゃまちゃ」全然面白くない
Q5:「今お気に入りの1曲は??」
久しぶり聞いた「ポヘミアンラプソディー」やっぱり名曲です。
Q6:「変人だと思うタイプは??」
よくお酒を飲む人
Q7:「あなたは普通の人?それとも変人??」
変人かも
Q8:「バトンを回す3人は??」
友達少ないので…