2006年01月

2006年01月31日

ホームページ効果

ホームページを開設してから半年になろうとしています。以前、HPを見たということで顧問先になっていただいた会社のお話を書いたと思いますが、今回HPを見たということでビジネスマッチングしたいと言った話がありました。
結構HPを見たとのことで営業されることが多かったので、おもわず「またか」と思ったのですが、今回はまともそうです。HPもしっかりしていましたし…。
一応逢ってみようと思いました。
HPに対して殆ど期待していなかったのですが、結構効果があるものだなと見直しました(笑)。


srkabachan at 17:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月30日

今日も多忙です

今日は朝から池袋社会保険事務所で総合調査。その後千葉の顧問先から相談され訪問。
その後、約束していた来月顧問予定の社長と会食といった具合で今帰宅途中です。
急な仕事も入ってきて、余裕は全くありませんが充実した日々を送っています。
早く資金繰りを気にしなくていい日々を経験したいと思います(笑)。

srkabachan at 23:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月29日

ライブドアブログ

以前は、ヤフーブログを中心に書いていたのですが、あまりのアクセスの悪さから今ではライブドアブログが中心になってきています。
人気ブログランキングへの参加もスムーズにできているのでやはりこちらの方が便利です。
しかし、皆さんにはヤフーブログを最初お知らせしたので、そちらを読んでいらっしゃる方が多いことがわかりました。

皆さん!!!ライブドアのブログを読んで、リンク集の人気ブログランキングから投票お願いいたします。何かもらえるわけではありません。自己満足です。


srkabachan at 17:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月28日

社労士新年会

大幅な電車の時間待ちでした。やっと動き始めました。     携帯から初投稿です。勝手がわからず苦労しています。     キーボードが欲しいというのは贅沢でしょうか。

srkabachan at 23:33|PermalinkComments(0)TrackBack(1)

2006年01月27日

ガキの自叙伝

ガキの自叙伝


今週の1冊。ガキの自叙伝という本を読みました。ご存知の方も多いと思いますが、京セラ社長の稲盛和夫さんの著書です。
今は1兆円を超える売上を誇る大会社の社長ですが、当時はベンチャー起業家であり、受験では躓き続け、サラリーマン時代もパットしなかった人がこれほどまで成功できる生き字引のようなものだと思います。
技術者としての苦悩、経営者としての苦悩、非常に参考になる本です。
起業家の方、経営者の方、読んでみてはいかがでしょうか。


srkabachan at 12:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月26日

セミナー&新年会です

5ad2f53e.jpg今日は朝から成東町文化会館で年金受給者説明会へ。
今回は講師ではなく司会進行なので気楽でした。
段取りよくこなせたと思います。その後トンボ帰りで千葉へ。
商工会議所異業種交流会の新年会に参加しました。
ここ2日間幸いにも事務所に居ることができ静養したあとであり元気100倍??
明日からまた忙しいモードに突入です。


srkabachan at 21:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月25日

ライブドア株、異例の信用取引禁止=売買時間は追加短縮−東証

 東京証券取引所は25日、ライブドア株の26日以降の売買に関し、信用取引を禁止するなどの追加規制を行うと発表した。証券会社による自己売買も禁止するほか、同株の取引時間をさらに30分短縮し、午後2時からの1時間に限定する。同社株の7営業日ぶりの売買成立で、今後取引が急増する可能性があるため、規制でシステムの負荷軽減を図る。個別銘柄の信用取引規制は、過去に2社しかなく極めて異例。

 ライブドア株は、25日の取引成立件数が約22万件に達し、東証上場全銘柄の7%を占める過熱状態となった。東証は、同株の注文殺到で「他の銘柄に取引の遅れが出た」(深山浩永執行役員)と、追加規制の理由を説明した。(時事通信社)


これはいかがなものでしょうか。時間短縮は百歩譲ってしょうがないかもしれませんが、信用取引までも禁止するとは…。システムダウンが起こってしまってからでは遅いというのは事実でしょうが、これでは自由市場の原則が揺るがされる由々しき事態ではないでしょうか。
システムのため銘柄売買が規制されるということが行われるのであれば、相場価格を作為的にゆがめられるということになってしまうと思うのですが間違っていますか???
対応できないようなシステムはだれの責任ですか???



srkabachan at 21:22|PermalinkComments(0)TrackBack(1)

ライブドア寄り付き

ライブドアの株価が13時53分に155円で寄り付きましたね。
その後一瞬140円を付けたようです。
東証はその他銘柄への波及を考慮して午後から相場開始という異例の手段を講じました。
会社側が言っている1,400億円のCASHという発言を仮に信じて試算すると133.4円になります。
もちろん、粉飾の疑いのある会社の発言をまともに聞くのも危険かもしれませんが、妥当な線なのかもしれません。
100円切ったら遊びで買ってみよう(パチンコ感覚)と思っていたのですが難しそうです。


srkabachan at 14:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

千葉の交通網!!!

今日外房線の電車が大きく遅れました。架線トラブルということです。
いつも通勤ラッシュのタイミングで起こります。
これって何か原因があるのでしょうか。こんなことを調査しているサイトがありましたのでご参考に

http://www17.big.or.jp/~y-files/sotobo/

津田沼まではよいのですが、そこから先になると極端に不便さを感じます。
JRも企業である以上、収益向上をめざすことは当然のことと思いますがそれ以外の点で千葉経済の足を引っ張っている(交通網の不便さ)原因を見たような気がします。


srkabachan at 10:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月24日

雪で大変です

都心部はもう雪は解けてしまっているでしょうが、私の自宅にはまだたくさんの雪が残っています。事務所の裏にもたくさんの雪が…。外出も転ばないように一苦労です。
昨日は、転んでいる女性を発見!!!
通勤途中の車の運転にも細心の注意を払っています。
いつもであれば自転車で…といった場所にまで車を出してしまいました(汗)。寒さには勝てません(笑)。


srkabachan at 18:31|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2006年01月23日

堀江社長らを逮捕 証取法違反で東京地検

ライブドアグループの証券取引法違反事件で、東京地検特捜部は23日、同法違反容疑で堀江貴文社長(33)らを逮捕した。株の時価総額拡大を目標に短期間に急成長した企業をめぐる疑惑は、トップの強制捜査に発展した。
 堀江社長のほか、特捜部が逮捕する方針を固めているのは、宮内亮治取締役(38)=最高財務責任者、岡本文人取締役(38)=ライブドアマーケティング社長兼務、子会社ライブドアファイナンスの中村長也社長(38)。
堀江社長は22日、インターネットの自分のブログ(日記風サイト)に「(容疑などは)身に覚えがない」と書き込んだ。また宮内取締役らも特捜部の任意の事情聴取に「堀江社長はよく知らなかったはず」と否定しているとされる。(共同通信)


予想されていたとはいえ、急な逮捕劇になりましたね。
投資家のいる上場会社の宿命でしょうか。証券取引法は怖いです。
しかし、なぜそこまでして時価総額NO1をめざしたのでしょうか。バブルのころ銀行がこぞって時価総額の増大に努めました、そのためではないですが、時価増資を繰り返しそれが重圧になったことを思い出します。
実態以上の時価総額はバブルと同様、しぼむ可能性が高いのですが…。




srkabachan at 21:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月22日

フォローアップセミナー

今日、フォローアップセミナーというところで助成金についてお話してきました。
参加人数は35〜40名といったところです。
持ち時間もそれほどなくさわりだけで終わってしまいました。
それから懇親会、雪にもかかわらず大勢の参加です。みんなパワーありますね。
敬服いたします。


srkabachan at 20:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月21日

支部新年会

社労士会支部新年会がありました。
定例会のあとそのまま直行というスケジュールです。
結構な人数が参加されていました。
私も初めてでしたがちょっとびっくり。
かなりよいお店です。老舗で通常であれば結構なお値段がかかるようです。
知り合いだそうで会費は決して高くなく満足でした(笑)。


srkabachan at 21:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月20日

勤務中にメール 「解雇は妥当」が確定

職場のパソコンで出会い系サイトに登録し、勤務中に大量のメールを送受信したとして、勤務先の福岡県内の専門学校を懲戒解雇された元教師の男性が、地位確認などを求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(滝井繁男裁判長)は20日、男性の上告を退ける決定を出した。解雇を無効とした1審判決を取り消し、男性の請求を棄却した2審判決が確定する。

 2審判決によると、男性のパソコンには98年9月以降、約3000件の受送信記録があり、うち800件以上が出会い系サイトや女性が相手で、男性は03年9月に懲戒解雇された。1審は「授業をおろそかにしていた実態はなく、懲戒解雇は過酷」と男性の訴えを認めたが、2審は「職務専念義務に違反し、その程度も相当に重い」と判断した。(毎日新聞)


解雇については非常に難しいものがあります。客観的合理的理由というわけのわからない(少なくとも私はそう思っている?)もので有効か無効かと判断されるわけです。
この判決はちょっと厳しいのではと感じる私は「非常識人間」かな???


srkabachan at 23:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月19日

なぜか「仕事がうまくいく人」の習慣

今週の1冊
なぜか「仕事がうまくいく人」の習慣という本を読みました。
ちょっと古い本(5年ほど前のもの)で、著者は外国の方ですが非常に参考になりました。
私は、うまくいかない人の典型のようです(汗)。
ごくごく当たり前のようなことですが、このようにあらためて読んでみると新鮮な気持ちにもなります。


srkabachan at 22:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

ネットラジオ&セミナー

10491004.JPG今日は朝一番から長生村文化会館でのセミナー講師をやりました。
連日の講師でしゃべりつかれ(?)のまま、東京まで行き、博士の社労士VVVというネットラジオに出ました。
結構本格的でちょっぴりびっくり。また録音だと思っていたのですが、なんと生出演。そのまま電波に乗ってでちょっと新鮮な体験でした。終了後急いで電車に飛び乗り終電に間に合いました(汗)。

(写真は開始前の写真です。)

srkabachan at 00:40|PermalinkComments(1)TrackBack(1)

2006年01月17日

セミナー無事終了

昨日のハローワークに続き、今日は労働基準監督署に行って来ました。
午後から、セミナー講師。取引先の日本橋本社のプレゼンルームはすごい設備でした。
写真を撮りたかったのですが、遠慮とカメラを忘れたため撮影できなく残念でした。
セミナーは1時間程度で終了、その後30分程度の質疑応答で完全無事終了。
ほっとしました。
明日は、長生村文化会館というところでまた講師です。それが終了後
北村博士の社労士VVVネットラジオに出演です。まだまだ気を許せません(笑)。


srkabachan at 20:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月16日

ハローワークと交渉???

今日は朝一番からハローワークと求人受け付けてもらえるかどうかの交渉。
かなり厳しい交渉になりました。それから顧問先を3社訪問し、夜は新年会。
体力の限界です(笑)。


srkabachan at 23:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月15日

青色申告

昨年7月に開業した私は、今回初めての申告になります。
昨年7月に購入した弥生会計で作成して、秋ごろ送られてきたバージョンアップ版で当然のように申告書が作成できると思っていたのですが…。甘ーーーーい。
青色申告控除は55万円のままでした。年間保守料が必ずかかるようになっているのですね。
大きくがっかり。
結局、手書きで作成することに、申告書はパソコンで作成。
釈然としないですが…しかただないか。


srkabachan at 21:25|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2006年01月14日

最強の資格230 2007年版



人生を変える最強の資格230 (2007)


最強の資格230 2007年版に掲載されました!!!

159ページに写真入で(思いのほか写真は大きかった?)紹介されました。
写真入で紹介されると恥ずかしながらうれしいですね。

ご紹介いただいた山田総合法務事務所の山田様感謝です。
今後お互いに発展していけるよう(私は遅れていますが(笑))がんばっていきます。


srkabachan at 09:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月13日

久しぶりの安房小湊です

6db83ad9.jpg久しぶりに安房小湊にコンサルで行ってきました。
今回は車でなく電車でちょっとした旅行気分(笑)。
ローカル電車に乗ってといっても最寄り駅から乗り換えなしで行けます(汗)。
1日びっちりのお仕事です。この場所は魚もおいしく、暖かく迎えていただく人たちばかりで本当に楽しい仕事です。今日はちょっとした宿題もいただきこれから取り掛かろうと思っています。
有料WEBサイトの原稿も完成し、来週ぐらいにはお目見えしそうです。仕事はひっきりなしで貧乏暇なし状態ですが、充実感でいっぱいです。


srkabachan at 21:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月12日

35歳革命

今日は朝から、新年1発目の日本橋出勤でした。午前中が投資について等のお話。話が盛り上がりお昼までずれ込みました。急いで弁当を食べ午後からは年金の話に終始しました。久しぶりにしゃべりすぎた感がありちょっぴり疲れました。

今週の1冊は「35歳革命」という本。元吉本の役員までなられた木村政雄さんが書いた本です。すぐに読めてしまいますが、納得できる1冊です。

日本橋を後にして、また新たな人との出会いがありました。木村政雄さんにも会ったことのある方で各界の著名人の方にお会いされていらっしゃる方です。もっと沢山のお話を聞かせていただきたかったのですが時間が制限されていてちょっぴり残念でした。
このようにサラリーマンであれば経験できないであろう多くの人と知り合うことができ本当に良かったと感じています。


srkabachan at 23:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月11日

独立開業セミナー

独立開業セミナーが花盛りのようです。大手予備校系だけでなく、開業社労士の方々が集まって行われているものが最近盛んになってきているように思われます。
メールやブログへのアクセスなど私のところにも参加勧誘のようなものがでてきました。
私は、過去には「社労士東京会」「社労士千葉会」の開業セミナーに参加したことはありますが、結局時間が足りずまた本当に聞きたかった部分には触れないようなケースが多かったです。
今回案内がでているものは、ほとんど1日で終了です。ほんとに1日で成功のノウハウを全部さらけだして、8割の確率で成功者がでるようなセミナーであれば是非とも参加したいくらいです(笑)。
本質的なブレーンストーミングから初めて意識改革などなど到底そんなに簡単にできるものではないと考えますがいかがでしょうか…。



srkabachan at 09:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月10日

千葉は広いし大きいな〜

市原市に本社のある会社の手続きを行った。
市原市は労働保険の手続きは千葉で行うことになるのだが、社会保険だけは木更津社会保険事務所が管轄になる。
これが、近いようで遠い。片道40キロ、往復80キロの道のりは結構な時間がかかった。
千葉はホントに大きくてひろいなと感じました。東京の人たちにはわからないだろうな…。

私も日本ブログ大賞「ビジネス部門」に無謀にもエントリーしました。皆様是非とも清き1票お願いいたします。

http://www.blogaward.jp/section.php?section=8&select_page=2


srkabachan at 21:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月09日

ネットラジオに出てみませんか

北村年金博士からメールが
「1月18日のネットラジオ「社労士VVV」に出演しませんかとのお誘い。
たきlogさんと九州博多からメルマガの女王「姫様」も来るとのことなので喜んでOKしてしまいました。
でも、このお話が来るまでネットラジオなんて全く知りませんでした。
リスナーの中心は「社労士受験生」だと思いますが、皆様の夢を潰さない様(?)お話をしてきたいと思います。

http://sr.e-brain.ne.jp/saitan/sr/goukakuclub_nyukai/news.html


srkabachan at 15:34|PermalinkComments(0)TrackBack(1)

2006年01月08日

名もなきバトン

なにわの元美人社労士さんからバトンが回ってきました。

Q1:「あなたは目立ちたがり屋ですか??それとも目立つことが嫌いですか??」

これだけ何回もセミナー講師を引き受けさせていただいているのに、嫌いだと言ったら矢が飛んできてしまうでしょう(爆笑)。

でも実は、小学校低学年までは、全く話をすることができない子でした。(汗)

Q2:「あなたのこだわっていることを3つ挙げて下さい。」

「人」「お金」「ビジネス」なんちゃって???

Q3:「自分が気に入っている人(物、動物、馬)は何??」

「トランジスタラジオ」なにげに面白い
    
Q4:「自分が気に入らない人(物、動物、馬)は何??」

「まちゃまちゃ」全然面白くない

Q5:「今お気に入りの1曲は??」

久しぶり聞いた「ポヘミアンラプソディー」やっぱり名曲です。

Q6:「変人だと思うタイプは??」

よくお酒を飲む人
        
Q7:「あなたは普通の人?それとも変人??」

変人かも

Q8:「バトンを回す3人は??」

友達少ないので…


srkabachan at 09:02|PermalinkComments(1)TrackBack(3)

2006年01月07日

社会保険  強制適用?

顧客から連絡がありました。
「ハローワークへ求人票を出したら、なぜ社会保険に入っていないのですかとお叱りの電話があったんです」と。
また、おかしな話です。そこは法律関係の個人事務所。
すなわち、何人従業員がいても任意適用事業所です。
「うちは、だれも社会保険加入に同意がないのです(笑)。この場合は入れませんよね。」先日私がお話したばかりだったので、ことなきを得たようです。
最後に代表が一言「ハローワークはなぜそのようなことを言うのですか?」
果たしてなぜでしょうか(笑)。



srkabachan at 17:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

士業新年会

士業新年会をやりました。
私と司法書士の先生と土地家屋調査士の先生の3人でいってきました。
みなさんすばらしいです。20歳台で開業され、まだ30歳台で何人もの人を雇用しているすばらしい先生たちです。オーラ出まくりで、大いに刺激されました。
事務所運営の苦労話、難しさ等々いろいろお話できました。私も負けないようにがんばっていきたいと思います。



srkabachan at 00:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月05日

今年一年の誓い

年初にあたり今年の誓いを一つ。
「週1冊は専門書以外の本を読破する。」
昔から、本を収集するのが唯一の趣味というわけではないのですが、忙しさにかまけて読めていない本が山積みになっています(笑)。
今年は、この本たちと格闘しようと思っています。
まずは一冊読破しました。
「小さなトップ企業〜シェアナンバーワンの法則」
この本を読んで驚かされました。シェアナンバーワン企業120社が紹介されているのですが、その中でも20社以上の本社が地方しかも郡部にあるということです。
雇用創出に多大な貢献をしているようです。すばらしいことですね。


srkabachan at 22:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月04日

仕事始め

役所のスタートと同時に、今日より仕事はじめとしました。
といっても、今日はあちらこちらに挨拶周りをしていただけで終わってしまいました。
近隣の挨拶周りもまだまだこれからで2週にわたってすこしづづ行っていきます。
それよりも、特別事情のため最終週に忘年会を入れられなかったのですが、その影響は新年会に及んでいるようです。
来週より毎週3回づつ入っています(汗)。
今年のお正月はお神酒もなしでアルコールを絶っていたので、ちょうどいいかもしれません(笑)。


srkabachan at 16:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月03日

初詣に行ってきました

地元の神様、千葉神社に初詣に行って来ました。
あわせて厄除けと社内隆盛祈願のご祈祷をしてもらいました。
千葉神社は実は全国にある妙見神社の総本家であります。すごい人ごみであやうく気を失いそうになりました(笑)。
私は、元来信心深くない人なのですが、事務所に神棚をお供えしてから調子がよいので今回もきっちりお参りさせていただきました。
今年も良い年でありますように願います!!!。


srkabachan at 16:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年01月02日

中央大学 残念

わが母校(こんなときぐらいしか応援していませんが…)中央大学残念ながら箱根駅伝往路3位です。
いつもいいところまではいくのですが、今回は最後の最後まで期待させていただきました。最終ランナーにたすきが渡されるまで第1位でしたが結局詰めが甘かったです。
復路は強豪勢がひしめいているのでかなりハードな戦いとなると思いますが、是非ともより良い成績を期待しています。
中大がんばれ!!!

srkabachan at 17:36|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2006年01月01日

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
ちょっと遅い挨拶ですね(笑)。
個人的に、休日はとても忙しくメールを開ける時間もありません(汗)。
年末にできなかった買い物を今日済ませました。最近は元旦より空いているお店が多いですね。
昔は、3日間我慢しなければならなかったのがウソのようです。
そうはいっても、銀行は相変わらず3日間ATMを休みにしている銀行がほとんどです。銀行をやめた立場から見ると、不便この上ないです。


srkabachan at 23:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)